アリストテレスの言葉の翻訳

このQ&Aのポイント
  • アリストテレスの言葉を翻訳する際に注意すべきポイントとは?
  • 幸福が最終的な目的であるとアリストテレスは述べている
  • アリストテレスの言葉は簡潔でありながら、和訳すると読みづらくなる
回答を見る
  • ベストアンサー

古典翻訳:アリストテレスの言葉の翻訳

アリストテレスは、幸福が、名誉、知性、快楽などとは、決して同列には扱えない理由として以下のように述べています。 We may conclude, then, that something which is always chosen for its own sake and never for the sake of something else is without qualification the final end. 拙訳:そういうわけで、我々はこのように考えていいのでないだろうか、つまり、いかなる時も、それ自体が目的として選ばれ、決して他の目的の為にするのではない、そういう物があるのなら、それが疑問の余地なく最終的に目指すものであると。 まあ、要するに、名誉を求めるのも、知性を求めるのも、、、結局は幸福になりたいからだが、幸福は他に何か目的があって求めるのではない、って事を言いたいんだと思います。 自分の翻訳文に対する感想: 、、、なぜでしょうか、、、母国語の日本語の方が分かりづらい表現になってしまいました、、、。 文のつなげ方に問題があるのでしょうかね??? 英文自体は、とても簡潔な表現なのに、どういうわけか、和訳したら読みづらい文章になってしまいます。それに、心に響きません。 皆様なら、アリストテレスのこの言葉をどう訳しますか?? 是非、拝見したく思います。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.1

いつもながら楽しいご質問をありがとうございます。live in room13さんのご質問はそれ自体が面白いので、答えるか否かは別にして、いつも楽しませていただいています。 私の試訳 >We may conclude, then, that something which is always chosen for its own sake and never for the sake of something else is without qualification the final end. ⇒《かくして、我らの結論はこうだ。他のいかなるもののためでもなく、それ自体のために常に同時にそれ自体が求められるものであるなら、それこそ我らは、まさに無条件にそれを求めるべきである。》 ↑ 正直、お粗末な訳だと認めます。「たたき台」と見なしていただいて構いません。おっつけ、もっと感動的な訳の、美しい回答が寄せられることでしょう。(私も、それを楽しみにさせていただきます。) 蛇足:ある『ことわざ辞典』によれば、アリストテレスはこう言ったとか。曰く、「通常、人間は機会さえあれば悪いことをするものである。」 ⇒ギク! オレのことだ。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  プレバトの俳句のように、英語翻訳も遊び感覚で楽しみたいと思っています(ご回答でいただく美しい翻訳例が、夏井先生のかわりです。)。ただ、 私の遊び心は、なかなか人に理解されないのでここで遊び相手を探している次第です。 お相手いただきありがとうございます。 >かくして、我らの結論はこうだ。他のいかなるもののためでもなく、 >それ自体のために常に同時にそれ自体が求められるものであるなら、 >それこそ我らは、まさに無条件にそれを求めるべきである。 完璧な訳だと思います。全くその通りの事が英文で書かれていると思います。 >もっと感動的な訳の、美しい回答が寄せられることでしょう。 私もできる事なら、他の方の翻訳例も拝見したいので、もう2,3日開いておきます。 ありがとうございました、またよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.3

「お礼コメント」をありがとうございました。 >いや、いくらのどが渇いていても、そこはお金でしょ!とツッコミたくなりました。 ⇒そうですよね、私もそう思います。(そういう「裏返し」をあてこすりました。) >目の前のビスケットを今すぐ食べるか、1時間我慢出来たらビスケットを2枚もらえるという、心理的な実験ありますよね? 1時間我慢できた子供が社会的に成功できる可能性が高いっていうあれですよ。目先の欲に負けちゃダメですよ! ⇒「あわてる乞食はもらいが少ない」というのにも似ていますかね。 どうやら私はそのタイプかも…。 >考えさせられるけど、なにも主張しとらんような気がするんです ⇒なるほど、そういう感じがなくはないかも知れませんね。 >前回のエミール同様、この手の文章は回答が、ほとんどつきませんね。 ⇒「布教活動と誤解されてしまった」ということは、おそらくないと思いますが、「遊びがない」、というか、以前のご質問のように「感性を自由に羽ばたかせてくれる」面がない、または、少ないかも知れません。それでも、(私などにはない)瑞々しい感性の持主がおられるに違いありませんので、「夏井先生の化身」を待ちたいお気持ちに同感します。 そもそも、こちらは、「気まぐれと遊び」が息をしているようなものです。 《遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動(ゆる)がるれ》 (『梁塵秘抄』309節)

lived_in_room13
質問者

お礼

お世話になっております。 >「遊びがない」、というか、以前のご質問のように「感性を自由に羽ばた >かせてくれる」面がない、または、少ないかも知れません。 そうでしたか、実は今まで何も考えずに気に入った英文の日本語訳が考えていただけでしたので、そのような要素が自分の質問にある事すら考えていませんでした。 ルソーや、アリストテレスが嫌われていなかったようでなによりです。ただ確かにこのお二人の書籍は考えさせられる内容ですけど、文章力が、、、マキャベリやペトラルカと比べると格段に落ちて何としてもこいつを綺麗に訳してやろうという意欲が沸き立たないのも事実ですね、、、。 全く気が付かなかったので、助かりました、ありがとうございます! >《遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ >遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動(ゆる)がるれ》 最近英語の名文にばかり触れていて久しぶりに和文の素晴らしさに出会いました!こういう名文を英語訳に挑戦したい気もします。ただし、私が質問者ではちょっと荷が重いので、、他の、、、おっと、ここは本来神聖なるお勉強の場でしたね。  では、2,3日も過ぎましたので、ここいらで締め切ります、お付き合いいただきありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.2

第2弾 国の危機を救った勇者に王が尋ねた。 「宝石でも地位でも、何でも望みのものをそちにとらせよう。」 それに答えて勇者は言った。 「水を一杯ください。」 彼は、のどが渇いていたのである。

lived_in_room13
質問者

お礼

どうも、お世話になります。 いや、いくらのどが渇いていても、そこはお金でしょ!とツッコミたくなりました。 目の前のビスケットを今すぐ食べるか、1時間我慢出来たらビスケットを2枚もらえるという、心理的な実験ありますよね? 1時間我慢できた子供が社会的に成功できる可能性が高いっていうあれですよ。目先の欲に負けちゃダメですよ! ところで、この質問に回答がつきにくいのは、もしかしたら質問の形式を借りた布教活動と誤解されてしまったのでしょうかね? 個人的には、「言われてみれば、その通りだけど、、分かったところで、幸福だけを純粋に求めることなんてできるんですか??」って話なので、、考えさせられるけど、なにも主張しとらんような気がするんですけど、前回のエミール同様、この手の文章は回答が、ほとんどつきませんね。

関連するQ&A

  • 和訳をお願い致します(哲学関係)

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 英語の哲学関係の本を読んでいるのですが、どうしてもぴんとこない部分があるので、英訳をお願いできたらと思います。 Now we call that which is in itself worthy of pursuit more final than that which is worthy of pursuit for the sake of something else, and which is never desireble for the sake of something else more final than the things that are desirable both in themselves and for the sake of that other thing, and therefore we call final without qualification that which is always desirable in itself and never for the sake of something else. 内容にずれがなければ、意訳でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 特に、termを何と訳すべきかがわかりません。

    次の箇所がわからずに悩んでいます。 Thus Geach writes, “It is clear that Aristotle thinks himself entitled to pass from ‘Every series whose successive terms stand in the releation chosen for the sake of has a last term’ to ‘There is something that is the last term of every series whose successive terms stand in the relation chosen for the sake of ’”. termは、どのように訳すべきでしょうか。本文では、chosen for the sake of(~のために選ばれる) は、イタリックになっています。 アリストテレスの目的の階層性に対する言及です。一応は訳したのですが、うまくいきません。どなたかに助けていただけたら助かります・・・。 Geachは次のように記す。すなわち、アリストテレスは「連続する関係(successive terms)が、~のために選ばれる関係にある全ての連続は、最後のものである」から「~のために選ばれる関係において連続する関係である全ての連続の最後のものである何かがある」に変化する権利が与えられていると考えているのは明らかであると。

  • 「Everything is good for something」を

    「Everything is good for something」を日本語で  日本語を勉強中の中国人です。「Everything is good for something」を日本語に訳したいのですが、どのように訳したらよろしいでしょうか。「すべてのことは何かに役立つ」と考えましたが、下手です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 古典翻訳:マキャベリのローマ史論‐IIIのV

    For it is much more easy to be loved by the good than the bad, and to obey the laws then to enforce them. https://en.wikisource.org/wiki/Discourses_on_Livy/Third_Book/Chapters_I-VII#CHAPTER_V 拙訳:なぜなら、善人の支持を集める方が、ならず者達をまとめるよりも簡単であるし、法律を守る方が、守らせるよりも簡単だからだ。 マキャベリの王たる者が、なぜ賢王を目指すべきであって、悪王は国を治めずらいかについての考察文です。 なるほど、確かにゴロツキどもに言う事を聞かせるなんて、大変そうだと思いますし、これなら、平民も王もwin-winですよね。 なかなか的を得た良き言葉だと思うのですが、英訳文自体もなんだか平易過ぎますし(それが長所でもあるのですが)、私の訳文もなんだか華が欠けております。 王たる者の金科玉条となるような立派な翻訳例を考えていただけますでしょうか? BAは選びませんが、宜しくお願い致します。

  • 古典翻訳:他人の子供を育児する事について

    The woman who nurses another's child in place of her own is a bad mother; how can she be a good nurse? She may become one in time; use will overcome nature, but the child may perish a hundred times before his nurse has developed a mother's affection for him. (ルソー著のエミールより) すいません、久しぶりに英語カテの皆様の翻訳文が読みたくなってしまいました! 古典を読んでいて、さすが思想の巨人と言われたルソーだなあ、と思ったのですが、英文では感動できても、私の訳だと、なんか、、、、いまいち、、、。 拙訳:本当の母親に代わって育児する女性は、悪い母親だ、一体どうしてよき育児婦でありえよう? いつの日かそうなる日も来るやも知れぬ、(子供を育てる)習慣が(その人の、人としての良くない)本性を超えることもあろう、だが子供は育児をしてくれる女性が母性的な愛に目覚めるまでに百回死ぬだろう。 日本語訳でも感動したいので、よろしくお願い致します。 (*けっこう忙しいので、お礼コメントが遅れてしまったら申し訳ありません。 余めお詫び申し上げておきます。)

  • (「Everything is good for something」

    (「Everything is good for something」)自然な日本語に添削していただけないでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「Everything is good for something」  先月の出来事だった。退勤後、いつもの地下鉄に乗って家に向かっていた。その日ぼうっとしていて、気が付くと、すでに知らない駅に至ってしまった。慌てて出て、確認したら、一駅乗り過ごしてしまった。  しかし、その駅の名前の大きな漢字に改めて目で追うと、とても印象的だった。楓橋駅という名だ。張継の「楓橋夜泊」という漢詩を思い出し、大学時代に、そこへ旅行に行った時のことも頭をよぎった。  友人が以前「Everything is good for something」という言葉を教えてくれたことがある。「どんな物事でも何かの役には立つものだ」という意味だ。その日、この言葉を思いながら、反対側のホームに歩き出した。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 参考書の下の文の is well known to its discr

    参考書の下の文の is well known to its discredit の構造が理解できません。be known to で、~に知られていると言う熟語があるのは知っているのですがそれとは全く関係ないのでしょうか?? [Happiness, as is well known to its discredit, is reward of those who seek, not happiness, but something else.] ?> ?Happiness is notoriously the reward of those who seek, not happiness, but something else. notoriously ' recognizedly, admittedly' (OED) であるがここではそれに「不届きな」と言う主観が投影している。 幸福というのは、 けしからん話だが、 幸福ではなく何か他の物を求める人々への御褒美なのだ。

  • “something worth experiencing”という他動詞experienceの用法

    The beautiful sight of the sunrise is something worth experiencing. (この日の出の美しい光景は経験する価値がある) 【something worth ~ing】の文章で、この場合の表現では他動詞experienceの後ろに目的語がないように見えます。 しかし、実際にこのような“something worth experiencing”という表現は存在しているようです。 この他動詞experienceについて、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

  • 英文構造を教えてください

    This research is the more successful the more it is directed towards finding truth for its own sake. (1)この文には、比較級が入っていると思うのですが、the more successful は文の最初に来ないのはなぜですか? (2)この文に、コンマが付いていないのはなぜなのですか?比較級の文にコンマがないのはふつうなのですか? (3)The more it is directed・・・, the more this reserch is successful. の順番の方がいいと思うのですが、なぜこの順番なのでしょうか? もし、基本中の基本構文でしたらすみません・・・。どなたか教えてください。 英文の構造は長くなればなるほどややこしくなって、いつも戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • この言葉あってますか?

    ちょっとした言葉のやりとりですがあってますか? 例えば、普段使う言葉、会話などにでてくる言葉です。 1. 「私たちの方が可愛いわ。真似しないで!!」 Our one is wonderful!! Don’t imitate me!! 2.「みどりちゃん、大丈夫?しっかりして!」 Midori Chan!!, all right???Cheer up! 3.「日本人はすぐなんでもビジネスに結びつけたがる....」 It joins a Japanese together for jobs immediately 4.「貴方達はアメリカじゃ有名じゃないよ.」 They aren't famous in U.S.A. 5.「トミーくん、日本かぶれしちゃだめだよ。」 affectsとJapanese manner.を使えば文ができるのか? ちょっとこの辺は文にできません。 以上、1~5の語句なんですが、1から、5まで、 文が続いてる内容ではありません。 2番は例えば、気絶したときに使う言葉です。 3番はつけたがるという表現ができません。 こんな感じですがよろしくお願いします。