• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参考書の下の文の is well known to its discr)

Happiness: Notoriously the Reward of Those Who Seek Something Else

このQ&Aのポイント
  • Happiness is notoriously the reward of those who seek, not happiness, but something else.
  • The structure of 'is well known to its discredit' in the sentence below the reference book is not understood. Although there is a phrase 'be known to' which means 'to be known by', it seems to have nothing to do with it.
  • Notoriously, happiness is the reward given to those who seek something other than happiness itself. It can be understood as an ironic expression.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

be well known to ~とはつながりません。 be well known / to its discredit と切れています。 名詞+ to ~'s discredit で後ろから名詞を修飾して 「~にとって不名誉な」名詞 という意味にもなります。 ここでは名詞が前にありません。 もう一つに,to one's surprise「~の驚いたことには」 のように,to one's 感情を表す名詞のパターンにも当てはまります。 この one's は単なる所有格というのでなく,主語と同じ単語の所有格ということです。 ここでは主語 happiness に対して its となっています。 これで「~の信用をなくすことには」という意味合いで副詞的に用いられます。 ここでは「~の信用をなくす方向でよく知られている」という感じです。 この to は結果を表し,to one's surprise だと, 「結果,驚きとなる」ということなのですが, 文頭など初めの方にくると,英語通りの順番に訳すために 「驚いたことには~」という訳し方になっているのです。

gkwxc892
質問者

お礼

'なくす方向で' の 助詞 'で' が思いつきませんでした。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>be known to で、~に知られていると言う熟語 ではありません。 「to its discredit」で「不名誉になる話だが」というような意味になります。 「as is well known 」=「よく知られているように」 「notoriously」=「こう言うと悪い意味で有名になってしまうが」 以上、参考になれば幸いです。

gkwxc892
質問者

お礼

to~ で譲歩に訳す事に気づかせて頂きありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

説明し忘れましたが,人間の場合は to one's surprise のよう感情を表す名詞がきて 「結果としてそのような感情になる」となりますが, 今回のようにものが主語の場合,感情というより, よい方向であれ,悪い方向であれ,結果としてそのような状況に陥る という感じです。

gkwxc892
質問者

お礼

ものの場合は陥るですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be well known とtry hard to doについて

    The man is well known in the world.「その男性は世界でよく知られている.」とありました.このwellは過去分詞なので,形容詞的な語の前に副詞があるのですよね.ではこのwellがvery wellのように2語以上になってもこの位置(very well known)になるのでしょうか? また,「一生懸命~しようとする.」でtry hard to doのようなものを見かけました.これはtry to do hardになると駄目なのでしょうか? to do のような目的語の間にhardがあってもいいのでしょうか? very hardになっても大丈夫でしょうか? 質問が多くてすいません.

  • 英語は長い主語を嫌う?

    以前そんな話を聞いたのですが、 Those who dream of something concrete are happy.を Those are happy who dream of something concrete.にできますか? It is ~ that ~.とかIt is ~ to ~.があるので、できそうですが・・・?

  • known its views and the w

    NHKからの抜粋です Suga said the government is using every opportunity to make known its views and the work it is doing. 日本語記事と比較したですが、意味が分かりません。 make viewは辞書を見ると make a review of:~を再検討{さいけんとう}する くらいしか無かったです。 ”菅官房長官”が登場する文で、関連が高いと思われる文は以下です: そのうえで、菅官房長官は、「政府としては関係各国とも協力しつつ邦人の早期解放に向けて最大限の努力を尽くす所存だ。 この中で菅官房長官は、イスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーとみられる男が日本人2人を殺害すると話す映像が公開されたことに関連して、「邦人をすぐにでも解放するようにというメッセージが『イスラム国』に届くように、さまざまな手段を講じながら取り組んでいる。 第三国や部族の長、宗教団体の長など、ありとあらゆる可能性の中で全力で取り組んでいる」と述べました。 もしかして 「さまざまな手段を講じながら取り組んでいる」 = "every opportunity to make known its views and the work it is doing." なのでしょうか。 全文です Suga calls for release of 2 hostages Jan. 21, 2015 - Updated 05:53 UTC Japan's Chief Cabinet Secretary says the government is making utmost efforts for the release of 2 Japanese apparently captured by the Islamic State militant group. Yoshihide Suga spoke at a news conference on Wednesday. He confirmed that the 2 men in the video released by the group are freelance journalist Kenji Goto and Haruna Yukawa. He said it is highly likely the Islamic State group is the perpetrator of the hostage taking. He said the group has yet to contact the government. He declined to comment on the demand for ransom. Suga said Japan has actively contributed to bringing peace to the Middle East and improving the lives of people there with humanitarian assistance. He said that was the aim of Prime Minister Shinzo Abe's latest visit to the region. Suga said the government is using every opportunity to make known its views and the work it is doing. He cited Abe's talks with leaders in the region, social network sites and the websites of Japanese diplomatic missions. He said Japan's engagement has never been aimed at killing Muslims, as the man in the video insisted. He strongly demanded that the perpetrators immediately release the captives unharmed. Suga said Japan's position on the issue has not changed. He said the government will not succumb to terrorism, and that it will contribute to the international fight against terrorism. Asked whether the video may be composed of separate clips, Suga said the government is closely analyzing the footage with the help of experts. He declined to give details of the analysis.

  • この文でいう「that is」の文法解釈

    Airbus.corp was more of a consortium initially, but it's become integrated now and so it's one company. But it's a very, very global company. There are something like 84 nationalities working that is, people from 84 nationalities who are in the company as employees. >There are something like 84 nationalities working that is, people from 84 nationalities ここで”that is”がくる感覚が意味的にも文法的にもわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 高校英語の問題

    He is well known to everyone . この英文のwellはなぜ is と known の間に入るんですか? everyone の後ろではダメなんでしょうか?? ぜひ教えてください

  • 英文の問題の添削をお願いします!

    ※穴埋め 1)A restaurant whose name is well known is always expensive. =A restaurant the name of ( ) is well known is always expensive. 2)There is no one who doesn't have his faults. =There is no one (but) (have) his faults. 3)Charles gave the boy all the money he had. =Charles gave the boy (what) money he had. ※[]内の語を入れるのに正しい位置の番号を指摘 1)(1) It is often said (2) that rice is (3) to Asians (4) wheat is to Europeans. [what] →(3)? 2)(1) The man (2) you were talking (3) used to work (4) for our company. [to] →(3)?

  • 訳をお願いします!

    確認したいのでお願いします。 As a parent, I seek to encourage my child in whatever way might help her to reach her potential. I find it difficult to stop myself praising him for being smart , as if telling her she is smart will help her to become more so. Dweck divides the population into two camps: those who view intelligence as fixed and unchangeable and those who see it as malleable - something that can be changed through effort. Kids reared in a fixed mindset household may seek to avoid challenges in order to continue appearing "smart." A child who has been reared with a growth mindset is more likely to seek challenges. The bigger the challenge," Dweck says, "the more they stretch."

  • 英語をどこで区切って良いのか判りません

    私は英語が苦手です。 というか、殆ど判らないと言う方が正しいかな。 でも、ちょっとやりたい事があって教えて欲しいのですが、 英語の文章をある狭い範囲に書きたいと思っているのですが、どこで改行したら良いのかわかりません。 例えば Good fortune and happiness will come to the home of those who smile. という文章を区切る場合は、 Good fortune  and happiness  will come to the home   of those who smile. 何となくこれで良いかなぁ、と思って例としてやってみました。 こんな切り方をして普通に読めますか? うまい区切り方のポイントを教えて頂けると助かります。 もしくは、英文を打ち込んだら、上手く区切ってくれるフリーソフトなどありませんか?

  • to 動詞 と 動詞ing の違い

    基礎的なことで恐縮ですが、今日もよろしくお願いします。 VOAニュースフラッシュ2003というニュース英語の教材からです。 Mr Powell said the United States will not start a war with North Korea, but he said (1)to accede to its demand for a non-aggression pact would be (2)to reward Pyongyang for violating agreements it has signed. ~ What we can't do and won't do is (3)reward North Korea for its misbehavior. (1)の to accedeは、accedingでは駄目なのでしょうか? (2)のto reward は、rewardingでは駄目なのでしょうか? (3)のrewardには何故、(2)のようなtoがついていないのでしょうか? 以上、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • 有名な東大英語の和訳問題でso~thatについて

    so that 構文について質問させていただきます。 普通 I was so tired that I could not do that. というように使うかと思います。 しかし次の東大の問題の文章中のbut以下を見ていただけますか。 In the example I am thinking of the person who continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remort from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely. ここで私が引っ掛かるのは、but one so remort・・・ ではなくbut one is so remort・・・とすべきなのではということなのです。なぜbe動詞が不要なのでしょうか。 簡単にヒントでもかまいませんので教えていただけますでしょうか。