• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の心が狭いようでモヤモヤしています。)

部下の信頼関係に悩む私の心のモヤモヤとは?

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

結果に大差が無い。 誰にも迷惑を掛けない。という状況下で仮定すると一般的には,あなたの心が狭いと判断されるのではないでしょうか。 ただ正直どのような仕事で,何を重要視しているのかまったくこれだけではわかりませんので,あなたの怒りが妥当なのかどうかも判断できない状態です。 つまりその人が思い浮かべた状況で賛否両論あると思われます。 例えば,その仕事はあなたがメインであなたが開拓した領域だとして, Bはそれを見聞きしただけ。でもあなたには聞きづらいからBに聞いている。 こんな事は良くあることですが,そこでAやBに,なんで俺に聞かないの? と考えたり,ましてや根回しなどするのは私は信じられません。 恥ずかしくてできない。と思ってしまいます。自分の人望のさなや,人間関係の築き方の不備を反省し今後に繋げます。 信頼しているかしてないかという問題かも知れませんし,本当に聞きたくない,聞けない,怖い,危ない,気持ち悪い。といった問題かも知れません。 そのような場合信頼関係の確認が可能かどうかも正直わかりません。 私自身もどちらの立場の経験も,大した事では無いかも知れないけど仕事上ではあります。ほう,あいつに聞いて何が分かるのだろうか?というケース。 と,逆に面倒なのでこれはあの上司以外に聞いて最後だけハンコもらうか。といった場合など。何れも信頼とかそう言う問題では無くて,もっと低レベルの問題に感じます。 そんなちっぽけなことに必死になってしまうのは私は自分が恥ずかしいと思ってしまうので,他の人に迷惑が掛からないのであれば放置です。 そのことの重要性は分かりかねますが,全部自分の振る舞いに帰ってくることがらなので,自分のすがたを鏡で見る方が先だと思ってしまいます。

howlinghex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 恋愛においての「作戦」を受ける立場になった時。(お時間があれば回答お願いします。 )

    以前の事なのですが、心に引っかかっていることなので一度ご意見を伺ってみたくなりました。独りよがりの文章になるかもしれませし、要旨が伝わりにくいかもしれません。お時間のある方はよろしくお願いします。 恋愛における「作戦」ってどこまで許されるんでしょうか? お話すると本当に他愛のない事なのですが、私は1年以上彼女持ちのある方と仕事をし、とても尊敬し好意を持っていました(Aさんとします)。仕事上でもとても頼りになり、だからこそ「仕事の停滞はまずい」と自分の恋愛感情を抑えていました。ご本人の性格と私との関係性(人間関係の根回し等がとてもすばやい方なのと、自分自身が恋愛対象としての評価を受けていると思えなかったので)を考え「告白は自分のためにも絶対にしない。できるだけ最小限の接触をする。情報を収集しない。自分自身の幸せになれる相手を捜す」を徹底して同僚として仕事をしてきたと自負しておりました。 ある時から同じ同僚の別の男性(Bさんとします)を私に薦める雰囲気を作られるようになりました。AさんやAさんの上司からの根回しがはじまり、正直に言ってしまうと辛い立場になりました。 Bさんは同僚としての交流のある方で、友情も感じていました。しかし、交際の対象として考えるのは別なのです。 だんだんとAさんグループの手回し根回しが苦痛になり、Bさんに丁寧に応対しなければと思えば思うほど逆に相手に期待をさせる結果となり。。。とうとう業を煮やしたAさんグループは私が信頼する方に漏らした好意を聞きつけ「決定的にAをあきらめさせよう」という方針を取られたんですね。 Aさんグループに呼び出され、それは「俺達は知ってるよ。でも諦めてね」という意図の決定的なものでした。ご本人の性格から予測はできていたことなのですが。。Bさんがこの件に賛成していたかは分かりません。 その後はよくある話ですがさらにBさんとの交流を意図的に周囲に広めたり、飲み会のお膳立てをされたり。上司達への根回しも徹底されていたようです。正直Bさんには信頼に足る好意を寄せられました。交際うんぬんはともかく、そのBさんの姿勢に対する好感はありました。 しかし、数々とAさんの関わる「作戦」を繰り返されるうちに「何が本当で何が本当でないのか」「作戦なのか作戦でないのか」分からなくなってしまいました。段取りを取られたAさんに対しての失望や怒り、Aさんグループの根回しの「作戦」に対する不信や憤りがBさんにも向かってしまうのをとめられないのです。  今の現状としてはAさんとは仕事上も必要最低限の一線を引いています。Bさんは私の混乱や悲しみを部分的には理解されているようですが、周囲からのアドバイスに従って「私の「作戦」に対する怒りがおさまるのを、疲れ果てるのを待っている」ような気がします。。。 「自分のものさしで測って良い。」という事は分かっています。「私がどうしたいか」で決まることだとも分かっています。 一般論として「作戦」ってどこまでを許容範囲としていいものなのでしょう? 参考として私、Aさん、Bさんともに30代前半です。

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • 大学の確率論

    (Q)A,Bの2チームが野球の試合をする。1試合でAがかつ確率はx、Bがかつ確率は1-x。それぞれの試合は独立。 10試合行った結果、Aの8勝2敗となった。AはBよりも強いと言えるかどうか考察せよ。 仮説や信頼度は自分で設定し検定せよ。 以上のような問題がとけなくて困っています。 何かアドバイスお願いします。

  • 男性に質問です。あなたが上司だとして…

    あなたは、会社の部署の中のトップである男性だとします。 あなたは、仕事がよく出来て 自分より目上の立場の人からも信頼の厚い部下Aから 好意を寄せられています。 あなた自身も、Aを頼ることが多く、仕事に関しては全幅の信頼を置いています。 Aは、あなたに対する好意を隠すわけでもなく (言葉じゃなく、態度に出ている) 周りには、あの二人、実は付き合ってるんじゃないの?と、噂をされるほどです。 しかし、あなたには、気になっている別の部下Bがいます。Aの後輩です。 Bは、Aとは対称的で 態度には一切出さない人だったため、まったく気付かなかったけれど 最近、あなたに告白をしてきて、実は、両思いだったことが判明しました。 Bは、口が固く、空気をよく読む人間で 約束ごとはきっちり守るため、 まだ、Aほどは仕事はできませんが、若手の中でも信頼のおける人物です。 あなたの返事しだいで、Bと付き合うことができますが あなた自身は30代で、付き合う = 結婚を視野に入れているとします。 付き合っている間は、内緒にしていれば良いことですが 結婚するとなると、 Aとの、これまでの関係性 Bの会社での将来性を潰してしまうかもしれない また、周りの部下にも、どんな目で見られるか分からない こういった状況の場合、あなたはBに対して、どういった返事をしますか? その後、どういう態度をとりますか? 自分だったら、こうするかも…という ご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の考えすぎではないか、悩んでいます。

    自分の考えすぎではないか、悩んでいます。 隣のチームの、仕事上の関わりがそれなりにある年上の男性(30代後半)がいます。 その方は二人だけだったり、周囲に人が少ない時には質問しに行くと相槌も多く、会話を続けたいのも伝わってきてとても楽しそうに喋ります。 また、周囲にあまり人がいない時には、前日に私に仕事で嫌なことがあったことを覚えていて 「昨日のこと気にしないでね。気にしてるんじゃないかと思って」と声をかけてきたり、 新しい仕事始めたんだ〜ありがとうと声をかけてきたりします。 ですが、周囲に人がいるときには殆ど話しかけてこず、むしろ自分だけ雑談外されることもよくあります。 その人と仲のいい同僚(男性)が私に仕事の愚痴を言いに来たときは「うちの子たちに愚痴言わないでくださいよ」と横から入ってきたこともありました。 めんどくさいことやワガママ言われるのは嫌いだと本人も公言していたので、あまり面倒見のいいタイプではないと思います。 他にも色々ありましたが、正直ひょっとして自分を好きなのかな?と考えながら一緒に仕事するのが非常にしんどいです。 勘違いならそれはそれでいいのですが、よろしければアドバイスお願いします。

  • 嫉妬で自分を見失っている・・・

    私が好意を寄せているA(男性)さんが、Bさん(女性)の仕事上の企画に積極的に協力しているようです。 勿論、Aさんと専門分野がかぶっているということもあるのですが。 Bさんは頭も良く、目立つタイプで、仕事もでき、皆から一目置かれています。何かと積極的で、アプローチがとても上手で、人や組織を動かす力と実力ももっている人です。 Aさんに対しても、前々から声をかけていたようです。 私の企画も思った以上に反響や、お褒めの言葉をいただいて自信にもつながる結果だったのですが、Aさんは発表に出席してもくれませんでした。 それに対してはもう諦めてはいるんですが、やっぱりとても苦しいです。 私はとても恥ずかしがりなので、積極的に話しをしたり関わりを持とうとはできないタイプなんです。 そこも悔しんです。 まして、Bさんの頭の良さ、行動力も素直に羨ましいです。 それに加えて、自分に興味をもってもらえない無念さもかなり辛いです。 こんなことから、絶望感で自分を見失ってしまっています。無価値で、誰からも必要もされていないような感じでとても辛いです。 これから気持ちをどのように持っていったらいいと思いますか? 更に別の問題も重なり、絶望しています。

  • 信頼している上司がいます。

    信頼している上司がいます。 その人は部下の話に耳を傾け、相談にも乗ってくれ、本当にいい人です。 しかし、どうしても納得できないことが。。。 部下Aと部下Bにさんざん期待しては裏切られ、また期待しては裏切られを今まで何度となく繰り返してきたのに、AとBの結婚にお祝いを集めようというのです。 会社からお祝いも出るし親睦会費から慶弔金も出るので、社員にお祝い事や弔事があっても今まで個人的に出す人はいたけど、あらためて集めることはありませんでした。 百歩譲って良く働く社員になら「別でお祝いしてやろうか」と思うかもしれませんが、全く仕事をする気のない、できれば楽をすることばかりしか考えていない社員同士の結婚に、びた一文払ってやる気はありません。 しかし信頼する上司は相当人がいいのでしょうか?やってやるつもりのようで・・・・ 私は賛同できません。 また、部下Aと部下Bはそんなことしてやっても「ありがとう」で終わりか、『ラッキー』と思うだけです。 こんな私は心が狭いでしょうか?そんな、お人よしになれないです。 そもそも集金なんてすべきではないと思うんです。 広くご意見承りたく思います。

  • 嫉妬??する女性にどう接すればいいでしょうか?

    私は30代の男です。同じ会社のパートさん(子どもさんもおられます)と同じ年でもあり非常に仲良くしています。本当は私はそのパートさん(仮にAさんとします)が好きなのですが、Aさんは結婚もしているので気持ちをこれまで抑えてきています。  ところが最近、同じ職場に新しい社員がくるようになり、パートのAさんと私の机の距離が遠くなってしまいました。そのことでAさんはちょっとスネてるような感じでしたが、その後、さらにもう一人私の隣の席に私の直属の部下の女性(Bさん)がくるようになりました。そうするとAさんの嫉妬??は激しく、「Bさんがくるとこれまでみたいに仲良くできないですね。」とか「私よりBさんが信頼できる人って感じですね。2人の邪魔はしません。」とかの言うのです。また、「そのうち〇〇さんが異動で同じ空間にも入れなくなりますね。気持ちを切り替えます。」というようなことも言います。  私はBさんについては部下としては非常に信頼していますし、人間的にも全く申し分のない人と思っており、いろんなところでBさんを褒めてきました。しかし、Bさんも既婚で私は全く女性としては見ていません。 ですから、Aさんの態度が理解できません。AさんはBさんに冷たくしたりということがないので、それほど周囲の人には影響がないのですが、Aさんがスネてるのをいったいどうすればういいのかわかりません。いまのところは隣に席があいたら「ここにおいで。」って言ったりして機嫌を取ってる状況です。  そこで質問なのですが、 1.Aさんの気持ちはどんなものでしょうか?単に自分が一番でなくなるのがいやなのか、私に特別な感情があるのか。 2.すねてしまってるAさんにどのようにすればいいのでしょうか? 正直スネてるAさんをかわいいと思う私の気持ちが読まれてるのかな?とも思いますが。上記に2つにどなたかお答いただけませんか?

  • 平穏と自分の気持ちどちらを選ぶべきでしょうか?

    私の会社では、私とAさんでZの仕事、BさんとCさんでXの仕事をというように同じ部署内でペアを組んで違う仕事をしています。 ですが、来年からCさんが別の仕事をすることになり、私としてはCさんの代わりにXの仕事がしたいのです。 それを上司に申し出た所、熱意は認めていただけたようなのですが、問題はAさんがもともと私を良く思っていないらしく、怒ってしまいそうだという事と、Bさんが私とペアを組むのを嫌がるかもしれないという事なのです。 2人は先輩でまだどちらともあまり仲良くはないのですが、AさんとBさんは仲良しなのです。 このまま今の仕事を続けて波風を立てないようにするか、嫌なことを言われたり陰口言われたりと関係が悪くなるのを覚悟でXの仕事に移行するか。どちらがいいのでしょうか?

  • 確率と試行回数について

    たとえば,10回試行を行うよりも1万回試行を行った方がその結果の信頼度は高くなると思います. また,1万回よりも1億回の試行の方が信頼度が高くなると思います. そこで,ある処理を行うと x%でAがBになり,(100-x)%でAがCになる場合(xは未知) 試行回数がn回の時,得られた結果の信頼度がどの程度であるかを求める式を教えていただけないでしょうか. また,その信頼度から誤差がどの程度であるかを求める式も教えてください. よろしくお願いします.