• ベストアンサー

新規に付けるアウトソールの接着材(靴・サンダル)

牛革底のサンダルがあります。 室内用のスリッパとして販売されていたものです。 それにアウトソールを付けたものは市販されていましたが、アウトソール有り無し共、絶版になってしまったので、、、 アウトソールを付けたいのですが、接着剤は何を使えばいいのか分かりません ソールはビブラムとかゴム系のソールを使います 靴のお直し屋さんが使っているような接着剤や一般的な貼り合わせに使う接着材など、できれば幅広く教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.2

 ゴム皮用接着剤の使い方は 一般的な接着剤とはちがいます。 両面に塗り伸ばしたらそのまま乾燥させます。 触って指につかない程度になったら貼り合わせて ゴムハンマーなどで叩きます。 靴底は この叩くところができないので 靴屋さんにあるような道具が必要になります。 「靴 アンビル」で検索すれば出てきます。 新品は2万円ぐらいしますが 中古なら1000円台でもみつかります。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました 万力等を考えていましたが早速アンビルを落札しました これだと叩くとき良さそうですね

その他の回答 (1)

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.1

まず、一般向けに販売されている接着剤で、靴底の接着は不可能に近いという事は念頭に置いておいてください。確かに、有名所ではコニシやセメダイン、3Mなどからゴム用の接着剤が販売されていたりしますが、一般向けではすぐ剥がれたりと用を成しません。エポキシ樹脂系の様な強力な接着剤でもうまく付かないことが多々あります。 靴の修理屋も最近のゴム底の張替えに慎重な所も多く、必ずと言っていいほど「付かない可能性がある」と言うような注釈をつけてきます。プロの現場でも、最近のゴムは様々な混ぜもので出来上がっており従来の接着剤がうまく機能していないので、嫌がる靴の修理屋も多いものです。靴の生産現場も、その靴に使われるゴムの種類によって、接着剤の配合を変えるなどしていることもあり、汎用品ではうまく接着できない理由の一つだったりします。 どうしてもと言うのであれば、シリコンゴム用、フッ素ゴム用、ウレタンゴム用などゴムの種類でそれに似合う接着剤が変わってきます。ゴムの種類を明確にし、それに似合った接着剤をつかいましょう。また、乾いた後に硬化しない弾力性のある接着剤を選ぶ方がいいかもしれません。そして、成分的にできれば工業用として出回っている接着剤の方が強力です。手に入れられるのであれば、工業用を選びましょう。最後にワンポイントですが、圧着して接着面を安定させるために、クランプなどの治具を使って固定するなどの工夫も必要です。

weedmaster
質問者

お礼

詳細なお答えありがとうございました ノーテープ9820とプライヤーを使う事にしました 参考になりましてありがとうございました

関連するQ&A

  • 靴に使っている接着剤はどんなものですか

     軽登山靴でよく見かけるタイプの物ですが、ミッドソール上にあるラバーラウンド(ソール上にあるゴムの帯)とアッパーの接着部分が良く剥がれてきます。  私は、重登山靴より軽登山靴のほうが好きで、これで登山に行きますが、岩場を歩くと数回の登山で剥がれてきます。少し剥がれた時点で接着しないと直ぐに大きく剥がれてきてしまうのでしょっちゅう接着することになるのですが、なかなか強力な接着剤が見つかりません。   大体、この様な靴を作るときにはどの様なタイプの接着剤を使っているのでしょうか。  

  • 靴の修理

    数年すると、靴の底 ソールが剥がれます。 製造過程でも、接着されているようです。 ゴム用、多用途の接着材を使用しても、直ぐに剥がれます。 瞬間接着材も、剥がれます。 接着の方法を、教えてください。

  • ウェッジソールサンダルの防水

    こんにちは。質問を見て頂いてありがとうございます。  先日、ウェッジソールサンダルを購入しました。ウェッジソールの部分は、籐?を編んだような素材で、今年のウェッジソールではよく見かける素材です。靴底はゴム、ストラップと甲の部分は布地です。  こういった素材ですので、土砂降りの日にはさすがに履きませんが、小雨の時や外出先で雨に遭った場合などもあるかと思います。 ・このようなサンダルは、やはり雨の日は無理でしょうか? ・また、靴用の防水スプレーはこういった素材にも使って大丈夫でしょうか?  ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • ソールのかなり薄いシューズがほしい。室内用。

    いまビブラムファイブフィンガーズを持っているのですが、それと同じくらいソールが薄く柔らかい靴を探しています。指が分かれていない物で探しています。 ネットでベアフットで検索して、気に入った物を試着しに行くと、たいていファイブフィンガーズよりも3倍以上のソールの厚さ硬さがあります。 使用は室内で長時間履きっぱなし。 意外と見つかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 【接着剤】接着剤に詳しい人にお聞きします

    【接着剤】接着剤に詳しい人にお聞きします セメダイン社の黄色いチューブのゴム用のセメダイン540を買いました。 黄色いパッケージです。 で、CROCSクロックスのゴムサンダルの底に巻かれているデザインゴムが剥がれたので付けようとしましたが付きません。引っ付きません。 で、黄色いチューブなので黄色の接着剤が出て来ると思って買ったのに出てきたのは茶色でした。 これってもう接着剤が劣化したあとだから茶色なのでしょうか?もとから茶色なのですか? セメダインの接着剤は良くない? 黄色いパッケージか緑色のパッケージのか迷いましたが、黄色チューブと緑チューブの違いがよくわかりませんでした。 何が違うのですか? クロックスがうんこを踏んだような茶色のゴム接着剤汚れが付いて一足死亡しました。 泣きたいです。 ゴム用接着剤のおすすめと接着剤の色を教えて下さい。 もううんこサンダルはもとに戻らないのでしょうか。 うんこサンダルはうんこサンダルのまま? セメダイン540ゴム用接着剤を綺麗に落とす方法ってあるのでしょうか?

  • ウッドソールで階段を上り下りするとす踏み外しませんか?

    はじめまして、教えてください。 エルメスやミュウミュウなどのサンダルのソールにはよくウッドが素材として使用されているのですが、このウッドソールのサンダルを履いて外出すると階段を踏み外します。 正確には、階段などの段差の部分に土踏まず付近の湾曲した部分をかけてしまうと、湾曲に沿って滑って結果として踏み外してしまう、という感じでしょうか。。。 底の部分には一応ゴムが貼ってあるのですが、大体土踏まず近辺はアーチ型に丸く削ってあり、その部分はゴムは貼ってありません。 初めてこのようなサンダルで外出した際に思いっきり階段で滑って転げ落ちてしまい、かなり痛い思いをしました。 以来、ウッドソールのサンダルを履くときはおっかなびっくり、一歩一歩踏みしめるようにかなり慎重になってしまいます。 これはみなさん同じような思いをされているのでしょうか? それとも、私の歩き方が下手なのでしょうか? また、そもそもウッドソールは見た目は可愛いけれど重くてあまり歩きやすいとは思えないのですが、一般的にみなさんもそのようなものという認識なのでしょうか? 初めての質問でちょっと分かりにくくなってしまったかと思いますが、是非ご回答をお願いいたします。

  • サンダルの滑り止め方法を教えてください

    暑いですね。暑いですか?暑いです。 そんなわけで、私は日常サンダルを履いております。しかし、今のサンダルは、足裏がすべってすべって仕方ありません。(サンダルの底と地面が滑るという意味ではありません。サンダルと足裏の接着面が滑るのです。ちなみに、材質は何らかの革です。ゴムではありません。) そこで、足裏が滑らなくなる裏技を知っているかたがいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 サンダルは今日も滑っています。

  • 靴 直し方

    夏用のウェッジソールの底のラバーゴムが経年で剥離してきています。真ん中から。ハケタイプの瞬間接着剤かったのですが、チューブタイプのが使いやすいでしょうか?。靴の直しに出すやる気起きないと言っても親に、反対されます。

  • 重登山靴のハガレ(どうしますか?)

    (すみません 写真の説明の為1回削除しました) 先日2泊3日の岩場+踏み跡登山をして 重登山靴が写真の状態になりました。 左右でここだけです(今のところは、、) ソールの縫い合わせ部の糸が切れて+ソールも経年で分解し始めている為だと思います。 力を入れるとミッドソールが浮きます(1mm以上) 巾は5cm程度で浮きは8cmくらいまで、またソール自体も経年で欠け始めています) ビブラムは張替えて1年。 8月お盆明けに 槍の北鎌尾根に入ります。(ソロ) この靴を予定していました、岩場用はこの靴しかありません。 修理屋に聞くと、日程が微妙です(というか回答としては「間に合わない」と言われていますが、それでも良ければ修理する、とのこと、、、ダメモトで出すか???) 他の軽登山靴(ソールは比較的硬いのが1足あり、軽い日帰り沢程度は可能) ここで悩んでいます。 今回の北鎌で年齢的に岩場的登山は最後の予定。(なのでこの登山靴も引退、廃棄OK) そこで以下の案があるのですが、皆さんならどうしますか? (1)重登山靴に屋外ゴムの接着が出来る接着剤(完全に固まらない粘着質の接着剤)を奥まで十分に入れて接着(自己修理)して、この靴で行く。もちろん 針金、ガムテープ類(強力な屋外用)、ナイロンナバンドなど補修材は持参 この場合、この靴は廃棄覚悟 (2)新しい重登山靴(もしくは岩場可能な軽登山靴)を買う(足慣らしをする山行ができない、時間がない、夜間の近所散歩程度?) (3)手持ちの軽登山靴で行く    つま先だけでスタンスに立てない靴 (4)靴を修理するか、新靴を買って、時期をずらす    この夏はもう行けず、来年は国内に居ないので 少なくとも2年先になる    体力的に、、、、30-40代ならいいのですが、、、。 上記の条件であなたならどうしますか? (あくまで あなたの場合で回答お願いします。私がどうすべきかは不要です) ※削除されたかご覧頂くことができません。

  • 靴の音鳴り(スキール音)について

    入院先で廊下を歩く際、靴からスキール音「キュッキュッ」(バスケやバレーボールの試合などでもよく聞く音)が鳴り響き、病棟の端を歩いていても反対側の端の部屋から苦情が来るほど甲高い大きな音です。 私のおじいちゃんが入院しているのですが、スリッパやサンダルだと鳴らないのはわかっているのですが、何度か点灯したことあり、ちゃんとしたスニーカーのようなものしか履くことができません。 私自身も聴くのがかなり苦痛でして、なんとか音がならないようにしたい、とても困っている。 キュッキュッ音で、いまの梅雨時期は湿気で特に激しくなったため 内部(インソール)からの音ではないと思うのです、ギュッギュッではありませんので。また通常の足音ならOKです。 たぶん底が分厚いゴム製のスニーカーだからだと思いますが、スリッパやサンダル系がダメなので、どういう靴に買い替えればいいか?(できれば具体的に) いまの靴に何らかの対策をしたら防げるのか? 皆様のお知恵を拝借したいです。 ネット上でもたくさん乗っていましたが私がほしい回答がなかったので、ここで改めて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。