• ベストアンサー

「孔」の左側(へん)一文字で

「孔」という文字の左側だけの漢字なのですが、 通常、なんと読むのでしょう? (「子」ではありません。ちょうど他の文字の扁のように3画目が右上がりにはねています) 兵庫県宝塚市に「イソシ」という地名があるのですが この字を用いて「伊ソ志」(ソ、がその字)と書くのです。 でも「ソ」で辞典で調べても載っていないし、 部首で探してもどうも見つからず。。。 (探し方が甘いだけなのかもしれませんが。。。) 読み方(パソコンで変換できる読み方)等を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anzuchan
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

「ケツ」「ケチ」「ひとり」 ではないでしょうか? IMEパッドの部首で探した所、そうでたのですが・・・ でも、こ・こへんの中から出ました。 違っていたらすみません;

putimaru100
質問者

お礼

ものすごい早いご回答、有難うございました^^ 変換してみたところ、仰る読み方で出てきました。 ありがとうございまいした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「裕」という字の左側が「示」となっている字?

    仕事上で書類を作成しているのですが お客様の名前の文字がパソコンで出てきません。 名前は「祐子(ゆうこ)」だと思うのですが お客様の資料には「祐」の文字の左側(部首)が 「示」になっているんです。「示右」←こんな感じ。 パソコンで部首変換を選択して「示」で検索したところ 「示右」は無かったのですが「祐」が出てきました。 部首の「示」と「ネ」は同じということなのでしょうか?

  • 「尚」と「敞」の左側

    「尚」と「敞」の左側の違いなんですが、戦前の書物をよむと、尚の上部のところが、八の字、小の字になってたりします。あと、平、と秤の右側部分の平も八の字になってます。 戦前の書物には、八の字の平などよく見かけるのですが、戦後になって八の字になっている尚や平を見かけない気がします。なので、この八の字のほうは旧字というわけなんでしょうか? それとも、戦前でも「平」と八の字の平を両方使っていたんでしょうか。 もしも、ハの平が旧字であれば、なぜソの平に統一したんでしょうか。 字数も変わらないですし。 あと、パソコンでは変換できませんが、ハの平は人名に使ってもいい漢字なんでしょうか。

  • 「曽」「曾」漢和辞典でどう引く?

    「曽」という漢字を漢和辞典で調べようと思ったのですが、音訓索引の「ソ」11画にも「ソウ」12画にも出ていません。なぜでしょうか。

  • 小4国語の部首の問題です。

    「次の漢字を漢和辞典の部首さくいんを使って調べようと思います。 どの部首の何画を引けばよいかを書きなさい。」 と言う問題です。 問題集には例題として 「花」 の部首は (くさかんむり)で(4画)と書いてあります。 子供は『くさかんむりは3画じゃないの?』と疑問に思っています。 問題の意味が今一つ分からないのですが... 「花」の総画は7画なので そこから くさかんむりの3画を引いた数が4画という答えで 正しいでしょうか? 私の考えが間違っていたら教えて頂けると助かります。

  • 中国人か台湾人の盗まれた自転車を発見したんですが…

    中国人か台湾人が盗まれたと思われる放置自転車が近所にあります。 漢字が書いてあって、見た事ない並びだと思って家で調べたら 中華系の人の名前だと判断しました。孔*○と書いてあって 振り仮名は、コウ**テキとなってます。(真ん中の字は伏せました) テキの字が判明しないので教えて下さい。左側(部首?多分音?)は 確か「由」で右が汚なかったので判りません。「奥」か「曲」の 様に見えました。よろしく願います。まだ新品なので働いて貯めた金で 買ったのなら可哀そう。何か捜す方法ないですかねぇ。

  • 漢字の「望」や「期」の部首は「つきへん」?「へん」の定義について

    漢字の部首についての質問です。 塾で小学生を教えているのですが、「望」や「期」という字の部首について質問され答えられませんでした。 使っているテキストでもネットで調べた限りでも、「望」や「期」の部首は「つきへん」となっているのですが、「へん」というのはそもそも字の左側にある部分ですよね? なぜこの二つの漢字の部首がつきへんと呼ばれるのかがわかりません。 ひとつひとつの部首の呼び方についてはテキスト等によってばらつきがあるようですが、部首の種類と定義についてもそうなのでしょうか? ご存知の方いらしたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 文字『ゞ』の辞書の引き方を。

    こんにちは、よろしくおねがいいたします。 自動車会社の「いすゞ」などに使用されて いる『ゞ』の意味を国語辞典で引きたいの ですが、この文字の読み方は何でしょうか?  (※『ゞ』の意味を教えていただきたいのでは)  ( なく、辞書の引き方を教えてください。) ・・・もしかして、これは漢字ではなくて、記号であって、 国語辞典ではひくことができないのでしょうか? 手元にある漢和辞典で3画で(更に強引に4画でも)調べたの ですが、発見できませんでした。 gooの国語辞典(http://dictionary.goo.ne.jp/jp/)で 検索しても、該当無しでした(T_T) 皆様、教えてください、お願いいたします~。

  • 漢字変換できません。

    "硺"と書く字の左側が"王"へんの漢字を変換したいのですが、手書き、画数、部首検索をしても出てきません。特殊漢字なので無理なのでしょうか。ちなみにIME2002、OSはWINXP Pro SP2です。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 文字変換がおかしい

    Vistaに買い替えてしばらくしてから、文字変換が時々おかしくなります。 例えば「がっこう」をしても「学校」とはならずに1「がっこう」2「ガッコウ」3「人名・地名」の3つが選択候補に上がります。ちなみにこの時3「人名・地名」をクリックすると、「月光」に変換されます。 このため、「学」と「校」をそれぞれ単漢字で一文字ずつ変換しないと「学校」という単語が入力出来ないのです。 ただし、単漢字の変換もおかしくて、「がく」を変換すると1「がく」2「ガク」3「人名・地名」が選択候補にあがります。ここで3「人名・地名」を選択すると単漢字がたくさん出てきます。 キーボードを色々いじれば元通りのちゃんとした変換が出来るようになることを発見しましたが・・・(なぜか無変換を押してカタカナ入力にしてから変換すると上手くいくことがあり、うまくいってからひらがな入力に直すと通常の状態に復旧することもあるんです!) でもいくらやってもダメな時もあり、本当にいらいらします。 これはパソコン自体がどこかおかしいという事なのでしょうか?それとも直す事は出来るのでしょうか?

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!