• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女の意識の不平等について)

男女の意識の不平等について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10576/33245)
回答No.6

まず「平等ってなんだろう?」ってところから始めたいと思います。それは男目線の平等なのか。それとも女目線の平等なのか。男と女では体の作りからして違います。例えば女性には生理というものがあって、それによって女性は気分さえ左右されます。「これは女の体のメカニズムでそうなのだから、そこは分かって欲しい」という要求はあると思います。 その一方、では男性はそういう気分の左右はないのかというとそんなことはなく、男性は感情的になるとどうしても暴力的になります。そうなると男性目線では「これは男の体のメカニズムでそうなのだから、そこは分かって欲しい」といえるのではないかというのもありますね。 となると、「そもそも男だから、女だからというのはナシで考えるが真の平等だ。だから生理がどうたらこうたらというのも平等に反する」という考えもまた出てくると思います。 >では女性がムラムラした時に、美しい体型の男性の映像を見ながらマスタベーションしていたら嫌ではないのでしょうか? 実際にそのような女性がどれだけいますか。そもそも興奮のシステムが男性と女性では違います。男性は視覚刺激で興奮しますが、女性は視覚刺激では興奮しません。だから女性ヌードはやたらと世の中に存在しますが、男性ヌードは女性ヌードに比べれば1%も存在しないでしょう。ニーズがないですからね。 「私たち女性には要らないものなんだから、男性も要らないはず」というのは、あくまで女性視線の意見にしか過ぎません。「俺はお笑いが嫌いだから、お笑い芸人は世の中から要らない」くらいの暴論ですね。 >彼女や妻とのセックスは気をつかう、自分の好きなタイミングで到達できない、などもよく聞きますが、ではどれだけの男性が、女性に演技をさせることなく絶頂へと導けているのでしょう? それは技術の問題です。私たち男性は、セックスのやり方を人から習うことはありません。また、残念ながら教えてくれる女性もいません。だから世の男性たちの99%以上は、我流でセックスをしているのです。 どこかに「セックス教習所」というのがあって、そこで「女性が本当に喜ぶセックス」というのを教えてくれるといいのですけどもね。 もしそうおっしゃるなら、一度役割を逆にしてパートナーとセックスしてみてください。質問者さんが愛撫して、男性を勃起させて自分で腰を振って絶頂に導くのです。結構大変だから・笑。 >お腹の子が自分の子どもであることは男性も同じはずです。命に対して自分が責任を負っているという意識は本当に無いのでしょうか? お腹の子供が本当は誰の子供なのか、我々男性には知る術がありません。これはDNA検査とか持ち込まないでくださいね。それで親子関係が科学的に証明できるようになったのはここ30年か40年くらいのことです。それまで少なくともホモサピエンスの歴史何十万年の間は、生まれた子供が自分の子供なのかどうかは、母親を信じるしかなかったのです。英語のジョークで「ママのベイビー。パパのメイビー」というのがあります。 またフレンチジョークでこんなのがあります。ムニュ氏の兄弟姉妹はみんな美男美女ぞろいだったが、末っ子のジャンだけはきょうだいとは似ても似つかないブ男だった。妻が末期のとき、ムニュ氏は思い切って聞いてみた。「愛する妻よ、本当のことをいってくれ。ジャンは本当は僕の子ではないのではないかい?」すると妻は息も絶え絶えにこう答えた。「安心して、あなた。ジャンだけはあなたの子です」 ま、実際に大沢樹生さんみたいな事例もありますしね。男性にとってもパートナーを信じるのはある種の賭けでもあります。ただ世の男性諸氏は「世の中にふしだらな女がいても、俺の妻だけはそんなことはない」とある種能天気に信じているので世の中なんとかうまく回っています。 >男性は、女性に対して自分たちがしていることを逆の立場に置き換えて想像することができないのでしょうか? それは実際に、質問者さんも男性の立場に自分を置き換えて想像することができないのですから、なかなか難しいと思います。私も女性になったことがないですからね。 自分ができないことを、他人ができて当然だとは思わないほうがいいと思いますよ。 また風俗やらAVやらの存在意義に関する論争は永遠に結論が出ないと思うのでそこは避けたいと思うのですが、売春行為は「人類最古の職業」といわれるほどに昔から存在すること。現代の日本のような基本的に誰もが豊かな社会の中で、あえて自らの意思でその仕事を選んでいる女性も存在すること。ボノボのような一部のサルで、売春とよく似た行為が見られること(食べ物をオスが与えて、代わりにメスがセックスをさせる場面があることが研究者によって確認されています)。 それらを考えると、「金銭などの対価を得ることでオスにセックスをさせる」という行為を十把一絡げに「女性がすべて被害者で、男性がすべて加害者だ」とするのは、時代遅れというか旧世紀の考え方ではないかなとは思います。もちろん貧困国や豊かな国でもその中の貧困層の女性がそのようなことを強要されているという現実はあると思います。しかしそのような階層にいる男性がそのような環境にないのかというとそんなこともないと思いますよ。貧困国の貧困層に生まれた男性は、ほとんどがギャングになるしかなかったりします。 あと、そういう見解をお持ちの女性に、最近の草食系男子や、あるいは恋愛(女性)そのものに興味を持たない絶食系男子と呼ばれる人たちについてはどのような見解をお持ちなのかが非常に興味深いです。 彼らこそが「真の男女平等主義者」であると思うことは、ありませんか?

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答を読んでいて、回答者様が少し誤解されているので、補足も兼ねて意見を書かせていただきます。 私は、「私たち女性には要らないものなんだから、男性も要らないはず」などとは全く述べていません。私は、男性は「本当は女性だってそういうことしたいと思ってる」と、なぜ考えもしないのか?と尋ねているんです。 不思議ですね、男性側の言い分を通す方は、決まって「女性は違う」と言います。 断言しますが、女性も同じですよ。現に私自身が女性ですからわかります。 しかし、女性は「もしも妊娠してしまったら、その子の責任を負えるだろうか」など、もしも妊娠してしまったらという、先のことを想定して、セックスに慎重になるんです。妊娠した時に、自分自身の母体の心配より先に、お腹の中の命のことを考えていますよ?男性だって「もしも自分の子どもを妊娠させてしまったらどうしよう」と考えれば慎重になれるだろうと思うのですが…?例え女性のお腹の中の子どもでも、自分の遺伝子を負った子どもだと思ったら、そう簡単に命を粗末にできますか? 一般的に女性は、「相手の気持ちを考えて、相手が嫌がることだからしない」んですよ。思いやりで本能を抑えることができるんです。必ずしも全ての女性が全ての場面でそうとは言えませんが、少なくとも、妊娠や子どもについては、男性よりも責任感が強いと思います。これは本能の問題ではなく、後天的に学習されたものだと思います。 私の質問は、なぜ男性は女性を抑圧しているのに平気でいられるのか、です。男性の本能と女性の本能は本当に違うと思いますか?社会が女性を抑圧しているから、女性の本質が顕にならないだけだという考えには至らないのでしょうか? 私の質問は、「同じことされたら嫌ではないの?」「なぜされたら嫌なことを男性は平気で他人にできるの?」です。誤解のないようにお願いします。

cheese16
質問者

補足

草食系男子や絶食系男子についての私の考えを書きそびれたので補足で失礼します。草食系男子や絶食系男子は、この日本社会に蔓延った間違った「男らしさ」を嫌っているんだと思います。草食系男子や絶食系男子は、基本的には、現代の未婚女性のように「間違った男らしさの従僕になるのは嫌だ」という立場にいる点では同類だと思います。 「男とはそういう生き物だ」みたいな固定観念を取っ払わない限り、草食系男子や絶食系男子たちも、本来の自分らしさを開放できないので、可哀相です。 「男が」「女が」てはなく、お互いを思いやる気持ちが大切なのに、男性は一方的に自分を思いやることを女性に求めます。セックスでだって、「一緒に気持ちよく」なればいいだけなのに、それができないのはなぜですか?

関連するQ&A

  • 「男女平等」の矛盾

     よく、「男性は女性よりも優位に立ちたがる」「女性は男性に守られたいと望む」と言われますし、「男尊女卑」なんて言葉もありますよね。でも、社会は「男女平等」という男女の差が小さくなるような方向へと変化してきました。  矛盾してませんか??  私は女ですが、正直「男尊女卑」か「完全な平等」のどちらかの方が楽でいいです。現在の、本音は「男尊女卑」みたいな感じなのに建前上は「男女平等」というのは疲れます。  なぜ、「男性は女性よりも優位に立ちたがる」「女性は男性に守られたいと望む」という本能のような深層心理を無視して、男女の差がなくなるような「男女平等」という価値観を提唱するようになってきたのでしょうか?

  • 男女平等

    男女平等についてどう思われますか? 昔は男尊女卑?でありましたが最近は女性の地位もそれなりに向上してきつつあるとも思います。 完全に平等ではないと思いますが、そもそも平等というのは可能と思いますか? 実際、「女のクセに」や「アンタ男やろ」などと耳にしますが、この時点で対等とは思えないのですが・・ 女性でも男しかいなかったような仕事内容や勤務時間で働かれてるかたは増えたと思います。 その点においては男女平等を唱える女性のかたにはいい方向だと思うのですが、 日常においても「ここは男の人が」って感じに頼る?まかせる?場合が結構あるように感じます。 体力的な事など関係なしに同じ事をして初めて平等であるということでしょうか? 自分は男女平等はありえないと思ってます。 男と女で違う以上、女性が向いてる・男が向いてるというのはそれぞれあると思うので・・

  • 男女平等とは

    こんにちは、学生女子です。 私がいつも疑問に思っているというか、考えていることについてみなさんの意見をお聞きしたいです。 近年女性の社会的地位が向上しているということはよく耳にしますし、女性が男性に虐げられるということはあってはならないと思います。 しかし専業主婦の方が仕事から帰ってきた夫に皿洗いや掃除を頼んでいる姿にはどうしても疑問を感じてしまいます。(共働きの場合は状況が変わってきますが) 自分が専業主婦であるならば料理洗濯掃除は当然の仕事だと思いますが実際母も父が夕食の準備を手伝わないことにイライラしているようです。 それがどうしてなのか分かりません。 家事は主婦の仕事であるしそれを手伝ってもらうことは男女平等と言えないような気がします。 "男性は女性を手伝うのは当たり前"と女性が男性を差別している部分もあるのではないかということです。 また、妻の夫に対する態度で子供の父に対する態度や気持ちが違ってくるということを耳にしたことがあります。 ある程度威厳のある父の存在が必要だと考える私は妻は子供の前で夫をたてることも必要だと思うので、母が父に理不尽に小言を言っているのはなんだか違う気がします。 (もちろん男性は女性に対して威張るべきだと言っているわけではありません) 十何年ほどしか生きていない私が女性のなんたるかを語るのは生意気かもしれませんし、いずれは夫に対して強く当たっているかもしれませんが(笑)現時点で私はこのように考えています。 このようなことを考えている時点で私は心のどこがで男女差別をしているということでしょうか? そのようなこともふまえて近年ね男女平等や女性の社会的地位についてのみなさんの考えを教えてください。 様々な立場からの意見をいただきたいです!

  • 男女平等論

    良く女性差別を掲げ、男女平等を主張しますが、私は基本的に男女平等はありえないと思ってます。平等にしたら損するのは女性 色々な競技で平等に競っても女性は勝てない。ボクシングで戦う?やはり男性は女性を守る立場だから、平等にしたらどうなるか?小さい頃男の子だから泣くな、女の子は泣いても言われない。男だから我慢しろ、女が手を出しても男は我慢しなさい。女の子を叩くな、女の子が男を叩いても普通。男が基本的に御飯やお酒を奢るのが普通、逆はなかなかないよね。ホストぐらい オマンコはダメでチンコ発言は良し、女性専用車両、レディースDAY 女人禁制の寺院に批判する女性、修道院は男性でも入れるの?力仕事は男性がする。様々な意見があるが結論的に女性は都合に良い時だけ平等を語る。そして差別を持ち出す。差別じゃなくて区別じゃないか?どう思いますか?

  • 男女平等について

     現在、男女共同参画社会がもちいられ、平等に対する意識が高まりつつあるのかと思いますが、いまだに、男性優位の部分や女性優位な部分があると思います。よろしければ、どのような場面がみうけられるか具体的に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 男女平等?

    21歳女子大学生です。私は以前まであまり男尊女卑を感じたことが無く、 教科書の中の出来事という認識でしたが、 最近になってある男性との交際を通して男女平等について考えるようになりました。 (それについては、私の他の質問を参照してください) そこで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 皆さんは、今の男女平等は正しい方向に進んでいると思いますか? こう聞くと、多くの男性からはNOと返ってくるでしょう。 ネットでは力をつけた女性への強い抵抗を示す意見をよく見かけます。 では、女性はどうでしょうか? レディースデーやレディースプラン、女性専用車両。 本当にこんなもの望んでいますか? こんなものを理由に、女性は優遇されているなんて言われて、異議はありませんか? 男性社会に出て、限界を感じていませんか?辛くはありませんか? 私は、男性と女性を「同じ」にしようとする男女平等に違和感を感じています。 もちろん私も女性ですから、性別を理由に威張ったり、見下されたりするのは理不尽だと思います。 そういう性別を理由にした蔑視をなくすことは平等だと思いますが、 女性も男性も同じことをするのは平等でしょうか? 女性が男性に混じって、体力的にも無理があるのにきつい仕事をする。 本当に皆さんそれを望んでやっているんですか? そういう社会だからと無理している人だっているのではないでしょうか。 共働きなのに、結局家事は押し付けられている人もいるでしょう。 やっぱり女性が男性と同じように仕事をし、同じ成果を出すのは無理があると思います。 劣っているからではなく、向いていないからです。 私は男女の役割分担はあって当然だと思います。 分担があったうえで、片方の役割を一方的に蔑視していることが差別であり、 分担があることそのものは差別ではないのではないでしょうか? 家を守り、子どもを産み育てることは大変で、尊い仕事だと思います。 しかし、その仕事は現代にあっても見下されています。 電気製品の発達によって効率があがり、楽になったのは家事だけではありません。 ビジネスの場だって格段に便利になっているはずです。 女性が主張すべきだったのは、男性と同じことをさせて貰うことではなく、 自分たちの任されてきた役割の地位向上だったのではないでしょうか? 男女でそれぞれの長所を生かして共生し、お互いの役割を尊敬すべきだったのでは…。 疲れて帰ってきた旦那さんに、愛情こめて美味しいご飯を作ってあげる。 快適に暮らせるように、身の回りの世話をしてあげる。 お金を稼いできてくれた感謝の気持ちをこめて、責任をもって。 旦那さんは奥さんの思いやりと、快適な生活を提供してくれることに感謝する。家庭を見下さない。 すごく素敵な夫婦関係だと思いますが、これは男女差別なんでしょうか…。

  • 男女平等って誰が望んでいたのでしょうか?

    大学2年生の女です。 来年から就職活動を始めなければならず すごく大変そうな先輩達の声を聞いていてとても不安になっています。 それで最近いつも思うのが 女性が生きるのが大変になりすぎているということです。 母親の世代の昔とは違い 就職難でも女性は働かなければならなくなり 結婚も難しくなっていると思います。 結婚できたとしても、共働きが普通で 専業主婦にはとてもなれそうにありません。 正直に言って母親の世代が羨ましいです。 女性が働く権利って誰が欲しがっていたんでしょうか? こんな時代にそんな権利欲しくなかったです。 男尊女卑はたしかによくないと思いますし 人間として平等なのは大切だと思います。 でも、最近は女性でも就職するのが当たり前だったり、結婚に昔以上に努力が必要だったり 女性の良いところを無理になくしてまで、男性と同じようにしようとしている気がするんです。 そういう平等って、男性も女性も幸せにはならないと思うんです。 だから、女性は男性の一歩後ろについて 守ってもらえる昔の方が幸せだったんじゃないかと思います。 友達と結婚とかの話でも、できるなら専業主婦になりたいよねってみんな言ってます。 古い考えといわれてしまうかもしれませんが 男女では、もともと得意なことが違うんだから 昔のように男性は仕事で、女性は家庭でいいと思うんです。 男女平等って、良い事のように教えられてきましたが それが幸せとは限らないような気が最近すごくしています。 今付き合っている彼には、もし結婚するなら本当は専業主婦させてあげたいけど 今の時代は難しいかなって言われました。 就職できるかどうかも不安みたいで 就職できてもお給料が心配みたいです。それは私も同じです。 その後も、彼は結婚の話題になると嫌そうで、最近は私も将来のことについて話し出せません。 これがバブル等の昔だったら「お前を食わしてやるから付いて来い」くらい言ってくれたのかも・・・と思うととても悲しいです。 最近の若い男性のお給料がよくないのは 女性の社会進出が男性の就職を妨げているということも知って 余計に男女平等が腹立たしい気持ちです。 少なくとも私の周りでは大学卒業したら絶対バリバリ働きたい!なんていってる女の子はいません。 できるなら、本音はみんな結婚して子供を産んで家庭にいたいと言う子ばかりです。 男性はお金を稼ぎたい!と思っていて 女性は家庭に入りたい!と思っているのに 女性が無理やり就職活動して、男性の就職を邪魔して そのせいで男性の給料が増えないから、男性はなかなか結婚したいと思えず 結局、女性は家庭に入れない・・・っておかしいと思いませんか? お互いがみんな不幸になってます。 昔のままでいいのに、なぜ女性まで働かなければならなくなったのでしょうか? 最近は、女性は若いうちに子供を産んだ方が良いという事もわかって焦っています。 私は子供は絶対1人は欲しいので遅くても30歳までには必ず結婚したいです。 男女平等って、男性も女性もみんなを不幸にしている気がします。 本当に男女平等って必要なのでしょうか? とても長く書いてしまいましたが 私は、どう考えていけば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 男女平等に向けて

    私より真面目で賢い方たちからの発言です。 「露出の高い服を着て痴漢誘発するからやめろ」 「痴漢や強姦をした男性だけを責めて男全体の責任にしないでください」 「フランスのように治安の悪い国は痴漢じゃなくてレイプされちゃう」 「無実の男性の人生を台無しにするために 痴漢の冤罪を訴える女はみんな人間のクズなので みんな地獄に落としてずっと苦しめればいい」 との意見を頂きました。 男女平等のために参考になるでしょうか。

  • 男女平等について

    最近色々見直しが言われてますけども、女性が優遇されすぎじゃないですか? 私も自分が女なのですが、男友達と遊びに行くときに非常に困った事が(笑 レディースデーばかり行くようになったり、男友達と行くと割引適用外だったり たまには男友達が安くなるように行きたいなぁと思うのですが… 女性だけだとカラオケ割引とかも多いですし、女性専用車両とか 映画もメンズデーがあるところって少ないですよね? これって男女平等なのかなぁって思います。 今は女性でも収入を多く得られてますし、メンズデーを増やすなり 女性だけの割引というかサービスをもう少し考えてもと思うのですが… どう思いますか? 意見を聞きたいのでアンケートとさせて頂きました。