• ベストアンサー

卓球のビデオ判定で意見出てますが

卓球のビデオ判定で意見出てますが 他のスポーツでもビデオ判定多数出ていますが、卓球だけでなく、他のスポーツも含めてビデオ判定を導入すれば良いと思います。 高校野球なら甲子園出場がかかった一生に一度あるかないかで、審判の誤審で勝敗が決まり、勝った方も負けた方も、見ている側も納得出来ないのがあります。 野球も含めてビデオ判定の導入してないのは、何故なんでしょうか? 未だにビデオ判定導入してないスポーツは今後導入しないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

プロ野球はビデオ判定導入してますよ。 高校野球は審判が一般人だし、異論を唱えないことを美徳として天下りの高野連が洗脳してますから、まだまだ先になるでしょうね。 また世界的な試合でも、五輪に関わる競技は、徹底的に日本は排除される。 日本が強くなればルールですら変更されます。 五輪競技はアンフェアなのですよ。 もはや五輪は排除し、競技別に選手権を設けるべきでしょうね。 所詮、ビデオ判定でも個人の主観での判断ですから。

その他の回答 (6)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.6

>>ビデオ判定が導入されてたら~ 個別の事例では、そうしたケースは多々あるでしょう。 ただ逆に「ビデオ判定を導入したために発生する誤審(ビデオの画角その他の問題)」や「検証時間の長さ」「審判の学習にかかるリソースコスト」等々の問題は当然発生します。 その辺りを考えると、まずは資金に余裕があり、審判側もそれで飯を食べているプロスポーツでの普及が先で、アマチュアに下りてくるのは大分先でしょうね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32960)
回答No.5

ビデオ判定を導入できるかどうかの条件は二つです。「ビデオカメラで正確に判定することが技術的に可能であるか」そして「それだけの予算が投入できるだけの資金力があるか」です。 前者が問題となったのはサッカーですね。昔から「神の手ゴール」などの疑惑の判定がしばしばありましたが、いくらいろんな角度のビデオカメラで検証できても、本当にゴールを割っているかどうかを科学的な意味で正確に判定するまでの技術がなかったので長い間主審の判定で決められていました。 しかし今はVARというシステムが完成しました。 さて、技術の問題がクリアされたならあとはお金の問題です。サッカーのVARはワールドカップでは導入されましたが、まだ各国のリーグ戦のほとんどでは導入されていません。Jリーグでは、J1の一部の試合において導入されています。J2、J3にまで導入するお金はとてもないでしょう。 テニスは高度な判定システムが導入されていますが、プロテニスはこの地球上に存在するプロスポーツの中でほぼ唯一男女の賞金に大きな差がないスポーツです。つまりそんだけ儲かっているのです。だからああいうお金がかかったシステムも導入できます。 高校野球にビデオ判定システムを入れるとするならば、全試合にテレビカメラを入れなけばいけません。一応ね、審判システムが使うカメラっていうのはテレビ局の映像ではないですからね、あれはね。当たり前じゃないですか。マスコミの映像を使ったら客観性に疑問符がつきます。バレーボールのようにテレビ局がスポンサーと非常に近い位置にいるスポーツもいるのです。バレーボールのビデオ判定でフジテレビの映像を使っていたら、フジテレビが日本には都合の悪い映像は提供しない可能性があります。 大相撲は古くからビデオ判定を導入していますが、あれはNHKの映像ではなくて相撲協会が撮影した映像で判定しています。民放に流れる相撲の取り組みの映像はあれはNHKの映像じゃなくて相撲協会の提供する映像なのです。だから相撲協会の場合自前のミニテレビ局を持っているといってもいいと思います。 高校野球は夏の甲子園は朝日新聞社、春の選抜は毎日新聞社の主催です。夏はテレビ朝日から、春はTBSから映像の提供を受けるわけにもいきません。高野連が自前のテレビ部隊を持つ必要があります。 そんなお金も資材も高野連にはないでしょう。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.4

>>既に導入された球場では、ビデオ判定を暫定的に取り入れてったらどうか 難しい問題ではありますが、私は現状では反対です。 何故なら高校野球は、審判もアマチュアの、あくまでボランティアの方々だからです。 ビデオでの判定というのは、規定のアングルでしか確認できず、「見え方」の意識を持っていなければむしろ有害にもなります。現にサッカーのW杯では専属のVAR(ビデオアシスタントレフェリー)という制度で、彼らは複数視点のビデオを確認している様子が伺えました。 これは主審との力関係さえハッキリ維持できれば、理想的な形のひとつでしょう。 しかしアマチュア審判に、そして高校野球の予算でそこまでを求めるのは酷です。 効果が限定的で、むしろデメリットも多いビデオ判定を中途半端に導入するくらいならば、プロ野球でのノウハウが蓄積され、容易に活用できるようになるまで高校野球をはじめとした、アマチュアスポーツに導入すべきではないと思います。

Masayuki_Miki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何年か前の甲子園出場のかかった県大会の決勝戦でのこと、1塁のランナーがライトへの打球で2塁へ走塁、ライトからセカンドへ送球、セカンドは落球して、ボールが入ってないグローブでランナーにタッチ、2塁の塁審はアウトを判定。 その後、セカンドは落球したボールを拾いました。 1塁側からも、1塁の塁審も落球は見えてますし、テレビ中継で落球は見えてます。 監督もランナーも抗議したが受け入れられず、そのままアウトになりました。 その後は、双方とも高校生らしからぬ試合となり、観客も乱入する事態になりました。 あれは、どう考えてもセーフなのに、アウトを取られた側は、その後負けてしまいました。 一時、中断して、各塁審、それと球審も集まり、協議したけど、球審と1塁の塁審は落球を確認したが、2塁と3塁の塁審からは落球が見えてなかったです。 ビデオ判定が導入されてたら、判定は覆ってましたね。 協議した審判は、2対2で、最初の判定通り、アウトになったが、帰宅してのニュースを見て、明らかに誤審だったと言ってましたね。 それから数年してビデオ判定の話が出てきて、プロはそこから10年して導入された経緯があります。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6813)
回答No.3

今回の問題で、ビデオ判定の提起にはなったと思います。 しかし、具体化されるのは当分先だと思います。 (オリンピックには、間に合わないと思います。) 一方、特に柔道のように、日本が強くなる度に日本に不利な ようにルール改定します。 そうならないように祈っています。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.2

卓球、バレー、テニス辺りはビデオ判定が導入しやすいスポーツです。 これはネットとラインという限られた部分でのみ微妙な判定が発生しやすいからです。 それに対し野球、サッカーなどはビデオ判定が必要となるポイントが非常に多く、それら全てをカバーするビデオシステムを構築するのは容易ではありません。 要は予算が必要なのです。 特にプロ野球に関しては、NPBの力が弱く予算もない以上、負担は各球団にかかります。地方球状はどうするのか、という問題もあります。 まあサッカーのW杯では導入されましたし、五輪でも活用されます。徐々に広がっていくだろう、としか言いようがないですね。 ただ甲子園に関してはスピード最優先な運営なので、追加で時間のかかるビデオ判定は中々ハードルが高いかと。

Masayuki_Miki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロ野球は、昨年より異議を唱える監督から要請があったら、ビデオ確認するようになりましたが、ビデオ判定には球場にビデオカメラ設置して導入まで、10年もかかったそうですね! 高校野球の試合会場は、全ての球場にビデオカメラ設置は難しそうです。 ただ、既に導入された球場では、ビデオ判定を暫定的に取り入れてったらどうかと思います。 いかがでしょうか?

noname#236802
noname#236802
回答No.1

全くだ‼️あの判定は中国より🇨🇳の判定 VIDEOを見ようともしないあの審判! スポーツ界のVideo判定も必要だが、不正審判の処分も導入するべきだわ スポーツじゃねーよ! けど、監督もシッカリ抗議しろよな‼️内気すぎんじゃねーか! アナウンサーにも頭にきたぜ‼️ま~ま~ま~のイエスマンが完全に誤審じゃろ わかっていながら、次に切り替えましょうって おま 一点が重いんだろうってわかってんのかよ あっすまん 切れてない!

Masayuki_Miki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロ野球は、昨年からビデオ判定導入されたんですよね、知りませんでした。 プロ野球より、アマチュア野球も導入必要じゃないでしょうか? ましてや、高校野球! 甲子園出場がかかった大事なシーンで、セーフ(ボールを落として持ってないのに)をアウト判定、それが決めてで負け! ビデオ判定以前の完全な誤審なのに判定覆らず。 負けた方も勝った方も、見ている方もわだかまり残しますよね! プロ野球が導入されたら、高校野球も導入されますかね。

関連するQ&A

  • ビデオ判定を取り入れるべきか?

     誤審による問題が多発していますが、ビデオ判定を入れるべきでしょうか?。  私は入れた方がいいと思っていますが、審判の誤審も野球のひとつとして、否定する人もいますよね。  それもうなずけないわけではありません。  

  • なぜもっとビデオ判定を利用しないのでしょうか?

    なぜもっとビデオ判定を利用しないのでしょうか? 近年ようやく野球にビデオ判定が使われるようになりましたが、かなり限定的な利用ですよね。 サッカーのように動き続けることに意味のあるスポーツならともかく、 1球ごとに流れが止まる野球なら極端な話すべてをビデオ判定にしてもいいぐらいだと思います。 もちろん現状のやり方だと時間がかかりすぎてしまいますから、 自動的に判定出来るようなシステムを導入することが前提ですが、 テニスのようにファウルラインやポール、フェンスにセンサーをつけることぐらいは簡単なはずですよね。 よく「審判の威厳が無くなる」みたいな意見がありますが、 野球ファンにとって審判の威厳なんてそんなに重要なものでしょうか? 審判だって人間ですから、間違えるのは当然だしビデオ判定で修正すれば済むだけのことです。 なぜいまだにビデオ判定を渋るのか、理由をご存じの方は教えてください。

  • 相撲ってビデオ判定してます?

    相撲はビデオ判定をすると聞いたことがあります (確かプロ野球でビデオ判定が導入されたのは大相撲が参考だったので) しかし行事が軍配を指して物言いが付いて審判団が協議しても ビデオを見ている様子はありません(話し合いで決めてるような) 相撲はビデオ判定をしていないのでしょうか?

  • 誤審を犯した審判に処分はないんでしょうか?

     プロ野球も高校野球も審判の誤審で試合の流れ、勝敗が決まるケースが多いです。甲子園の決勝では押し出し四球で物議を醸していますが、スロー映像で見ると明らかなミスジャッジです。  審判の判定が絶対だと言うのは分かりますが、先日の阪神×中日の判定も酷いジャッジで岡田監督が猛烈に抗議していましたが、退場を宣告され、制裁金を課されました。  誤審判定について、プロ野球ではよく、監督、球団が連盟に提訴するケースがあるようですが、何故か審判を庇う、保護しているように見えて仕方ありません。  広陵高校の監督が投球の判定に異議を唱えていましたが、高野連では問題判定をした球審にはには何のお咎め、注意、警告等は何もしないのでしょうか?  このまま、黙殺、ウヤムヤになるのでしょうか?決勝戦なのだから、負けた方は諦めきれないと思います。でも『審判は絶対だ』だと、見過ごされるのでしょうか?  高野連の首脳、セ・パ両リーグの幹部役員はもっと審判に厳しく接するべきではないのでしょうか?  昔の大鵬の45連勝、柔道シドニー五輪の篠原などは酷い誤審でした。選手の人生すら左右する誤審は許せないと思います。  問題疑惑判定を犯した審判は一定期間謹慎、出場停止などの処分をしないと世論が納まらないと思うのですが、おかしいでしょうか?

  • プロ野球の微妙な判定でビデオを閲覧しないのは何故ですか?

    野球でホームランかファールかの微妙な判定で ビデオをみれば明らかな場面がありますが 審判は集まってうなるだけで埒が明かないケースが 多いです こういう場合何故ビデオを見ないのですか 野球協定上見てはいけないとかそれとも 審判に阪大させた方が面白いからとかそういう理由ですか?

  • 野球で審判の誤審について

    最近プロ野球で非常に誤審が多い気がします。 実際に1点・1アウトを競う競技ですので誤審はあってはならないことですよね。明らかなタイミング・コースだったらビデオ判定でもすればわかる事なのにしないのか疑問でたまりません。 先日の試合でもリプレイでも明らかに誤審と分かり、解説者も誤審ですね。と言っている中で《審判は絶対だ》みたいなところがあって誤審を認めませんよね。そこで誤審について監督が抗議して胸を突いたくらいで退場って・・・。これじゃぁルールもなんも意味がないと思います。 ルールがあっても結局は誤審でも審判による判断で決まってしまう。せめてビデオ判定でもすればいいのにと思うのですが、みなさんはどうお考えでしょうか。 あくまで私的な意見ではありますが、 (1)判定が微妙な際はビデオ判定をする。 (2)審判が誤審をしたら罰金を払う制度にする。 こうすれば先日のように監督が退場になって罰金を払ったりすることは減ると思うのですが。

  • 高校野球ー審判の判定について

    高校野球におけるいろんな掲示板を見ています。 気がついた事が「審判のひいき」「誤審」「あれは判定勝ちだ」、、というような投稿です。 質問1)これは、審判のひいき、誤審と感じた事はありますか? 質問2)ある場合は、どこがひいきされるのですか?審判の出身地ですか?どこか特定の地域があるのですか?それとも裏でなにか動いてたりするのですか? よろしくお願いします。

  • 審判の判定に対する選手からの抗議について

    審判の判定に対して抗議してはいけないというようなルールがあるとは思いますが、現実には不利な判定をされた選手・監督等から抗議がなされています。 昨日の横浜球場での「誤審」についても矢野捕手が抗議していました。 あの場では審判は「ボールがバットに当たったことが確認できなかった」という説明でした。 これは「バットに当たっていなかった」という確信があっての判定ではないことです。 ところで、石井琢朗選手のブログでは、判定が覆ったら従うつもりだったと書かれています。 ビデオの映像から見る限りファールであり、本人もそれがわかっていたということを意味します。(わからない方がおかしいですね) 石井選手は抗議することはできなかったのでしょうか。 もちろん自分に不利になることではありますが、納得がいきません。 あのプレーを見ていた子供にどう説明したらいいのでしょうか。 ばれなきゃいいんだよ。というのでしょうか。 野球選手にあこがれを抱いている子供にそんなことを教えるのでしょうか。 折しも高校野球が開催されています。 「スポーツマンシップに乗っとり正々堂々と戦うことを誓います。」 という精神はプロ野球では死んでいるのでしょうか。 あまりにもひどい誤審とその後のひどい処理に困っています。 どう説明すればいいのか回答をお願いします。

  • 卓球のビデオ判定について

    下記について、御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 朝日新聞1月15日朝刊より 国際卓球連盟は・・・東京五輪等の国際大会でビデオ判定を導入すると発表した。エッジボール、サーブのレット等が対象で、判定に不服のある選手が要求出来る。1試合2度の権利があり、失敗したら減る。 1、ここの「1試合2度の権利があり、失敗したら減る」が理解出来ません。何を失敗したら、何が減るのでしょうか? 2、サーブのレット(やり直し)は何回でも許されるのでしょうか 3、上記2のルールはテニスも同じでしょうか 4、サーブのレット(やり直し)とサーブのネットの違いは何でしょうか?区別がつきません 5、上記4は、テニスでも同じように当てはまりますでしょうか 宜しく御願い致します。

  • なぜビデオ判定を拒むのか?

    なぜビデオ判定を拒むのか? 今日(2010年9月19日)のヤフードームで 行われたホークス対ライオンズの試合 小久保選手のポール際への大飛球に対して 審判団は なぜビデオ判定をあそこまで拒んだのでしょうか 場内アナウンスでは 自信を持ってファールと判断した為 のような事を言っていましたが 完全にファンを無視しています!! 判定に不服がある訳ではなくて ビデオを観もしない態度に疑問を感じます (ホークスサイドはビデオ判定を希望していたにも関わらず) 疑問を持たれた方がたくさんいるのでは ないでしょうか? 腹が立ったので書き込みました

専門家に質問してみよう