インペリアルゼブラプレコの飼育方法

このQ&Aのポイント
  • インペリアルゼブラプレコを飼育するための水槽環境や装備について説明します。
  • 飼育に必要なアイテムや水槽の設定について詳しく解説します。
  • 他の魚との混泳についても考えて、適切な環境を整えるためのポイントを紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

インペリアルゼブラプレコの飼育方法について

インペリアルゼブラプレコを1匹飼育したいと思っているのですが、 ・30センチキューブ水槽 ・エーハイム2211生物濾過専用でストレーナースポンジ付き ・エアレーションアリ ・26度固定式ヒーター ・ライト有り ・大きな流木と活着性水草少々(取り外し可能) ・底はブラックホールという丸い砂利が薄くひいてあります ・ブラックウォーターになったので現在ブラックホールを浮かべて透明になっています。 ・ph7.3くらいだと思います。 ・2度ほどバクテリア投入 他に外掛けフィルターならあるので、濾過不足でしたら物理濾過専用で使うことも考えています。 これで最後まで飼育できますか? また、現在立ち上げ2週間を超えて、パイロットフィッシュにモーリーを入れたいのですが、混泳は出来ますでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家ではありません。 ↓こちら参考になるかもしれせん。 ”インペリアルゼブラプレコの特徴と飼育方法!繁殖・産卵方法や稚魚の育て方・・・” ”飼育数の目安 45cm水槽 2匹” ”低水温に弱いので冬はヒーターが必要です。昼夜の気温差が激しい春と秋にも作動させておいてください。水温が20度をしたまわったらすぐに導入しましょう。” ”適している水温は22度~26度なので、冬場はヒーターを夏場は冷却ファンを用意してあげてくださいね。 水質は弱酸性のph5.5~6.5を好みます。残り餌はすぐに取り除いたり、5.5を下回ったらすぐに水を交換するなど、弱酸性を維持してあげてください。” ”インペリアルゼブラプレコは壁面か水底に生息している魚なので、遊泳しているグッピー、ネオンテトラ、エンゼルフィッシュなどは混泳することが可能です。 縄張り意識が強いので、同じ水底に生息するコリドラスやヤマトヌマエビとの相性は悪く、さけたほうがいいですよ。” https://woriver.com/1487 ↓混泳の相性目安です。 ”これでばっちり!混泳相性表 > プレコ” https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/konei/konei_07_rk.html ↓外部フィルターの給水、排水パイプの位置を工夫されることで、掃除を簡素化されています。 ”掃除いらずのプレコ水槽&雑談” https://www.youtube.com/watch?v=mw6ja9I2WOM ↓大きな水槽ですが、混泳です ”インペリアルゼブラ導入!!” https://www.youtube.com/watch?v=llVRqxWUoto ”インペリアルゼブラプレコ購入!繁殖させたい!” https://www.youtube.com/watch?v=4GpCtF6ShFI ”【熱帯魚動画図鑑】インペリアルゼブラプレコ” ”分類:ヒポストムス亜科 アンシストルス族 ヒパンシストルス属” https://www.youtube.com/watch?v=KX-5qKgCGXI こちらも参考に! 「プレコ」「飼育」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B3%20%E9%A3%BC%E8%82%B2 良いアクアリウムを! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://woriver.com/1487

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプの飼育についてご指導下さい。

    レッドビーシュリンプの飼育についてご指導下さい。 長年、レッドビーを飼いたくて本やネットで勉強してきました。 近日中にそれを実行しようと材料を揃えたのですが、本当にそれで大丈夫なのかどうか 心配になってきました。 (本やネットによって真逆の事が書かれている事が多いため) 水槽サイズ:30cmぐらいのキューブ ろ過:GEXのマルチベースフィルター(底面)と    GEXのラクラクパワーフィルターS(外掛け)の直結か    ニッソーのマスターバルミニとの直結    必要であれば、Nanoスポンジフィルター ヒーター:26度オート固定を用意していましたが、      手動で温度調整できるものに変えようかと検討中 底砂:ろかジャリ、コントロソイル(ノーマル)、コントロソイル(パウダー)の順に    底面の上に敷こうかと考えています。    ソイル交換がしやすいためにろかジャリを台所用のネットに入れるつもりです。 水草:竹炭の筒になったものに巻きつけたモス、流木に巻きつけたモス、リシアなど 混泳:予定なし ラムズか石巻貝は入れるかもしれません 以上の飼育状態で検討しています。 これでレッドビーシュリンプの飼育、繁殖は可能でしょうか? スポンジフィルターは不要なのか迷っています。不要でしょうか? 不要な場合、エアーは別に入れるべきでしょうか? ろかジャリを入れていてPhが上がったと言う話をネットで見ました。 ろかジャリは不向きでしょうか? 直接コントロソイルノーマルを敷く方がいいでしょうか? 立ち上げについてもお聞きしたいのですが 飼育水がたくさんあるのですが、コッピーやバルーンモーリーなどの水なので合わないと 思いますため、汲み置きしている水道水に必要であれば液体のバクテリアを 入れる事を考えています。 パイロットでコッピーの導入、ミナミヌマエビの導入もできます。 何日ぐらいでレッドビーシュリンプを入れる事ができますか? また、やはりレッドビーを飼育するのだからデジタルでPhなどを 計れる物を購入すべきでしょうか? 今まではペーパーの試験紙を使用していました。 たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします

    • 締切済み
  • コリドラスのトリートメント 水槽に合った飼育数

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。(フィルターはエーハイム2211に変更するか検討中) エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、レッドチェリーシュリンプ2匹、レッドビーシュリンプ3匹、コリドラスハブロースス3匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 今はアカヒレとランプアイのみ投入済みです。 次はコリドラスハブローススを3匹ほど購入しようと思っています。 ショップに入荷後、ショップで1週間ほど様子を見てもらってから購入する予定です。 いくつか教えてください。 (1)コリドラスはトリートメントをした方がいいと聞きました。今水槽にはコリドラスは入っていませんが、それでもトリートメントは必要なのでしょうか? (2)トリートメントとは別の水槽で薬を入れずに1週間ぐらい様子を見て何かあれば薬を投入というやり方でよいのでしょうか? (3)寄生虫がいないかを確認すると言いますが目で見てわかるものなんでしょうか? (4)この水槽でこの数の飼育はきびしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚のジクラ バイオセレウスに関する質問

    先日ゲームセンターの景品でグッピーを取って飼育することに決めたのですが17cmのグッピー飼育キットというものを購入いたしました。 濾過は外掛けのものだったのですが店員さんに勧められてジクラバイオセレウスというものを購入したのですがいろいろ調べているとバクテリア濾過は外掛け式とは無縁のように感じられたのですがジクラバイオセレウスを入れて有効なものでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 改造外掛けフィルター、外部フィルター どっちが

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、小さいエビ5匹、コリドラスピグミー2匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 いくつか質問させてください。 (1)外部式フィルターが気になっていて、エーハイム2211にフィルターを変更しようか迷っているのですがこの大きさの水槽なら現在のままのフィルターで充分なのでしょうか? (2)外部式はフィルター内の酸素が少ないのでろ材の量の割には生物ろ過があまりされないと聞いたのですが本当ですか? (3)エーハイム2211にした場合中のろ材やフィルター等は専用の物ではなく自分で好きな物を入れる事も出来るのでしょうか? (4)現在の水槽の状況では直射日光はほぼ入っていないようですが、光が弱いでしょうか?充分なのでしょうか? 初心者なのでおかしな質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 他にもアドバイスや注意点などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 補助フィルターのおすすめ

    長文で失礼致します。 現在、90×30×37cmの水槽にて飼育を行っております。 飼育魚がラスボラエスペイを筆頭に小型魚が30匹ほど、ミナミヌマエビとラムズが多数おります。 (飼育魚の種類や水草の種類が必要であれば、別途記載いたします) フィルターとしましてエーハイム2213+エーハイム500(インペラ抜きサブフィルター)、テトラダブルブリラント、エーハイム2006で稼動しております。 問題はエーハイムの2006なのですが、現状ブラックホールを入れて飼育水の黄ばみ取りに使用しているのですが、そろそろブラックホールの使用をストップしようかと思っております。 ただ、またブラックホールを使う可能性や夜間消灯中に水面に水流を作って油膜を排除する目的から、水中フィルター自体は残そうかと思うのですが、稼動している以上はろ過の補助になってもらわないと困るわけで・・・ 色々話を見てみると、2006はカートリッジ部分の取り外しは便利でも、ろ過能力不足に定評があるようなんです。 そこで質問なのですが、オススメの水中フィルターはございますでしょうか? できましたらオススメの理由やメンテナンス性の高さを一緒に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁る

    2週間ほど前に水槽を立ち上げたのですが、水が少し白く濁っていて気になります。 30センチの水槽(Tetra社のRG-30)に濾過砂利(コトブキ工芸)を入れていて、魚はアベニパファーを6匹。青龍岩と流木を1つずつ入れています。 流木を入れたときにアクがでて茶色くなったため、ブラックホールという濾過剤を入れたんですが、白い濁りはだめでした。えさは、冷凍赤虫です。 あと、糞や食べ残しなんですがバクテリアはこれらを跡形もなく処理してくれるんですようか? よろしくお願いします。

  • 60cm水槽にオススメの魚

    飼育が極端に困難でなければOKです。 現在の環境はエーハイム2234と外掛け式濾過を併用し、ソイルをしいて水草を数種類だけ植えています。 パイロットフィッシュとしてラスボラエスペイを10匹程いれています。 ただ、環境は水槽のリセット含めて大丈夫ですのであまり考慮していただかなくてもけっこうです。 他の魚を襲うもの、反対に温厚なものなど種類は問わずオススメを教えてください。 プレコ類はあまり好きではないのでそれ以外でお願いします。 色々注文が多くて済みません。

  • ロイヤルプレコの飼育に失敗します

    はじめまして。 グッピーから始まり、熱帯魚(主にグッピー・プレコ・コリドラス)の飼育を楽しんでいます。 上記個体のいる水槽で、 プレコはセルフィン・タイガーがいます。 コリドラスはアルビノ・ステルバイ・コンコロールがいます。 そしてグッピー達です。 みな元気にして熱帯魚の飼育も順調と思い、ロイヤルプレコを飼育してみたくなり挑戦しました。 ところが・・・・。2~3日は元気にしています。 そのうちに何だかおかしいと気がつきます。 流木やガラス面をなめているように見えるのですが、どうも痩せています。ガラス面に張り付いたとき見えたお腹はぺしゃんこでした。 ロイヤル・グリーンロイヤルと3~4回、購入してはいつも同じ状態で死なせてしまいます。(拒食と餓死?) 流木を水槽の1/3~半分のスペースが埋まるよう、組み合わせて入れています。他のプレコ達はこの隙間に隠れています。 ずっと使っている流木です。 購入時は1時間ほど水面に浮かべ、それから徐々に水槽の水を混ぜ、 また浮かべるを何度も繰り返してから投入しています。(水あわせ) 餌はプレコフードとたまにキュウリです。 濾過には活性炭(ブラックホール)を入れています。 水槽の大きさは40cmほどです。 グッピー・コリドラス(最大で5~6cm)は大人ですが、それぞれのプレコ(タイガー・セルフィン)は幼魚です。 ですが、どうしてもロイヤルだけが死んでしまいます。 その時の水質ですが、特に問題はありませんでした。 この飼育方法では間違いなのでしょうか? どなたか原因と飼育ポイントを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

  • 外掛け式フィルター

    他のろ過方式に変更すればいいじゃないか・・・と言われてしまいそうな質問なんですが、教えてください。 設置した見た目の問題で、外掛け式フィルターを気に入っており、これからも 外掛け中心にやっていこうと思っています。 でも、活性炭を2週間に1回交換するのはやっぱコストがかかります。ここのサイトでは外掛け式フィルターでは生物濾過はほとんど行えないという意見が多く、なるほど活性炭の交換は必要と思っています。 そこで考えたのが、GEXのスリムフィルターLを購入して4つあるマットフォルダーに活性炭マットは入れず、全てバクテリアマットに変更したらどうだ?ということです。 これなら濾過面積がとれて、バクテリアマットにバクテリアが生着して生物濾過ができるようになるでしょうか? それともやはり濾過能力が弱く活性炭が必要でしょうか? そもそもあのバクテリアマットってバクテリアが本当に付くのでしょうか? 今の飼育状況は、過密と言われるかもしれませんが L型(40cm)水槽に アカヒレ9匹 オトシンクルス2匹 白コリ2匹 を飼っており水槽立ち上げから3ヶ月経過しています。 今のところ外掛けフィルターで幸い☆はありません。

    • ベストアンサー