• ベストアンサー

お店をはじめた同級生の態度が冷たい

私の家の近所で同級生がおととしからそば屋をはじめました。 以前は公務員でしたが、なんらかの事情で退職においこまれたようで、親族の援助で そば屋をはじめたようです。 (このことは他の人から聞きました。) 私はそのそば屋へ3回行きましたが、その同級生の態度がなんか冷たいのです。 ですので店には行っていません。 「客としてお金も払っていったのに不快」と思う私の心はせまいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

客として行ったのに、それ以上の何を求めているのでしょうかね? 同級生として行くのに営業時間をめがけて行ったのなら、そりゃあ迷惑でしょう。 客として行った上に同級生として扱えでは我が儘だし、そりゃあ邪魔しに行ったようなものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どんな時間帯に行ったのかは知らないけど、忙しかったら相手は出来ない。 暇であったとしても貴女は単なる客の一人。 客としてお蕎麦を食べたのならお金を払うのは当たり前のこと。それ以上の何を求めてるんですか? お友達はお蕎麦やさんであって、あなたとお喋りしても何の利益にもならないですよ。 貴女は自営業を分かっていない。

noname#236073
質問者

お礼

>忙しかったら相手は出来ない。 忙しい時間帯を避けています。 >貴女は自営業を分かっていない。 私は自営業ですのでわかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケートではないかもしれませんが

    前置きが長くてすみません。 昔の同級生の男性(私も男)がそば屋を近所にオープンさせました。 公務員でしたが公務員をやめさせられ、そば屋に転身したようです。 その人は公務員時代はスーツがよく似合うと言われていました。 そのそば屋で客がいない時間に私が食事に行ったとき、その同級生から思いがけないことを聞かれました。 同級性が私に事務的になんかよそよそしく、「君の好きな話題は?」と突然聞いてきたのです。 笑顔もなく事務的でしたので、私がその店に行ったのは迷惑だったのだろうか?とも思いました。 ここからアンケートです。 君の好きな話題は?と誰かに聞くのは気がきいていると思いますか。 スーツ姿が似合う人がそば屋のかっこうをしてるのを見られるのが嫌だったのだと 思いますか。

  • 店員の態度などについて

    悪口を言うつもりはないのですが、たまに店員の態度とかレジのお金の渡し方などが気になります。 そこで聞きたいのですが、どうしてこんな事をする人がいるのでしょうか? その一人の行為によって、お客を一人でも減らす事になりかねないと思います。 現実に、私は数カ所の店(病院)でこう言う事があって、その後そこに行っていません。(ある病院では私に対する行動によって近所の人に印象が悪くなり、私や私の家族を含んで近所の人はそこに行ってません) 店にとってはなるべくお金を稼げる方がいいと思うのですが、不思議です。

  • もんじゃのおいしいお店

    先日、浅草のもんじゃ屋さんでひどい目にあった。 詳細は省くが、とにかく店員の態度がひどい。 客を見下しまくっている。 禁止事項にのっとって店名は書かないが、 公会堂のすぐそばのお店だ。 ネットでは評判もよかったので、家族で行ったけど・・・ とにかく、猛烈&激烈にひどい店員ばかり。 もうちょっと店員の態度のいいお店はないものか・・・ 知っている方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • アナタの身近の、静かに穏やかな接客のお店を教えてください。

    近年、やたらと「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とか大声で応対するお店が多いのが気になるのですが、静かに穏やかに応対しつつ身体全体で、真にお客様をお迎えしている……というような接客術を採用しているお店がございましたら、お教えください。 耳のそば80センチくらいで大声「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」って云われて不快に感じる私がイケナイのでしょうか。……

  • 客に態度を注意されました

    自分はコンビニで2年半バイトしてます。 この間初めて年配のおじいさんに注意されました。 客「そばはあるかい?」 自分「おそばはー?こちらです」 場所まで案内する 自分「今あるのはーこちらの三つです。どれがいいでしょうか?」 客「じゃあこれで」 自分「こちらがいい!それではレジにお持ちしますね」 するとレジでカチンときたのか 客「目上の者に向かってお前のその態度は何だ?ガキみたいな話し方するな! 一体何歳だ?」 自分 「申し訳ありません。不愉快な思いをさせてしまって」 自分 「00歳です」 客 「お前ガキかと思ったよ、お前のせいで店長や店に迷惑をかけるんだぞ?お前に責任とれるのか?俺は販売のプロだから言うんだぞ!」 自分「おっしゃる通りですね、いい歳して恥ずかしいですよね。私では責任はとれないです。申し訳ありません」 客「ですよねじゃない、そうでございますか?だろ?」 自分「本当にすみません。態度を改めようと思います。ありがとうございました」 このようなやり取りです。 同じ年配の方にも普通に今と同じようなやりとりを二年半してきましたが こんなことを言われたのは初めてで正直驚いていたり、ショックを受けています。 他のお客様は結構ニコニコして元気がよくていいね? そうおっしゃってくれたりして 気に入られてるのですが…たまたまなのでしょうか? 上記の態度はそんなに腹の立つ対応だったのでしょうか? 店長や他パートさんは何も気にしなくていいですよと言われたのですが とても気になったのでご意見を聞かせていただければと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業夫のお客様への態度が高飛車になってきた

    某地方都市で夫婦でレストランを営んでいます。夫婦ともに30代。私はそれまでは会社員だったのですが、夫がレストランを開くにあたり、退職して店を手伝うことにしました。 メディアで紹介されたこともあり、店は繁盛しています。ところが、満席なことが多い人気店と言える状況になってから、徐々に夫の態度が変わってきました。何というか、お客さまに対して「入れてやってる」的な、上から目線な態度なのです。最近はラストオーダーが終わると、食器をわざと音を立てるように洗うようになりました。お客さまに閉店時間までいてほしくないからだと思います。 私は会社員時代は、レストランなど店をクライアントにする仕事をしていましたので、店主にこういう高飛車な人が多いことはわかっていました。たとえば、裏で自分の店のお客様やライバル店バカにした態度を取る店主とか、かなりいます。だけど普通に感じのいい店主もいます。まさか夫まで高飛車な店主たちの仲間だったとは思いもしませんでした。 お客さまに対する態度を何度注意しても治りません。自分が偉くなったと勘違いしているのだと思います。だけどそう指摘しても、態度を硬化させるだけです。 私は会社員時代から接客を褒められることが多かったので、たぶん今は私の接客でお客様は「いいお店」という印象を持ってくれていると思います。だけど、こんな夫と一緒に働いている私が辛いです。どうしたら夫の態度を改めさせることができるでしょうか? ※お客さまに愛想を尽かさせるというアドバイス以外でお願いいたします。今のところ店は順調ですし、できることなら店を続けていきたいので。

  • オバサンに対する態度

    近所のスーパーに買い物に行ったときの事です。 買い物に来ていたオバサマが若い男性店員にごく普通に「○○はどこにありますか?」と聞いていました。 するとその若い男性店員はものすごくつっけんどんな対応をしていたのです。 あれが客に対する態度か! 他でも、若い女性に対する接し方とオバサマに対するそれとでは明らかに違うという店員を見かけます。 すべての男性がオバサンに対してそういう態度をするわけではないのでしょうが、これから私もおばさんになっていってあんな態度をとられたら悲しくなります。 店以外でも、公園で男子高校生が3人くらい固まって、 そこを通る30歳前後の女性に「おばちゃ~ん。」などと声をかけ、無視されると落ちていた缶をその女性に向かって蹴っていました。 何か理由があるのでしょうか? あるんでしょうね。きっと、ものすごくきれいな上品なオバサマに対しては・・・どうなんだろう??? ご意見お待ちしてます。 私は年を取っても素敵なオバサンになりたいので、参考にしたいと思います。

  • 自己破産の手続き中に、援助の金は

    破産開始決定を受けて、5年後に支払われる予定の退職金の8分の1相当額を、破産管財人に返済中(月5万、ボーナス時40万×2)の55歳地方公務員、シングルファザーです。あと約1年半で払いきるつもりでいます。「免責」はその後になるように思われます。 そこで、最近になって遠い親族が私の事情を知り○百万なら用意できる、という話をいただきました。 その人は「退職金で返済しろ」等の条件はまだ何も付けてはいないのですが、返さなくてもよいとは言わないと思います、常識的に。 質問は、現状でその○百万円の援助(たぶん貸付)を受けてもよいのでしょうか、ということです。 18の娘が、就職で遠隔地に勤務先が決まる可能性が高く、本人は転居して一人暮らしをするつもりになっています、その引っ越し費用、そして私もできれば近くに転居したいと考えておりますが、援助の金をそれらの費用に充当するといった我儘はいかがなものでしょうか。 援助を受けられたとしても、その金は当然に管財人への支払いに充てられると考えておいたほうがよいのでしょうか。 勝手な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 女子高生が小馬鹿にした態度をとります

     僕はコンビニでアルバイトをしていますが、 お客の中で、ここ数ヶ月前から気分的に不快な女子高生が来るようになりました。 見た目はチャラついた感じではありませんが、話し方から軽そうというか、いかにも遊んでそうな 感じです。 一番はじめにレジをしたときは、電話をしながらいきなり年齢を聞かれ、話のネタにされました。 それからというものの、ほぼ必ずその女子高生の友達と二人で来るようになりました。 (しょっちゅう店に来るわけではないですが) そしてなぜか僕を見つけるたびに吹き出します。 僕の方が何歳も上になりますが、どうも馴れ馴れしい態度を取ってきます。 レジを休止中にしているにも関わらず立て札とどかして商品を持ってきたり、 レジ中には「(友達に向かって)笑っちゃだめじゃん~」とか 袋詰めの時には「(友達に向かって)ちゃんと丁寧に入れてんの~」とか とにかく僕に対してはくすくす笑いながらやってきます。 何言われるかわからないので、なるべく余計な行動や発言をしないようにしているのですが、 僕としては、出くわすたびに不快な気分になります。 特に変に思われるようなドジや態度等はやったり見せたりはしていないはずなのですが、 一体どういうつもりなのでしょうか。 これって、もしかして僕は馬鹿にされてるんでしょうかね? こういう事に関して、ご意見などあれば、ぜひお聞きしたいと思いました・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コスメ店員の態度に疑問を感じます

    質問お願いいたします。 私はどうもコスメ系(ドラッグストアからデパートまで)のお店が苦手です。 化粧品は大好きですが、店員さんの態度に不快になるのです。 私が思うに、どうもコスメ系の店員はとっつきにくいし馴染めないです。 まぁ全員が全員じゃないですし、コスメ系の店員ってだけで否定してるわけではないので誤解をなさらぬようお願いいたします。 しかしなんていうか…お高くとまってるっていうんですかねぇ。 カッコつけてる感が否めない。 まぁ美を提供する職業だし女ばかりなので多少は仕方ないですが、何も客商売にまでプライドを出さなくてもいいと思います。 だからといってあまりにへりくだる必要はないですが、フンフンッ!って感じ…わかります? 私はどうもあれが苦手なんです。 そして先日の出来事について。 私がドラッグストアで化粧品を見ていたところ、店員さんが「よろしければ化粧品の紹介をさせていただきましょうか?」と話しかけてくれました。 でも私はひとりで見たかったので、「あっ、大丈夫です」といたって普通に言いました。 そうしますとその店員さん、…と無言。 「えっ、無言?」と思ったところ、私が手に取っていた商品を「こちらはですね…」と説明しだしました。 もう私の中でもちょいイラ感とハテナとが交錯です。 まず、私は客商売において無言はありえない(無礼)と思っています。 それも無理難題なことを言ってきたとかなら別ですが、いたって普通な言葉に対しては「口があるならうんとかすんとか言えるだろう」と思います。 そして私が大丈夫と言ったにもかかわらず、無理やり説明をする始末…。 そういったごり押し感がイヤだし、私(客)にとっては求めてないのだから引き下がってくれよと思います。 まぁそれが仕事というのはわかりますし、中には声をかけないと仕事としてみなされないお店があることもわかります。 でも、「嫌がるお客さんにも積極的に声をかけ続けろ」などと指導しているお店はないと思います。 もしノルマがあったとしたらそれを防ぎたい気持ちもわかりますが、ああいった強気な接客が受け入れられるとか思ってるのでしょうか? 客を不快にするだけってのはわからないのでしょうか? どうにも不思議です。 そこで質問ですが、みなさんはこういった場合(コスメにかぎらず)どう思いますか? そしてどう対応しますか? あと、みなさんも不快になった経験などあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大阪維新の会が今春の大阪府知事選・大阪市長選で、所得制限のない教育費の無償化などを公約とした。
  • 対象は0歳から大学院卒業まで。
  • どのくらいの金額になるのかは不明。
回答を見る