• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世の中の理不尽)

世の中の理不尽

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.11

アナタ様自身の器量で、 起業するなど、ライフデザインを 描き直してみませんか。 お子さんが欲しいのであれば、 フォスター・ペアレントになる道もあります。 それには、生活費の援助と同居の途もあります。 神経症的な絶望思考を休止して、 願望・希望・夢を「紙」に書き出して、 できることから実行して参りませんか。 世の中の問題ではなくて、アナタ様の デザイン力(=問題解決力)の次元のことの ように感じられてなりません。 トータルで、考え直して みませんか。 CiaoCiao.

関連するQ&A

  • 高卒は大卒より昇給が遅いのは理不尽なことですか?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの? この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。実力主義といってから入ったのに。この会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職の準キャリアは巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。高卒はどれだけ頑張ってもキャリアには100パーセント追いつけないし、準キャリアにもほぼ勝てません。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 今回の会社も同じです。大卒の昇給スピードがうらやましいのなら、大卒になればいいだけです。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に昇給や昇格で追いつけない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察や役所なんかでも、いくらでもこういうことがあるんだから、普通ではないですか?

  • 世の中の理不尽なことをどのようにして受け入れてますか?

    前にちょっと理不尽なことにあってるってことでなんて運悪いんだろうって質問させてもらいましたが ではどうやって皆さんは世の中の理不尽なことを受け入れてるんだろう?って思いました。 「他の人はいい思いしてるのに、なんで自分だけ?」ってずっと思ってます。受け入れたらいいんでしょうけど。精神的修行ってとらえれるようにもっていこうって思ってますけど。やっぱり苦痛は苦痛ですね。 理不尽でいやな思いなのを、実はこれっていいこと! なんてなかなか思えません。 世の中の理不尽なことをどのようにして受け入れてますか? (どんな理不尽なことありますか?) ・とにかく近所がうるさいんです (私のところだけ。ちょっと離れたら平和で静か。私の心休まる日はない) ・就職や試験とか今まで全部だだすべりだった人生でした (なんでそういう入学入社はダメなんだろう?)って・・ 以上私のことでした

  • 大卒に高卒は一生年収面で負け続ける会社は理不尽か?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。面接では実力主義だと言ってたくせに。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に年収で勝てない。 という企業は理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察なんか何十年もこの組織体制ですが、何の変革も起きてないし、起こそうという気配もないです

  • 社会の理不尽に負けそうです

    私は家の経済事情で進学は出来ず、長年フリーターをしていました。 とあるきっかけで、現在の会社に就職しました。 周りは皆大卒、世の中に精通しており仕事のスキルも高いです。 私は高卒で、(しかも下位の普通科)フリーターをしていたので、一般的な企業は初めてです。 周りと比較をしたら、自分はなんの知識もスキルも教養もないただのお荷物‥というか、仕事は指示された雑用ばかり、給与も二倍ほど違うので、色々な付き合いにもついていけず、かなり理不尽な思いを抱いてます。(元々、大卒の方がやりたくないような雑用を処理するために雇われたのだと思います。) 私の提案なんて聞き入れてももらえず、まるでどうでもいい扱いです。 これでは、明らかに出世をしていく、肩を並べていく事は無理だと思います。 どうしたら良いでしょうか。 力をつけるために就業後に大学に行く事はおかしいでしょうか。行ったところで社内での立場は変わらないでしょうか。 周りは親の七光りというか、教育にお金をかけてもらったんだろうなという方も多く、そうした境遇の差を思い知って、自分の家庭までも、何もかも嫌いになってしまい、親にまで八つ当たりをしてしまい辛い状況にあります。アドバイスお願い致します。

  • 理不尽な世の中

    ソフトウェア業界に勤める30代の男です。 ここ数年、特に思うようになってきたことがあります。それは世の中ってなんて理不尽なのか、ということです。 これは今私がプログラマとして携わっている、あるシステム構築プロジェクトで感じたことです。 開発期間の真っ最中なのですが、表向きの遅れが3週間~1ヶ月、実質的にはもっとあるように思います。 決まっていないことが多すぎるのに、月日はどんどん過ぎていくんです。しかも決めようとする動きが見えてこない。 現場の私たちが「このままでは納期に間に合いませんよ」と訴えてもほぼ変化なし。 物を作らない人たちは遅れたところで別につらくないので、急ごうという意識がないようにも感じます。 結局被害を受けるのは、決まるものが決まらなくて遅れたスケジュールを取り戻すために毎日遅くまで働く現場の人間なのです。 時々「お客さんが決めてくれないので・・・」という話も聞きますが、交渉次第では少しは良くなることだと思います。それもやっていない・・・。 偉い人とか技術的に能力がある人は、たいていプライドが高く、自分のやり方に自信を持っていると思います。 しかしそれが却って仇になることがあると思います。今回のケースもそうなのではないでしょうか? だから、何を言っても応じてくれない。 結局自分のことしか考えてないんですよね。理不尽と思いませんか? 私だったら、プロジェクトが遅れる云々よりも、他の人に迷惑がかかるので、こういうことはしませんけど。。 こういうのもそのプロジェクトだけで終わってくれれば良いんですけど、当事者たちに問題意識がないので、また起こるんですよね。 それもまたムカつくんですが。 たとえ過程がめちゃくちゃでも、現場の人間が頑張って最終的に納期に間に合えばプロジェクト成功って思うんだから、進歩しませんよね。 どう思いますか?

  • 社会の理不尽さ

    こんにちは。 仕事に対して責任感もなく、真剣さも感じられない人が職場にいますが、クビにはなりません。 よく社会にでると理不尽さに苦しむと回答などで拝見いたしますが、まさにそういった理不尽さがあります。 社会の理不尽さってどう耐えたらいいんでしょうか? 考え方とか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 高卒に敬語が理不尽?大卒と給料違うのが理不尽?

    ある大企業に高卒で就職して工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人は高卒で就職した人に 「なぜあなたに頭を下げ、敬語で話す必要があるんですか?別に研修はあなたに教わっているわけでもないし、あなたは単に早く会社にいただけでしょ。そりゃ会社での経験も大事だけれど、でもこちらの大学4年分の経験と学位を馬鹿にされたような気がするんだよね。」 という発言をしたら 高卒が会社に「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか」と訴える。 大卒総合職が同い年の高卒に敬語を使わされるのは理不尽だと言うのと、高卒現場社員が大卒総合職より給料が低いのは理不尽だという言い分ではどっちに共感する? どっちも無いとか俺は高卒だから無条件で高卒を応援するとかは無しで。

  • 理不尽な世の中

    まだ働いた事がないので分からないのですが、社会に出て働くと理不尽に感じる事が多いと聞きます。例えば不正な手段でお金をくすねている上司や、その為に動かされる部下等、誰でも知る大手企業で働いている方に聞いたので驚きました。 他にも、これはサービス業でアルバイトしていた時ですが、実の父の命が残り少なく実家に帰省したく休みを取りたい方がいましたが、その大手企業は人手不足であったのかそれを許さなかったそうです。 他にも友人の結婚式に出席したく、休みをもらいたがったが、親族の結婚式以外で休みは認めないという職場でした。 飲食店で3年近くバイトしていましたが、そこでも1人に対する仕事の量が半端無く、1人に対して3店舗の店長を兼任させるという凄まじい大手飲食店でした。無給での仕事も多く、終電が無い為に自費でタクシーで帰宅など当たり前の世界でした。もちろんバイトの自分も、交通費無しで急遽呼び出されたり色々と迷惑を被りました。 今、海外にて違法な賃金でアルバイトをしています。 皿洗いだけの仕事なのですが、違法な低賃金な上に皿洗い以外の仕事も強要され、あまりにも失礼な態度をとるバイト先のスタッフと毎回ケンカをしています。最終的には自己主張をし、皿洗い以外はしないと名言しましたが、、、彼らは逆切れモードです。 日本でこの考え方は通用しないと思います。 知人で六本木のIT企業で働いてた方がいましたが、ほとんど寝れない上に給料も低く、精神病になったそうです。他にも大手飲食店で、24時間営業な為に家に帰れず、従業員室で生活している話も聞きましたし、あまりにも世の中理不尽な事が多くて、でも我慢するのが当たり前、そこを頑張るのが美しいという流れがあるような気がします。 今は海外でのアルバイトな為、自分も好きな様に文句を言ったりしていますが、実際自分の生活がかかってくる場合、どこまで文句を言えるのか、『正社員』という枠が貴重な今、その身分を守る為に多くの人が常に不満を抱えながら不健康な生活を送り、搾取され続けている中で、頑張る事が美徳とされている現状が、僕の幼稚な頭には理解出来ないのです。 経営者側からすると、自己都合退社にさせるべく精神的に追いつめる等の方法があるようですし、意図的に仕組まれてるのは有名ですよね。 自分もいざ働く事になれば、世の中の流れに身を任せ、働くことになると思いますが、理不尽な世の中が当たり前なのでしょうか? それが嫌なら、自分で起業、ホームレスになる以外選択肢はないのでしょうか?

  • 理不尽にするか?親切にするか?

    あるクリーンエネルギー会議でのことですが、 仕事ではあったので、理不尽な要求を突きつけたところ、 「最初にその説明をしておいてくれれば、そうするようにしたのになぜ?それを言わずに理不尽な要求をするのですか?」 とご丁寧に質問されました。 いまの世知辛い世の中でそんな順序よく教えてはくれないものよと示してやりたいのですが、どのようにしてやるとよいのでしょうか? やはり自分で考えさせ、答えを用意させるべきかと思うのですが、今の時代で先にご丁寧に説明をして、それからこれをしてくださいなどという子供みたいなやり方では、まずいように思うこともあるのですが、親切に一から説明することがあるのでしょうか?

  • 理不尽なことを言われても言い返せない

    こんにちは。22歳会社員女です。 私はたまに理不尽なことを言われたり、なんでそこまで言われなきゃならないの?と思った時でも言い返すことができず、そういう自分を情けなく感じています。 変な言いがかりをつけてくる人や意味のわからない主張をしてくる人に遭遇すると、 「この人は頭がおかしい人のようだから関わるのをやめておこう」「こんな言いがかりに付き合う体力がもったいない」「どうしてこの人はこんなに自分勝手なのだろう、家庭環境に問題でもあったのだろうか、気の毒だ」 などと思って、深く関わること自体をやめてし けれど、そもそも言い返せるほど強い主張を持っていない上、元来気が弱いため、言い返したくても言い返せないのが本当のところだと思います。 適当に受け流しはするものの、やはり悔しいです。自分の尊厳くらいは自分で守れるようになりたいです。 どうしたら理不尽な人に言い返せるようになりますか?