小学5年生の算数「割合」について

このQ&Aのポイント
  • 小学5年生の子どもの算数の中で、割合の問題での式について困っています。
  • 「何%ですか?」との問題に対して、教科書やノートには適切な式が載っていないようです。
  • 割合の計算方法には、最近の教え方の変化があるようで、少数から整数に直さなくても良い場合もあるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

25に対する10の割合は? と聞かれたら、10 ÷ 25 = 0.4(あるいは2/5) と答えるのが正しいです。 25に対する10の割合は何パーセント?(あるいは割合を百分率で答えよ) と聞かれたら、10 ÷ 25 × 100 = 40% と答えるのが正しいです。 25に対する10の割合は何割?(あるいは割合を歩合で答えよ) と聞かれたら、10 ÷ 25 × 10 = 4割 と答えるのが正しいです。

mo-papa
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。わたしの質問文章がイマイチでご理解が出来ない方々が多く、ご迷惑をおかけしました。解かりやすい回答をいただき、家内が早速に学校の担任の先生に伺いました。先生は、「ちゃんと理解させるように教えていて、ご回答いただいたように授業で教えたはず!」と言われました。ノートにも授業の詳細な内容は何にも記載がなく、そのことも質問したら首をかしげてゴマカサレました。挙句に「国語の理解力?読解力が足りないから算数の授業も理解出来ていないのいのでは?」と言われたそうです。とにかく、今も昔も回答いただいたように変わっていないと担任の先生に確認出来てよかったです。後は子供に理解させられるように算数を家庭で教えていきたいと思いました。本当に、助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/343)
回答No.6

今学校ではその辺は厳密に教えてないです。 0.25=25% でしょ。 といった感じです。 この辺が厳密になってくるのは中学に入ってからだったと思います。

mo-papa
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。中学校でなんですね。わかりました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 ノートは小学5年生が書いたものですよね? あなたが授業を受けていないからノートに書かれていることが正しいか否かが分からないのでは? >少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 「少数」は「小数」の誤変換ですよね? パーセントの意味を理解していれば割り算した結果を100倍した値が%の単位であることを理解できます。 先生が授業で説明していれば正解を得られるでしょう。 >割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。 「割合=割り算」ですから割り算の結果が0.25のとき100倍して25%と答えることを教えているのではないでしょうか?(先生に聞いてみると良いでしょう) あなたが小学生の頃と現在では教え方が変わっていますので授業を受けた小学生が「正しく理解できていれば良い」としなければなりません。

mo-papa
質問者

お礼

「少数」は「小数」の誤変換ですよね?申し訳ありません。ご指摘のとおりです。誤変換でした。教えていただき感謝いたします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.4

昔から0.25=25%ですよ。 比べられる量が1で,もとにする量が4であれば1/4=0.25=25%です。 100を掛けるのは%が付かない数値を出そうとしているからです。 1/4*100=25であって1/4*100=25%ではありません。 このあたりのことは100年以上前から変わっていません。

mo-papa
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

今から書く僕の書き込みは、不十分です。 文科省の情報の裏付けが、できておりません。 それもで ヒント くらいになれば、と考え 不十分な書き込みをさせていだだくこととしました。 よろしく願いします。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/cs/1319988.htm この文科省の資料 小学5年の百分率・・・具体的には 第5学年 → 2内容 → D数量関係 と進み (2)百分率の意味について理解し    それを用いることができるようにする。 これについては D数量関係の(2)については 歩合の意味について簡単に触れるものとする。 と記しています。 これが、100をかけない%、の正体。 この情報を広げたかったのですが 僕の能力不足・無念でございます。 巷のうわさでは 政治家が絡んでいる・消費税をわかりにくくする。 などとする情報もございますが それについて僕は、書き込む立場にない と考えるところでございます。 今後の回答を参照くださいますよう よろしくお願い申し上げます。

mo-papa
質問者

お礼

不十分なんてとんでもありません。ご回答くださり本当に助かりました。ありがとうございました。

回答No.1

  貴方の理解がおかしい「%」とは英語でpercent、日本語では百分率です 元の量を100とした時の比べる量を表す記号です だから(比べる量)÷(元の量)×100でないとパーセントではない (比べる量)÷(元の量)はパーセント(%)とは言いません、 ちなみに(比べる量)÷(元の量)×1000をパーミル(‰)と言います。 単位には明確な定義があります、教師が定義を無視した事を教えるとは思えません。  

mo-papa
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。わたしの理解がおかしくて申し訳ございません。 (比べる量)÷(元の量)×100でないとパーセントではない。その通りです。担任の先生はちゃんとこの方式で教えてそうですが・・・・子供は教えてもらっていないそうで・・・。先生の様子が怪しいので何とも言えないのですが。とにかく、ちゃんと家庭で算数強化していきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5年生 割合の問題を教えてください

    小学5年生の子どもに割合をうまく教えられず困っています。 例)あゆみさんのクラスでは風邪で9人休みました。 これはクラスの30パーセントにあたります。 クラスの人数は何人でしょう? あとで算数の教科書を見たら、 (もとにする量)=(くらべる量)÷(割合)を使って解くことになるようです。 しかし、この式でなぜ解けるのかが教えられません。 中学生だと、(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)から、式を変形させればいいと教えられるのですが… 本人は、(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)については理解できています。 ちなみに私は、(もとにする量)=(くらべる量)÷(割合)なんて覚えていないので、いきなり質問されて頭の中でX×0.3=9という式をつくり、X=9÷0.3と変形させてからでないと解けませんでした。

  • 小学校の算数「割合」のうまい解き方

     小学校の算数で「割合」のところを子供に教えているのですが、なかなか習得できません。  たとえば、「ある金額の3割5分が70円でした。ある金額とはいくらでしょうか?」などです。  公式では「もとになる数・比べる量」などという言葉を使っていますが、大人でも難しいと思うのです。  「もとになる数って何?比べる量ってどれなの?」ということになって、結局この公式はあまり役に立たないのです。  簡単に解ける方法、うまい解き方というのをご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 小学4年算数について

    よろしくお願いいたします 子供の算数なんですが、まるで解らずで参っています。 解る方 解説と答えお願いします。 子供に教える教え方も教えて頂けたら嬉しいです。 問題 四捨五入して、 百の位までの概数に すると 2600になる 整数の内、 一番小さい数と 一番大きい数は いくつですか? です。 回答お願いしますm(__)m

  • 算数の割合問題がわかりません

    今六年生ですが うまく学校に行けないまま進級しました。 家で勉強はしないといけないと思ってやってます。 割合が苦手です。 問題)今年のクラスの人数は39人で去年より1.3倍増えました。去年のクラスは何人ですか? これは比べる量と割合で39わる÷1.3で30人 (もとにする量)となりました。 わからない問題)今年の入学者は345人で去年より15%増えました。去年の入学者は何人ですか? これって 上の問題と日本語的には同じ事をきいてると思って 345÷15%(0.15)=2300??とよくわからない数になりました。 正解は300人です 300って数字がどこから出るのかさえわからないです 何がまちがっているのか教えて下さい。

  • 小学三年生の算数を教えてください!

    息子の塾の算数の問題です。恥ずかしながら、途中から今一つわかりません。子供に教えるのにわかりやすくなるように教えていただけますでしょうか? 問題 0から9までの数字を、1枚にひとつずつ書いたカード(0)(1)➁…➈がたくさんあります。これらのカードを使って一から順に整数を作ります。たとえば42は(4)と(2)のカードをいちまいずつを使って作ります。 次の問題に答えましょう。 1から順に100までの整数を作るとき全部で何枚のカードが必要ですか?   答えは1×9+2×90+3×1で、192枚です。 なぜ2×90になるのでしょうか?ここが御恥ずかしながら子供にうまく説明できません。どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 算数の割合

    子供の算数で割合の問題で、教え方がわかりません。  直角三角形で、辺の長さの割合が3と4と5の割合になっているものがあります。○○子さんは、この割合で、いちばん長い辺が7cmの直角三角形をかこうとしています。  1.直角をはさむ2辺を、どれだけにしたらいいですか。    答え 5.6cm 4.2cm  2.これを拡大した三角形で、周りの長さが48cmになる直  角三角形を書くには、いちばん短い辺の長さをどれだ  けにしたらよいですか。    答え 12cm 上記のような問題で、比べる量が複数ある場合の解き方の教え方がわからないので教えてください。

  • 小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください

    小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください。 問い:9で割ると、商が13になるような整数の中で、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい。 子供に解りやすく説明したいのですが・・・。

  • 算数の問題

    恐れ入ります 小学6年の算数の問題です 子供に聞かれたのですが 解けません ある数に2と5/8を掛けても 1と5/7で割っても 答えが整数になる分数は何でしょうか 一番小さい分数を求めて下さい xとyは習っているようです 式と答えでお願いします

  • 小学校三年生の算数の問題です。

    はじめまして。小学校三年生の算数の問題です。答えの導き方がわかりません。どなたかお教えください。 2から6までの5枚のカードを使って答えが一番大きくなるのはどんな式のときですか。 (1)(2)(3)×(4)(5)=(6) 問題は、(1)から(6)までにあてはまる数を答えさせるものです。回答はわかっていますが、とき方がわからず、子どもに説明できないでいます。どなたかお助けください。 答えは、(6)にあてはまる数は34146です。

  • 小学校2年生の算数問題で・・・

    小学校2年生の算数の問題ですが、「はとが18わいました。あとから何羽か飛んできたので、はとはぜんぶで27わになりました。(1)あとからとんできた数を□わとして□をつかったしきをかきましょう。(2)あとからとんできた数は何羽ですか。」という問題です。 この問題の式と答えを考える際に、(1)の問題は単に□を使用すればよいのか? つまり、(1)の答えは18+□=27 OR 27-□=18 OR27-18=□ のいずれでも正解なのか? ということです。 また、(2)は しき>27-18= 答え9わ で良いのか。 答えだけ求めるのであれば問題ないのですが、上記の点が疑問なのです。たわいない質問ですが・・・よろしくお願いします。