小学生の算数で1から100までの整数を作る方法と必要なカードの枚数

このQ&Aのポイント
  • 小学三年生の算数で1から100までの整数を作る方法と必要なカードの枚数を教えてください。
  • 息子の塾の算数の問題で、1から100までの整数を作る際の必要なカードの枚数がわかりません。
  • どうして2×90になるのか子供に説明できません。誰か教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学三年生の算数を教えてください!

息子の塾の算数の問題です。恥ずかしながら、途中から今一つわかりません。子供に教えるのにわかりやすくなるように教えていただけますでしょうか? 問題 0から9までの数字を、1枚にひとつずつ書いたカード(0)(1)➁…➈がたくさんあります。これらのカードを使って一から順に整数を作ります。たとえば42は(4)と(2)のカードをいちまいずつを使って作ります。 次の問題に答えましょう。 1から順に100までの整数を作るとき全部で何枚のカードが必要ですか?   答えは1×9+2×90+3×1で、192枚です。 なぜ2×90になるのでしょうか?ここが御恥ずかしながら子供にうまく説明できません。どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ippo9
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.4

カードを使って全部の数字を作るのですね。 最初の1×9は1から9までの1桁の数字の分で9枚です。 次の2×90は2桁の数字を作るためのカードの数です。 10から19までて10枚いります。 20から29までで10枚いります。 30から・・・・と順にきて 90から99までで10枚いります。 10枚いるのが9つあるので90になります。 3×1は100を作るために必要です。 2枚のカードのところを図を書いて説明したら分かりやすいのではないでしょうか。

morimori0903
質問者

お礼

皆様、すぐにお返事を下さり有難うございます!!助かりました!!

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

10~99までは2枚ずつ99-9=90組必要です。

noname#208225
noname#208225
回答No.3

◇1~9までの数字をつくる場合。 1,2,3,4,5,6,7,8,9 です。1ケタ×9枚、つまり、1×9=9枚必要です。 ◇100という数字をつくる場合。 100 ですから、3ケタ×1枚、3×1=3枚必要です。 ◇10 ~ 99 までの数字をつくる場合。 ですが、これは次のように問題を置き換えられます。すなわち、 ◆10 ~ 99 までに数字は何コあるか? (99 - 10) +1 = 90ですね。 ですから、2ケタ×90枚、2×90=180枚必要であることが分かります。 日数の計算等の問題にも出てきます。例えば、 ◆1日から3日まで何日あるか? (3 - 1) +1 = 3ですね。指でも数えられますが、3日あることが分かります。 『中学受験 算数 小4の問題 日付や日数と曜日 教えてください。- Yahoo! 知恵袋』 (→ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376010868

noname#232123
noname#232123
回答No.2

「2けたの数がいくつあるか」ということです。 10 からはじまり、99 までの 90 個です。 (10~19), (20~29), ...., (90~99). とすると、 各10個の組が9組あります。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12100)
回答No.1

1×9は、1から9までで、9枚 2×90は、10から99までで、一位の90枚と十位の90枚を足して、計180枚 +3×1は、100のためで、3枚 以上を合わせて192枚となります。

関連するQ&A

  • 小学4年生の算数

    小学生の子供の算数の問題です。 「十の位を四捨五入すると7300になる数字について答えなさい。  ・数字は(1)から(2)です。  ・数字は全部で(3)こあります。」 この問題で、(1)は「7250」、(2)は「7349」というのは分かります。でも、(3)の答えが「99」だそうです。 私としては、「100」だと思うのですが・・・。 子供は「先生がそう言うから」と言いますし、私も先生に聞くのもはずかしくて・・・。 どなたか教えてください。

  • 小学5年生 算数 変わり方の求め方について

    算数でどう説明したらよいか教えてください。 階段状に正方形の板を並べていきます。一番下が20枚のとき、正方形の板は全部で何枚必要になるでしょう。                              という問題ですが・・・    答え(20+1)×20÷2=210枚  になるのですが(20+1)の1はどこから出てくるのか子供に説明できませんでした(-"-)                        小学5年生にわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか?                          

  • 小学5年生 算数

    小学5年生(算数)の問題です。親として何となく答えは解ったものの 子供に解き方をどう説明したらいいのか … どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 問題:(縦.横.高さがそれぞれ3cm.2cm.1cmの図が書かれてあり)このようなブロックをいくつか使って、立方体をつくります。ブロックは最低何個必要ですか? どなたか解き方の程 どうか助言お願いします。

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください

    小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください。 問い:9で割ると、商が13になるような整数の中で、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい。 子供に解りやすく説明したいのですが・・・。

  • 小学四年生の算数の問題です。

    9でわって7あまる整数を大きさの順にならべたとき、となり合う2つの数の和が401になりました。 このとき、小さいほうの整数はいくつでしょう。 答えは、196 ですが、この問題の解説お願いします。

  • 小学三年生の算数の問題を教えてください。

     次の問題が塾のテストで出たのですが、娘は解けませんでした。復習のため、私にたずねたのですが、私もうまく説明できません。  どなたか、小3でもわかるような易しい説明で、次の問題をおしえていただけませんか。 問題)  ある数に6をかけるところを、間違えて5をかけたら、答えが4小さくなりました。この数に 3をかけたときの答えはいくつですか。

  • 小学4年算数について

    よろしくお願いいたします 子供の算数なんですが、まるで解らずで参っています。 解る方 解説と答えお願いします。 子供に教える教え方も教えて頂けたら嬉しいです。 問題 四捨五入して、 百の位までの概数に すると 2600になる 整数の内、 一番小さい数と 一番大きい数は いくつですか? です。 回答お願いしますm(__)m

  • 小学校4年の算数問題

    子供の算数の問題ですが、さっぱり理解できません。どなたか教えてもらえないでしょうか。 問題は次のとおりです。 異なる4つの整数があります。小さい方からA、B、C、Dの順になっています。 この4つから2つずつ取り出して、その和を作ったところ、25、30、33、34、37、42の6通りとなりました。 これについて、次の問いに答えなさい。 (1)A+Dはいくつですか (2)Dはいくつですか。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!