• ベストアンサー

お盆の迎え方について(日蓮宗)

お盆に仏様にお膳を用意すると思うのですが お盆の3日間くらいの全ての日に用意するのでしょうか? 私は菩提寺のご住職様が拝みに来られる日だけ用意していたのですが、周りの人に聞いてみるとお盆の3日間くらいの朝、昼、夜に用意すると聞きました。 精霊棚は用意していますが、キュウリやナスに足を刺して馬や牛を作るものはしていません。 住宅事情により迎え火や送り火もしていません。 お膳のこと以外でも迎え方がかわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • varen
  • お礼率98% (134/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.3

NO.2です。すみません、肝心のことを書き忘れました。 13日 夕:団子 14日 朝:ご飯 昼:そうめん 夜:おむすび 15日 朝:なし 昼:ご飯+おかず(てんぷら) 夜:団子 ご飯はすべてその都度炊きます。

varen
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 3日間3食はお供えしないといけないのですね 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.2

千葉県は上総地方の住人です。 日蓮宗ですが、昔からの風習は以下のようなものであり、宗派の異なるご近所さんも同じような感じです。 「これが日蓮宗のやり方」と言いきる自信はありません(^^ゞ 【家での行事】 13日 ・午前中に仏壇の飾り付け:笹で「門」のようなものをつくり、わらで縄をない、鬼灯、稲、ささげ等で飾り付け。  仏壇の仏具を片付け、花ゴザを敷いてその上に仏具を並べなおす。花ゴザは畳の上までたらし、余裕を持たせる。  ナスとウリにオガラを刺して牛と馬を作る。 ・午後に御前様が檀家を回ってきてお経を上げる。 ・夕方、提灯を持ってお迎え。(近くのバス停まで(笑))その間に女性陣は仏壇に団子をあげる。  バス停で提灯に火をいれ、帰宅。玄関に水を張った洗面器を用意しておき、その上で提灯をゆっくり回し「足を洗ってください」と声をかける。  提灯の火を仏壇のろうそくに移す。  提灯の火は(ろうそくの火を絶やさぬように)就寝時まで下げておく。   14日 ・朝、墓参りをする。(昔は朝の5時頃行っていましたが、最近は7時頃です) ・夕方、ご先祖様は連れ立って天竺参りに出かけるので、おむすびをあげる。 15日 ・朝:天竺参りで不在のため、何もせず。 ・昼に帰宅。 ・夜10時ごろ、仏壇のロウソクの火を提灯に移し、送る。(バス停まで) 参考 お膳は、かわらけの上にに蓮の葉を丸く切ってのせたものを食器にします。オガラ(1mくらい)を適当な長さに折って使い捨ての箸として使ってもらいます。  で、忘れてはいけないのが「朝昼晩のお膳は花ゴザの陰にもあげる」ことです。(仏壇の上ではなく、畳の上) これは無縁仏(無縁サマ)用で、無縁サマは人目を嫌うので花ゴザの陰にあげるそうです。

  • comari
  • ベストアンサー率15% (13/84)
回答No.1

こんにちわ。 お盆ってすることがいっぱいあって大変ですよね。 私は曹洞宗なので、迎え方や送り方が少し違うかもしれないので参考までに読んでいただけたら幸いです。 仏壇には上からほおずきを二つ提げます(個数は家によって違うかもしれません)。もしくは花瓶にいれます。 仏壇に供えるものとしては主に果物・菓子・お供え・あんころもち・お膳です。 うちでは迎え火はおがらを皿などに乗せて燃やすようにしてます。 おがらは花屋で売ってます。 お膳のメニューは以下の通りです。 13日はお供え一組、あんころ餅12個をお重にいれ供える。 夜は、ごはん・味噌汁・お新香・お茶・野菜の旨煮。 14日の朝は、ごはん・味噌汁・お新香・お茶・野菜の旨煮。 昼は、うどん(又はそうめん)・ゴマの薬味・お新香・お茶・てんぷら。 夜は、うどん(又はそうめん)・ゴマの薬味・お新香・お茶・てんぷら(昼にあげたものをちぎってつける)。 15日の朝は、あべかわ餅・ゴマの薬味・お新香・お茶。 昼は、うどん・ゴマの薬味・お新香・お茶。 夜は、うどん・ゴマの薬味・お新香・お茶・里芋の旨煮。 16日の朝は、うどん・ゴマの薬味・お新香・お茶・さつまいもの旨煮。 昼は、うどん・ゴマの薬味・お新香・お茶。 夜は、赤飯・ゴマの薬味・お新香・お茶・カボチャ旨煮・送りダンゴ(白玉だんご。お皿や発砲スチロールに盛り、送っていく時に門のところに置く。数はいくつでも良い)。 他に、うちでは無縁様用のお膳もつけます。 メニューは上記と同じで小さくつけます。 お箸はおがらを折ってつけます。 あと、さといもかハスの葉の上に茄子の乱切りをのせ、その上に束ねたみそはぎを乗せたものを供えます。 他に、15日の午前中にみの・かさを作り仏壇に供えます。 これは小麦粉を練って作ります。 縦3センチ・横5センチくらいの大きさに平たくのばしたものを二つ作ります。 一つは上の二角を内側に折り、かさを作ります。 もう一つはフォークかなにかでラインをつけ、みのを作ります。見た目、櫛のような感じです。 これは仏様が帰るときに雨が降ってもいいようにと作るそうです。 長くなってしまいましたがうちではこんな感じです。 赤飯とかすこしだけ作るのが難しいものはスーパーの惣菜売り場で買ってきた物を使っちゃいます。 宗派が違うので参考にならないかもしれませんが…。

varen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お盆にはすることがたくさんあってほんとたいへんです。 お話しだけでも聞けて嬉しく思います。

関連するQ&A

  • お盆で飾った物の片付け方について

    こんにちは。 お盆の際に飾った物、お供えなどの 片付け方についてお伺いしたいのですが・・・ 真菰や、(きゅうりやナスで作った)馬や牛、ほおづきなど・・・ 何となく、今、牛や馬を片付けてしまったら、 ご先祖様があちらにたどり着く前に、 乗り物が消えてしまったりしたらどうしよう?? と・・・気になってしまいます。 また、マンション住まいの為、 迎え火、送り火などはしていないのですが (その際燃やす物なのでしょうか?)、 ただのきゅうりやナスと違い、 馬や牛となった物などを生ゴミとして出す事に 何となく抵抗があるのですが、 どのように片付ければよいのでしょうか? (清塩とかすれば良いのでしょうか?) 普通に捨てて良いものか? 何かしなくてはいけないのか? わかりません。 習慣がありましたら、教えて頂けるとありがたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 我が家では、お盆の迎え火の8月13日より早め(今年は、8月13日昼に棚

    我が家では、お盆の迎え火の8月13日より早め(今年は、8月13日昼に棚経、夕方迎え火)に住職による棚経が行われます。棚経の案内が7月におくられてきますが予定をみますと8月9日から回るようになっています。仏様がいない状態での棚経も今の世の中では仕方のないことなのでしょうか?また細かいことで申し訳ないですが、迎え火送り火の際に使用する牛と馬にみたてたもの(なす、きゅうり、藁人形等)は迎えは馬送りは牛としてつかうものときいておりますが、私の地域では同時に両方を使っているのをよく見かけます。あまり気にするものではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お盆のとき

    よろしくお願いします。 去年ドラマで、お盆のときに、お茄子でつくった馬の形のようなものを縁側に飾っている映像を見ました。迎え火を焚く、というのは聞いたことがありましたが、見るのは初めてでした。録画できなくて、残念に思っています。 お茄子のほかにも、きゅうりや、ワラを使うとききましたが、そんな映像の見られるHPなんかをご存知の方がおられましたらお教えください。 もちろん、作り方でも結構です。

  • お盆の飾りつけ キュウリとナス以外で作ったらだめ?

    お盆の飾りつけで有名な、キュウリの馬とナスの牛ですが、これはキュウリやナス以外で作ったら駄目なものなんでしょうか?

  • お盆の時、馬をきゅうり、牛をなすでつくるのは何故?

    今年、父の初盆を無事に終えました。 知人の外人に、日本の風習としてお盆の事を伝えたところ、きゅうりの馬、なすの牛に非常に興味を持ち、何故きゅうりとなすで作るのかと問われましたが、私も知らず回答できませんでした。ネットで調べましたが、お盆の説明のあるサイトでは、馬、牛の意味はほとんどで触れられていましたが、何故きゅうりとなすで作るのか、説明を見つける事が出来ませんでした。 ご存知の方おられたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本のお盆で使う精霊馬

    日本のお盆で使う精霊馬(ナスとキュウリに箸を刺して馬を模したもの)を見て、外国人は何を思うものですか? 同じ箸を刺すのなら、フランクフルトソーセージや、鶏のから揚げに刺せとでも、思ってるのでしょうか?

  • 「茄子の馬」について

    精霊馬は、茄子が牛でキュウリが馬と聞きました。 ところが、俳句の季語には「茄子の馬」というのがあります。 茄子は牛では?とちょっと混乱しました。 すみません。ちょっと困り果てているのでよろしくお願いします。

  • 曹洞宗 お盆の迎え火

    我家は曹洞宗です。 お盆の迎え火について教えていただきたいです。 私の住んでる地方では お盆の迎え火を13日に焚きます。 墓前で焚いて、後に家の門で焚きます。 14日にもお墓へ行き、墓前で焚き、家の門で炊きます。 15日も同様です。 13日に仏様(精霊様)をお迎えしてるのに 毎日お墓で火を焚き家の門でも焚きます。 そういうものなのでしょうか?

  • 主人の初盆について 日蓮宗です

    H16年10月亡くなりました.8月15日に初盆を迎えます 具体的に何からしたらいいですか.盆提灯を親戚から貰いました.お返しがいりますか?迎え火.送り火の仕方は?初盆に親戚を招くのですか?.仏様に供えるものは?.色々わかりません教えてください.

  • 浄土真宗(西本願寺派)のお盆

    子供がお盆に興味を持ったみたいで、いろいろと質問され、正しい答えを教えてあげられずに困っています。 「迎え火・送り火」をする時間を教えてください。(お墓参りの前?後?) また、浄土真宗はしなくてもよいと聞いたことがあるような気もするのですが、宗派や地方によっても違いがあるのですか? 普通、精霊迎え精霊送りのためにお墓参りをしますよね?それでも迎え火&送り火は必要なものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう