電気自動車の等電位化(グランド接続)について

このQ&Aのポイント
  • 電気自動車の感電保護について
  • グランド接続が感電保護になる理由
  • 高電圧部が筐体と短絡した場合の対策
回答を見る
  • 締切済み

電気自動車の等電位化(グランド接続)について

電気自動車の感電保護について質問します。 感電保護のために電気自動車の高電圧機器は筐体をグランド接続すると思います。 ですが、このグランド接続がなぜ感電保護になるのかがわかりません。 高電圧部が筐体と短絡した場合、筐体を車両グランドに接続していても車両グランドが高圧電位になってしまうのではないでしょうか? 高電圧系のマイナス側は車両グランドと絶縁されているため12V系のように低電位に固定されないと思うのですがいかがでしょうか。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

回答1です >短絡発生時の、車両ボディーとアース間ではどうでしょうか。 これって 「車外に立ってる人が車のボディに触った時」 とかでしょうか? 車のボディが400Vに帯電して地面が0Vになる条件は バッテリのプラス極電線がボディに接触して 尚且つ バッテリのマイナス極電線が地面に接触した時です この2つの条件が同時に成立して 更に地面とボディの間に人体が存在しなければなりません つまり、3つの事象が同時に成立した時のみに感電事故が発生します これは確率的にかなり低いんじゃあないだろうか? 因みにバッテリのプラス極電線がボディに接触しただけでは感電しません ただ単に、電線に止まったスズメは感電しないのと同様だから しかも、バッテリのマイナス極電線が車体を貫通して地面に接触しなければなりません ダメ押しにマイナス極電線に傷を付けずにボディを貫通して 貫通した電線の先が被覆が剥けて地面に突き刺さる とてつもなく確率的に低い事象じゃあなかろか?

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

電気自動車及び電気式ハイブリッド自動車の高電圧からの乗車人員の保護 に関する技術基準 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_110_00.pdf トヨタ EV車 レスキュー時の取り扱い https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/pdf/er20r0j.pdf 車載高電圧インターロックのリファレンス・デザイン http://www.tij.co.jp/tool/jp/TIDA-01445 >高電圧部が筐体と短絡した場合 高圧回路はフローティングなので 地絡してもただ単にプラス接地になったに過ぎない どこにも電流は流れない 6600V高圧線も非接地 https://www.jeea.or.jp/course/contents/04102/ >高電圧機器は筐体をグランド接続すると思います。 この筐体とは何の筐体なのか?を考えれば自ずと答えは出て来る インバータの筐体とモータ自身のケーシング(筐体) そしてバッテリケース(筐体) つまり、筐体が接地されてるので インバータ内部で漏電したとしても筐体に電流が流れるだけ モータ内部で漏電したとしても筐体に電流が流れるだけ バッテリ内部で漏電したとしても筐体に電流が流れるだけ 電流は筐体から自動車ボディに流れるだけ 電流が筐体から人体を介して自動車ボディに流れる事はない 自動車のボディに落雷したとしても安全 https://jafevent.jp/area/kanto/tokyo/safetyreport/1605_13_018_9.html 現在のEV車のバッテリはたかだか400Vしかないから それほど気にすることもなかろう https://www.toyo.co.jp/solution/car/column/detail/id=14591 ポルシェとかは1000Vを計画してるらしい <さすがに怖い気がする

Katsuki_Matsui
質問者

補足

質問者です 筐体と車両ボディー間は人体を介して電流が流れることがないのは理解できました。 短絡発生時の、車両ボディーとアース間ではどうでしょうか。車両ボディーに高電圧バッテリより蓄積された電荷は等電位化では防ぎようがなく感電の危険性があると思うのですが。これは等電位化は車両ーアース間の感電保護を目的としてないということでしょうか。

関連するQ&A

  • プリウスや電気自動車の電池が浸水したら・・・

    最近、九州地方で集中豪雨が降りましたが、プリウスや電気自動車の電池が浸水した場合、感電とか高電圧電池の短絡事故とかの心配は無いのでしょうか? (1)高電圧電池が完全に水没した場合、水の電気分解現象が発生するのでしょうか? (2)高電圧電池は、防水仕様になっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、正、負極を接続すると短絡し大電流が流れないのでしょうか? (3)高電圧電池の内部は絶縁仕様にになっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、絶縁性能が劣化した場合、電池ケースに漏電して、それに人体が接触し、感電の危険が生じるのではないでしょうか? もし、大丈夫なのであれば、そのメカニズムをご教授ください。 実験すればいいのですが、理論的なこともお聞きしたいと思いまして質問させて頂きました。くだらないとは思いますが何卒宜しくお願いします。 以上

  • 高圧と低圧の接地を同一極にすれば何が問題ですか?

    昔から高圧と低圧の接地を同一極にするのは良くないと言われています。(禁止はされていません。)理由は高圧が地絡した場合、高圧が低圧機器に回り込み低圧機器が破壊(又は人が感電)するからと言われていますが私は理解出来ません。高圧と低圧の関係は図のとおりであり高圧が地絡すれば接地極付近(高圧機器、低圧機器を含む)の電位が上昇しますが低圧機器と大地間(又は低圧機器筐体と電線間)に異常電圧が発生することは無いと思いますがどうでしょうか?

  • 静電気は高電圧?

    よく静電気は何万ボルトもあるとききますが、電柱の上の高圧線は6600vで感電事故などもあるようなのですがいったいどうちがうのですか?静電気のほうが電圧も高くて危ないような気がしますが。教えてください。

  • 電気初心者です。

    疑問がいくつかあります。 (1)接地するのは大地に電気を逃がすためでしょうか? ということは、人間がゴム底靴を履いて感電したらゴムは絶縁体なので電気は逃げないので体内にたまり、危険なのでしょうか? (2)死にいたるのは電圧は関係なく電流で決まると本に書いてありましたが、なんで6600Vとか電圧で表示してあることが多いのでしょうか? (3)AC100Vのコンセントの活線をニッパで切ったらどうなるのでしょうか?持つところが絶縁体なら感電しないですか? お願いします。

  • 電気、異常各種、教えてください!!!!!

    電気に詳しい方教えてください!!!!! 〇 地絡とは配線のプラス線が 1、直接大地と短絡状態となる 2、物を介して大地と短絡状態となる ということらしいのですが、 Q1>回路から電気が漏れ出しているのだから漏電だと思うのですが違うのですか? Q2>この場合は漏電ブレーカーは作動しないのですか? △閃絡とは 1、電圧の異常上昇 2、絶縁物の表面の汚れが大気の湿度の影響を受けたことによって放電し両極間が   短絡する Q1>低圧屋内配線回路で電圧が異常に上昇することなどあるのですか? Q2>絶縁物の表面の汚れとは被覆などだと思いますが絶縁被覆の表面が汚れて湿度の   影響を受けるというのがよくわかりません。絶縁被覆に電気が漏れているとか貫   通しているとかそういうことですか? ◇金属の接触部が過熱する 1、配線または電気機器の接触、接続部が緩む、接触抵抗によりジュール熱が発生し   出火 Q1>接触抵抗ということは本来流れようとしている電流が抑えられているということ   ですか? Q2>本来流れようとする電流は何アンペアになるのですか?  *前提条件、接続部を配線用遮断器とする、(1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態(短絡)及び(2)上記〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) Q3>Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は   電路であるケーブルを流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終   点で発火することはあるのですか?

  • アースの接続について

    3穴のコンセントの 「アースとグランド(コールド)」の違いが気になり、 いろいろな質問サイトの過去ログやウェブページを見まして何となくは分かったのですが。 特に下のページの図が参考になりまして、イメージできたのですが http://as76.net/asn/earth.htm アースの必要性の原理は 以下の認識でよろしいのでしょうか? アースは、万が一機器内の絶縁がなくなったり水がかかったり等、電気が流れるべきところではない部分に流れて、漏電した際、 機器の電位が、対地電圧100Vとなり(可能性があり)人が触ると危険 (地面と人と機器が電気的に接続され電流が流れて危険) そこでアースを接続し、機器の電位を地面と同じにしておく。 もし、漏電が発生した場合、電位差があるので漏電元からアース、外のアース棒等に電流が流れる。 家庭に入ってくる電流と出て行く電流が違ったら回路を遮断する 漏電遮断によって、ブレーカーを落とすため 安全。  まず、上の認識で合っていますでしょうか? そこである聞いた話では、 「アース」と「グランド」は機器内で回路的につながっていると聞いたのですが。 ・そうすると、通常時でも アースに電流が流れてしまい、漏電検知ができなくなってしまうのではないかと思うのですが? ・つながっているのなら、アースの意味を成さないと思うのですが。 自分としては、つながってないとは思うのですが・・?? 気になると、他に手がつかない性格なので、中途半端な知識ではありますがどなたかご教授お願いします。

  • 【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに

    【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに建っている特別高圧電線はアルミニウムの剥き出し電線で7000V以上の電圧ですが鳥が止まっても感電しないのは一本の電線に止まっているから電位差は起こらないので感電しないと言われた。 コンセントの100Vの家庭用コンセントの非接地側も電線は1本なので電位差はないはずだが触れば感電すると言う。 なぜ同じ一本の電線なのにコンセントは感電して特別高圧電線の一本の電線は感電しないのか理由を教えてください。 コンセントの非接地側電線は100Vの電圧が掛かっているから感電するというなら、特別高圧電線も1本の電線に7000V以上の電圧が掛かっているわけですよね? 感電するしないの違いは何ですか?

  • テスラの電気自動車って何Vの電圧で動いているのです

    テスラの電気自動車って何Vの電圧で動いているのですか? あとバッテリーは何mAhですか?桁が大きすぎたらAhでも良いです。 電流は何Aで動いているのですか? これはテスラだけでなく他社の電気自動車も同じ電圧で統一されているのですか? 電気自動車整備士とか国家資格は低圧の第二種電気工事士か高圧の第一種電気工事士になるのでしょうか? また別の国家資格を作るのでしょうか? いまのガソリン、ディーゼルの自動車整備士とは全然分野が機械から電気になるので既存の自動車整備士は整備が出来なくなるのでしょうか?

  • 電気工事士について

    ただ今第2種電気工事士の資格取得を目指して勉強しているものです。第2種電気工事士の仕事ではないのですが、先日電気工事現場に遭遇し気になりました。高所作業車に乗って電柱の高圧電線(6000V)の工事をする時って停電にしない(活線)で作業していると思うのですが、電柱の高圧電線ってどんな電線なんでしょうか?絶縁体で被覆されていると思うのですが、それにしては電線が細いような気がしてなりません。普通に触れても感電しない位の絶縁なのでしょうか?

  • 【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマ

    【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマイナス端子も0 Vで電源が来ていない場合、クリップでプラス端子とマイナス端子を短絡させてもコイルは動作しないのでしょうか? またプラス端子が100V、マイナス端子が-100Vの電位差が0Vの場合もクリップで短絡させてもコイルは動作しないのですか? 短絡とはどちらに電気が来ていないとクリップで短絡させてもコイルは動作しないものなのか教えて下さい。 誤差がありますよね。プラス端子103Vだとマイナス端子も同じ電源から電気を取っていた場合は絶対に-103Vなのでしょうか?プラス端子102V、マイナス端子-103Vで電位差1Vでコイルが動作するとかあるのでしょうか?