• ベストアンサー

プリウスや電気自動車の電池が浸水したら・・・

最近、九州地方で集中豪雨が降りましたが、プリウスや電気自動車の電池が浸水した場合、感電とか高電圧電池の短絡事故とかの心配は無いのでしょうか? (1)高電圧電池が完全に水没した場合、水の電気分解現象が発生するのでしょうか? (2)高電圧電池は、防水仕様になっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、正、負極を接続すると短絡し大電流が流れないのでしょうか? (3)高電圧電池の内部は絶縁仕様にになっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、絶縁性能が劣化した場合、電池ケースに漏電して、それに人体が接触し、感電の危険が生じるのではないでしょうか? もし、大丈夫なのであれば、そのメカニズムをご教授ください。 実験すればいいのですが、理論的なこともお聞きしたいと思いまして質問させて頂きました。くだらないとは思いますが何卒宜しくお願いします。 以上

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

以前、電気自動車のモーターやコントローラーの開発に少しだけ関与したことがあります。 その程度の経験で言える範囲では、 浸水・冠水で検討すべき課題は、電気分解による影響よりも、水による電触(金属部の腐食)です。 ふつうの自動車(12Vバッテリ)でも、オルタネータ(発電機)やスタータモータ、各種電子制御ユニットにはエンジン停止時であっても活線状態の部分があります。大雨で駐車場の車が冠水・浸水すれば活線部分は電蝕し、使い物にならなくなります。 しかし、高電圧バッテリ搭載のハイブリッド車や電気自動車では、キーオフすればメインスイッチが遮断されて、活線部がないようにしています。 本題は、水溜りや冠水した道路を走行した場合、どうなるかということですね。 200V以上の高電圧であるバッテリ端子部は、万一被水しても大きな被害が出るほどの電流が流れることがないように電極間距離が確保されています。 水は電気を通しますが、電流が流れると言うより、リーク(数十~数百ミリアンペア漏れる程度)すると言う方が適切です。 ハーネスは銅線ですから短絡すると、銅が溶解するほどの大電流が流れますが、水でバッテリ端子を短絡してもリークするだけです。 ご質問(3)ですが、電池ケースに高電圧が漏電しているわけですから、触れると感電する場合があります。漏電センサーがついているはずです。 安全作業のために周知徹底すべきことで、詳しくは次のURLを。 http://www.tossnet.or.jp/mtou_siryo/img/tech_info/tech_info_09.pdf なお、水没した電気自動車等の側を通ったり、触れたりしても感電するおそれはありません。 路面電車は直流600Vですが安全ですね。というよりは、安全を見込んで600Vにしています。 感電とは、体に接触しているふたつの導体の間の電圧の差が大きいとき、電圧の高い方から低い方へ体を通って電流が流れることによって起こるからです。 水の電気分解については私も勉強しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1909068

inquiry_01
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 高電圧バッテリは、防水仕様になっている。万一、バッテリ端子部が被水しても、電極間距離が確保されており、短絡状態になりにくい。それでももし、水により正負極が短絡状態になったと仮定しても、銅の抵抗が、水の抵抗よりかなり低いので、バスバー(銅)の方に多く電流が流れ、水の短絡回路には、リーク電流(数十~数百mA程度)が漏れる。ということですね。軽度の浸水や内部結露に対してもバッテリに重大なダメージが無いことがわかりました。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

プリウスの蓄電池 バッテリーパックは1.2Vの小さな電池(セル)を沢山繋いで使っています。従来のプリウスでは6本の電池を繋いだ7.2Vのモジュール(6本組みバッテリー)を直列に38個(228セル)使っていましたが、新型では28個(168セル) で電圧(V、ボルト)が旧車の274Vから202Vに下がっています (1)高電圧電池が完全に水没した場合、水の電気分解現象が発生するのでしょうか? たぶん無理でしょうね200V位では力不足ですし 完全な水ではなく不純物が大量に混ざってる水では無理です (2)高電圧電池は、防水仕様になっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、正、負極を接続すると短絡し大電流が流れないのでしょうか? 1個当たりは1.2Vですから 直列状態で旧車で274V 現行が202ですV 電子は密封型の構造で構造上外から中には浸水しない構造です  実際になんだかの異常で電池内部が圧力が上がれば、圧力を逃がす弁がありますから、  したがってこの弁から水が進入することはありえます  仮に水が進入すれば、蓄電池と役割は果たせなくなりたんなんごみです  電圧も無くなりますので、正、負極を接続すると短絡し大電流が流れないです    (3)高電圧電池の内部は絶縁仕様にになっていると予測しますが、もし電池内部へ雨水が浸水し、絶縁性能が劣化した場合、電池ケースに漏電して、それに人体が接触し、感電の危険が生じるのではないでしょうか?  内部に水が浸入すると電圧自体が無くなりますので (化学変化が出来ないので電流が流れない)  たんなるごみです

inquiry_01
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 高電圧の電池が浸水しても人間に直接的なダメージが無いことがわかりました。 電池パッケージ内部に水が浸入すると電圧自体が無くなりますとのメカニズムがいまひとつ良くわかりません。電池の正負極端子が、水の中に浸かっていれば、ハーネスで、両極を短絡しているのと同じことにはならないのでしょうか?

  • omi3
  • ベストアンサー率20% (72/359)
回答No.1

トヨタのハイブリッドは、 ブレーキもフライバイワイヤーになっていて、 水が制御系を犯してしまうと、ブレーキも使えなくなります。 パワーウインドウもだめです。 電池系の心配は、ほとんど無用で、 それよりもっと怖いことが起こりますから。

inquiry_01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トヨタのハイブリッドは、確か、ブレーキバイワイヤ方式の協調回生ブレーキだったと思います。確かにブレーキが失陥して、ノーブレーキになると怖いですね。

関連するQ&A

  • 電気自動車の等電位化(グランド接続)について

    電気自動車の感電保護について質問します。 感電保護のために電気自動車の高電圧機器は筐体をグランド接続すると思います。 ですが、このグランド接続がなぜ感電保護になるのかがわかりません。 高電圧部が筐体と短絡した場合、筐体を車両グランドに接続していても車両グランドが高圧電位になってしまうのではないでしょうか? 高電圧系のマイナス側は車両グランドと絶縁されているため12V系のように低電位に固定されないと思うのですがいかがでしょうか。

  • 電池 電気分解について

    すみません 電極反応で電池や電気分解で正極負極陽極陰極のはっきりとした区別のつけ方があいまいで困っています 電圧電位などを考えたうえでの 忘れにくいようなはっきりとした定義を教えてもらえませんでしょうか 電気分解と電解は違うものでしょうか 宜しくお願いします

  • 床上浸水した場合、電気はどうなりますか?

    九州地方は大雨で工場などで床上浸水してるところもありそうですが、もし、床に電気のコンセントがある場合、或いは一般住居でもコンセント以上に浸水した場合、床にいた人は感電しないのでしょうか? 仮に、ショートしてブレーカーが落ちたとしても、同時に人にも電流は流れますよね? しかし、ニュースで感電したなんて話は聞きませんが危険は無いのでしょうか?

  • 乾電池で感電?

    ふと疑問に思ったのですが、乾電池の+と-を人差指と親指ではさんでも、感電しませんが、なぜでしょうか? 単に乾電池の電圧が指の絶縁耐力に及ばないからでしょうか?

  • 家屋が浸水したときの消毒の方法は?

    先日の新潟・福島豪雨で多数の家屋が浸水してしまいましたが、こういう場合家屋の消毒方法はどうするのでしょう? ドロをかたずけて、水で洗う位しかないのでしょうか? またニュース等を見ていると、浸水した家屋でも2階は電気が点いていましたが、あの状態で電気をつけても大丈夫なのでしょうか?漏電の心配は? 今後、私の住む地方も大きな地震の発生が予測されており、津波等であのような状態になる可能性が高いと思います。 どうかご教授ください。 なお、この場をおかりして今回被害にあわれた方々に心よりお見舞い申しあげます。 

  • 電気初心者です。

    疑問がいくつかあります。 (1)接地するのは大地に電気を逃がすためでしょうか? ということは、人間がゴム底靴を履いて感電したらゴムは絶縁体なので電気は逃げないので体内にたまり、危険なのでしょうか? (2)死にいたるのは電圧は関係なく電流で決まると本に書いてありましたが、なんで6600Vとか電圧で表示してあることが多いのでしょうか? (3)AC100Vのコンセントの活線をニッパで切ったらどうなるのでしょうか?持つところが絶縁体なら感電しないですか? お願いします。

  • 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音

    【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょうか?それとも禍励磁なのでしょうか? 1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音が唸る原因と治し方を教えてください。 あと絶縁抵抗値で電圧を調べる場合は、絶縁抵抗値のスイッチをオフの状態で黒線のマイナスを接地アース端子に当てて、もう一方の赤線のプラスを電極に当てると電圧が見れると思うのですが、1000Vの絶縁抵抗計で電圧を測ると0Vで、印加スイッチを押して印加させると600Vと表示されました。 1000V絶縁抵抗計なのに印加電圧は600Vっておかしいですか?スイッチを入れると1000Vが印加されるから1000Vの絶縁抵抗計ではないのでしょうか? 正常な1000V絶縁抵抗計の印加電圧は幾ら出るのが普通なのか教えてください。

  • 電気風呂の仕組み

    初めて電気風呂という物を体験しました。体がしびれるような感じでとてもすっきりしました。そこで疑問に思うのですが一体仕組みはどうなっているんでしょうか。電気は直流?交流?そしてどれくらいの電圧・電流なんでしょうか。電気風呂以外のスペースに漏電とかしないものですか。漏電したら感電しそうですがどんな安全策をとっているのでしょうか。どなたかわかるかた教えてください。宜しくお願い致します。

  • 電気、異常各種、教えてください!!!!!

    電気に詳しい方教えてください!!!!! 〇 地絡とは配線のプラス線が 1、直接大地と短絡状態となる 2、物を介して大地と短絡状態となる ということらしいのですが、 Q1>回路から電気が漏れ出しているのだから漏電だと思うのですが違うのですか? Q2>この場合は漏電ブレーカーは作動しないのですか? △閃絡とは 1、電圧の異常上昇 2、絶縁物の表面の汚れが大気の湿度の影響を受けたことによって放電し両極間が   短絡する Q1>低圧屋内配線回路で電圧が異常に上昇することなどあるのですか? Q2>絶縁物の表面の汚れとは被覆などだと思いますが絶縁被覆の表面が汚れて湿度の   影響を受けるというのがよくわかりません。絶縁被覆に電気が漏れているとか貫   通しているとかそういうことですか? ◇金属の接触部が過熱する 1、配線または電気機器の接触、接続部が緩む、接触抵抗によりジュール熱が発生し   出火 Q1>接触抵抗ということは本来流れようとしている電流が抑えられているということ   ですか? Q2>本来流れようとする電流は何アンペアになるのですか?  *前提条件、接続部を配線用遮断器とする、(1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態(短絡)及び(2)上記〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) Q3>Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は   電路であるケーブルを流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終   点で発火することはあるのですか?

  • 電池用セパレータの原理について

    電池用セパレータの原理について こんにちは。 今リチウムイオン電池とリチウムイオンポリマーゲル電池 について勉強しているのですが、調べれば調べるほど、 セパレータのことがよくわからなくなってきました。 セパレータにはポリエチレンの微多孔膜が使われていて、 その微多孔膜をイオンが通ることによって反応が進行することはわかります。 ポリエチレン微多孔膜は電気的に絶縁であり、 それによりで正極と負極を電気的に遮断しているということもわかるのですが…。 ポリエチレン微多孔膜は電解質によって、膨潤しますよね? 多孔構造中に液体を含み、ゲル化すると思うのですが、 この状態でも絶縁なのですか? ゲル電解質を用いた場合はセパレータがいらないらしいのですが…。 ここもよくわかりません。。。 どなたか、答えていただけると幸いです。