• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:50歳(男)10年前に今の会社に中途採用)

仕事で嫌われる勇気がありますか?

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.3

こんばんは。 私も貴方と同い年で責任者です。 嫌われるのもリーダーの仕事です。 強く言えないんではなく言わなくてはいけないんです。 色々書きたいことはあるんですが、貴方の一番悪い所は、一人で休日も仕事して夜も遅くまで仕事してる事です。 貴方のそんな姿を見た上司は 「こいつ人使うの下手なんだな」 としか思いません。 もうちょっと周りを上手く使っていく事を考えた方がいいですね。 飴と鞭を上手く使い分けたらいいですよ。

yorimiti77
質問者

お礼

コメントありがとうございます 本当にその通りです 私は、人をうまく使うことが できないんです という意味では 管理職にはダメな人なんですね これからのこと 考えようと思います

関連するQ&A

  • したたかな中途採用者

    比較的大きな会社で経理を担当している者です。 昨年9月に、当ライン(課長38歳男性B、係長 38歳私、主任45歳男性C)に中途採用者が1名(30歳女性Aさんが)主任の役職で加入しました。 Aさんは転職回数が6回と多いのですが、前職での経験を買われ主任として採用されました。 しかしながら、いつも同役職の男性Cにフロントに出るような嫌な役回りの仕事をうまく押し付け、自分はアドバイザーのように能書きを垂れて照会対応などからうまく逃げています。Cさんは穏やかな性格のため、それに対して一切愚痴などを言わず引き取っています。 以前数回、マネジメントをしている課長へはAさんの仕事の姿勢と、ライン内での業務の平準化が出来ていない旨を訴えたものの、Aさんは周囲に対し異常なほど低姿勢でいい子ちゃんのため全く気がついておらず、その皺寄せがCさんや他のラインにきている状態で、かつCさんのような寡黙で実直な方よりも評価が高くイライラしてしまいます。 Aさんは容姿は全くよくないのですが、オーバーリアクションをしたり身体が弱いそぶりを見せるなど上司ウケを狙う感じに見受けられ、その反面、したたかさが漏れ出ているため、女性からは嫌われてきた印象を受けます。 現に、うちの部の女性陣はみんな優しいのですが、それでも陰で文句を言われています。 そこでお聞きしたいのですが、こういった方は、永遠にうまく仕事を避け、人に押し付けながら上手に生きていくのでしょうか。 いつか痛い目に遭うことはないのでしょうか。

  • 中途採用の就活中

    私はwebデザイナーの仕事を中途採用で探している22歳です。 しかし書類を送ってもいつも書類選考で落ちてしまいます… 考えられる理由は履歴書が苦手ということ、デザイン経験は長いのですが資格を取得していない、の2つだと思っています。 みなさんにお聞きしたいのですが、一つの会社に何度も応募するというのは有りでしょうか? 「この人は前にも送ってきてたなー」とはじかれやすいと聞いた事があるのですが、私のしたい事をやっている会社は数がそんなに多くないので早くも応募し尽くした気がします… アドバイスお願い致します。

  • 降格願いについて

    今の役職での仕事が自分に合わないし、家からの距離も遠いので降格したいのですが、降格願いはどう書けばいいのですか? あと降格させてくれなかったり、辞めさせられたり、もっと遠くに行かされる事はあるのでしょうか? 今の役職で4年ほどやってます。

  • 中途採用の面接に行くべきか悩んでいます。

    中途採用の面接に行くべきか悩んでいます。 社会人三年目、正社員として働いています。大学生の頃は、エンターテイメント系の仕事につきたいと思い就職活動をしていましたが、願い叶わず、内定をいただいた今の会社に就職しました。 エンターテイメント系の仕事ではないです。 最近、以前落ちた会社の中途募集があった為、書類を試しに送ってみたところ面接の案内が届きました。 どうせ駄目だろうと思ってたので驚いたのですが、前程今の仕事が嫌いではないですし、待遇にもまぁ満足しています。 まだ、採用が決まったわけでもなく、採用される確率も低いと思うのでこんな心配必要ないのはわかっているのですが、前は何が何でも行きたかった会社なのに、今は迷っている、なんかモヤモヤした状態です。 やはり今の仕事ときちんと向き合えてないまま、他に目を向けるのはよくないのでしょうか? 答えは自分で決めるべきことですが、いろいろな意見をきかせていただきたいです。

  • 新卒採用と中途採用者の仲

    私は派遣スタッフ歴の長い人間で、両親も会社員では有りませんでした。今まで、色んな派遣先にて感じた事なのですが・・・ 新卒の方と中途の方の仲が微妙~に悪いと思うのですが、これって有りがちな事なのでしょうか? あからさまに中途の方を仲間はずれにする社員さん、新卒の方をいびる?中途さんなど、珍しい事ではないのでしょうか? (私は新卒時、かなり忙しい会社に勤務していたせいか、パートや契約社員のおばちゃんが一番強くて、社員・非社員関係なく、特に派閥もなかったのです。こっちのほうが珍しい事だったのでしょうか?) 皆さんの勤務先はどうですか?皆さん仲が良いですか? 現在、指揮命令者同士が微妙~に仲が悪く、見てて疲れるのですが・・・仕方ない事なのでしょうか? 幸い、お仕事自体に悪影響はないのですが、飲み会を不自然に別開催なさるのが、ちょっとなあ・・・飲み会は1回にしてほしい。という感じなのです。会社員って、社風によっては学生気分を引きずる方も多いのですか?

  • 2年前に倒産した会社のことですが…

    こんにちは。 当方、傷害事件を起こしてしまい、現在休業補償の請求を受けています。(3年前) 相手方から、仕事を休んだ間の給料を払ってくれと言われていますが、 諸々の相手の曖昧な言動等で本当に当時職に就いていたのか疑問を感じることがあります。 まず、相手方の働いていた会社自体が当時存在していたかを調べる方法はあるのでしょうか? (相手方が提示した会社名には、(有)・(株)等ありませんでした。) また、その時期に相手が職に就いていたかを調べる方法がもしあれば、 教えていただけませんでしょうか? 言葉で話すと長くなるので詳しくは割愛させて頂きますが、 不当な請求を受けたくないのです。 宜しくお願い致します。

  • 色々意見いう社員は出世できないのか?

    会社で上司に意見いう社員と何も言わずにいる社員はどっちが出世しますか? ウチの会社は意見いう社員は降格されペコペコしてゴマする社員を出世させました。(この大不況で体制変更って事で) 今、私の会社では昔からいる7年~20年リーダーをしていた人達を降格して入社して1年から3年ほどの人達がリーダーとなって 仕事を回していますがその人達は経営者側からしてかなり使いやすい何も意見いわないおとなしい人達です。  こと事から相談されました。↓ その降格された社員と仲が良い私ですが、その人が言うには直属の上司に裏ではお前がなんとか指揮っていってほしいと言われたそうです。 でも会社から(社長&工場長)から新しいく昇格した人をメインで仕事を行ってほしいと言われているので、あからさまに今までの通りに自分は指揮れないと相談されました。 私が見る限り明らかに仕事の実力に差があります。 ですが新しく抜擢されたその社員は調子に乗りまくってます。 周りの人達もなんでアイツが昇格したんだろうね?って感じで不審がってます。 私はどのようにアドバイスしてあげたら良いですかね? 皆様宜しくご回答お願い致します

  • 中途採用とは・・人材派遣会社に詳しい方

    皆さん、私は大学4年の来年の春入社予定の者です。 けれど行きたい会社とは違うんです。本当にやりたい事行ってみたい会社が分かったのですが、今の時期ではもう時すでに遅しですよね・・。 そこで1年くらい働いたらすぐに中途採用とかで行くことも出来るものなのか?どうなんでしょうか?? ちなみに、パソナやインテリジェンスという人材の会社です!!この会社の中途採用事情を詳しく知っている方も居ましたら宜しくお願い致します。

  • 前の会社に出戻るか、今の会社に残るべきか・・・

    転職したものの、殆どすべてが期待外れでした。 一年以上が経過し、それでも時間が解決した部分もあり、友人ネットワークも急速に広がり、これでもいいかなと思い始めたところに、前の会社から、「戻ってこないか」という話が具体的に出てきました。 春頃に、上手くいっていないことを前の会社の上司に相談したのきっかけです。今、断ると、将来的に出戻る道はなくなってしまうと思います。 確かに、気持ちが軟化したとは言え、現職の違和感は未だ消えず、周りに同じ価値観を持った人間もおらず、仕事だけ考えれば、将来を考えても、前の会社に戻った方がいいのはわかっています。 ただ、前の会社には殆どなかった友人ネットワークや、本当にしたい仕事を自分で作るといったチャレンジをここで投げ捨てるべきかどうか、非常に悩んでおります。 前の会社は全世界でビジネスをする大企業です。今の会社は外資の日本法人で、ある意味、ブランドに勘違いして入社した地方の中小企業です。 何が一番大事なのかを考えるべきとは思いますが、答えが出ません。 ここで誘いをことわった場合に、もうこういうチャンスが(ほぼ確実に)こないため、きっと後悔するんだろうとも思います。 今の会社に残った場合、部署異動とかの手もありますが、基本的にそういったローテーションはやっておらず、何年かして、「あの時戻っていればよかった」と思うかも知れません。 転職して一年余。35歳です。 この段階でしっくりこなく、不安もあるということは、あと何年やっても同じことでしょうか? どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 指揮者の役職について

    オーケストラの指揮者で、常任指揮者を務めた後に首席客演指揮者に就任するのってある意味降格じゃないかと思うのですが、違うのでしょうか? 常任まで務めたら名誉指揮者や桂冠指揮者に就任するものなのではないのでしょうか? 深く考えすぎだとは思いますが気になりました。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。