• ベストアンサー

どんと焼き、左義長などと呼ばれる行事について

明けましておめでとうございます。質問というよりはアンケートです。 子どもの時はどんと焼きといってお正月飾りやお札を1月15日ころに神社に持って行って焼いてもらう行事があり、いつもそこでお正月飾りを焼いてもらっていました。 結婚して首都圏に出たらそういった行事がなく、ご近所に聞いても「燃えるゴミに出してる」といわれとても違和感がありました。 今は1年保管して、初詣の時に神社に持参しておりますが、一軒家でも最近はゴミを燃やしたりすることが難しくなる中、皆さんのご家庭、地域では一般にどんなふうにお役目の終ったお正月飾りを処理していますか? 鏡餅の処理の仕方と共に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.3

私の住まう地方はちょっと珍しいタイプかもしれません。 >>しめ縄 一年間飾りっぱなしです。 隠れキリシタンが多かった地方でして、その名残です(天草四郎で有名な地域。しめ縄を飾ることで、キリシタンではありませんよ、ということを示していた。その風習が残っている) 大晦日に一年飾ったしめ縄を神社へ持っていき、お炊き上げして頂くという形になります(もちろん家には新しいしめ縄を飾る) >>鏡餅 どんと焼きもありますが、1/7以降に焼いたりして、そのまま食べることも多いです。どんと焼きは子供会の行事となっているため、昔から絶やさずに続けられている行事の一つです。(もちろん地域の大人が手伝っている) こちらの地方では神社には一年間を通して、お守りや御札、しめ縄を返還する箱が置かれてます。つまりいつでも持って行ける。それらはやはり大晦日の日にお炊き上げされるそうです。 投稿者さんがお住まいの地域にある神社にももしかするとそういう箱が準備されているかもしれません。 ゴミにしめ縄を出すのは……という微妙なお気持ち、判ります。ちょっと罰当たりな気がして不安になりますよね。お炊き上げしていただける良き神社が見つかるよう祈っております。

Yumikoit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地域差があることはわかっていましたが、年中飾っている地域もあるのですね。びっくりです。 こちらも地域の中でも大きな神社の方には、お札や飾り物を返納する蔵は確かにいつも開いています。氏子となる近所の神社の方は、神職の方も普段は普通に会社員をしているので行事の時しか開かないのですが。 元朝参りと、あと今日初詣をしてきたので去年の正月飾りとお札、破魔矢を返納してきました。 丁寧で興味深い回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17613/29414)
回答No.4

こんにちは 都心ですが神社などで年末に引き取ってもらえます。 500円ほどです。(お気持ちというところもあります) 他のところのお札も引き取ってくださるようです。 処分はどうしているか判りませんが お焚き上げはできないので何らかの処理をしているものと思います。 鏡餅はそのまま鏡開きをして お汁粉などで食べます。

Yumikoit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そっかぁ。お焚き上げにも、「お気持ち」が必要な地域もあるのですね。 今まで何度か引っ越してもいますが、「お気持ち」が必要な地域というのは初めてでした!でも都会は消防法の関係もあってそもそも燃やすことが難しいので仕方がないですよね。 年末に引き取っていただく、というのはこちらと同じようにやっぱり1年間保管しておく、ということなんですね。なるほど。 我が家は昨日、少し早かったんですけどお汁粉を作りました。 大変興味深い回答、ありがとうございました。

Yumikoit
質問者

補足

皆さん回答をありがとうございました。明日で質問後2週間になりますので締め切らせていただきます。 どの方の回答も、興味深く、地域の文化の差や習慣の違い、考え方がわかってとても考えさせられました。どの方にもベストアンサーを差し上げたいところですがシステム上それはできないのが残念です。ご了承ください。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

うちは旧家でもありませんのでやるならしめ縄のみです。 今年はしめ縄も何もやっていません。 15日が来たらゴミに出します。

Yumikoit
質問者

お礼

普通の家がしめ縄のみ、というので逆にとても興味深く思いました。 東北、四国、北陸に住んだことがあるのですが、我が家はずっと玄関に正月飾りを下げていたので。 でも確かに我が家も一軒家の実家でも門松など置いたことはないので同じなのかな。 小正月過ぎたら燃えるゴミに出す、というのは私が関東圏に引っ越してきて初めて聞いた話と同じです。 こういうご家庭もある、という点でとても参考になるご意見でした。 回答ありがとうございました。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

そういう行事がなくなっていくのは寂しいですね。 「1年間守ってくれてありがとうございました。」 という心のもとに1礼してあとはゴミにでもなんでも出せばいいかと思います。 そういう心の持ち主には神も罰を与えないでしょう。 鏡餅をお飾りになっているのですね。 本来は正月明け(7日)に切って食べますが、 カビが一部でも生えているとそれはもち全体に根を張っていますから 食べるのは嫌われていますね。 これも寂しいことですが、 衛生面を考えて市販品ですと餅の形をしたプラスチックで売っていますね。 中には小餅がパック詰めで入っていてそのまま食べられる様になっています。

Yumikoit
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問というよりはアンケート的なものですので、どうしたらいいのかではなくってmaiko04様のご自宅は、どんなふうにお正月飾りや鏡餅を扱っているかを教えてくださいませ。 我が家は現在は1年経ってから初詣に持参して焼いてもらっていますが、実家の方ではまだどんと焼きに持って行ってるようです。

関連するQ&A

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 喪中の場合どこまで

    母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 お正月の行事はどこまで自粛するべきなのでしょうか。 お飾り 初詣 鏡餅を飾る お餅を食べる 正月用の生け花 おめでとうを言わない お年玉をあげない などなど、他にもありましたら教えてください。

  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 古いお札やお守りは?

    初詣に行ったので、古いお札やお守りを納めてきました。がっ、ここで、びっくり!私はどこでもらったものでも、いっしょに納めていいものだと思っていたのですが、そこに置かれていたのは、全てその神社の名前入りのものでした。 古いお札やお守りは、もともとの神社に納めないといけないのですか?常識がないもので・・どうなのかよくわからないんです。 でも、そこの神社では、お正月中は、伊勢神宮のお札も売っています。もし、もともとの神社に納めないといけないなら、このお札を買って古くなったら、伊勢神宮に行かないと行けないんですか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 神社で頂いた「お札」について

    子供が産まれて1ヶ月目ぐらいにやる「初宮参り」で 子供の名前が書かれた木製のお札をいただいたのですが、 これは、初詣の時に、神社へ返すのでしょうか? 初詣で買った「家内安全」や、「だるま」、「矢」は いつも神社へ返して、燃やしてもらうのですが、 「お宮参り」でもらったお札も同じように処理して いいのでしょうか? あと、「安産祈願のお守り」もどうしたらいいのか わかりません。 お守りやお札等は、A神社で購入。 「初宮参り」のお札は、近所の神社で頂いたのですが、 それぞれの神社へ持っていくのが普通なんですか? よろしくお願いします。

  • お札の祀り方

    初詣で、お札を購入しました。 伊勢神宮天照大神(?)のお札 と、初詣をした近所の神社のお札の二枚です。 去年は本厄だったので、正月帰省中に主人の実家の近くの神社にお祓いに行き、そこでお札を貰ったので、今年買ったお札と合わせて3枚祀ってました。 左から、旦那の地元の神社の札・天照大神(?)の札・自宅近くの神社の札の順に祀ってましたが、、今年は主人の実家に帰省できなかったので2枚です。 (去年のお札は、近所の神社の焚きあげに持って行きました。) 巫女さんに「どちらが左になりますか?」と聞くと少し自信なさげに、近所の神社のお札と言われました。 自信なさげだったので、大丈夫なのか不安でこちらで質問させていただきます。 左に近所の神社の札・右に天照大神の札でいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • どんど焼きで燃やしていいものダメなもの

    お世話になります。 今度近くの神社でどんど焼きがあるので以下のものを持って行こうと思っているのですが、どんどで燃やしてはいけないものってあるのでしょうか?? ほかの神社でもらったお守り(安産・子授)・おみくじ・お正月飾り・お札 教えてください。

  • とんど焼きに出せなかった正月飾り、どうすれば?

    毎年お正月飾りは15日のとんど焼き(地方によってはどんど焼き?)に出すのですが、今年はひどい風邪になってしまい、神社に行けませんでした。 一応外して半紙に包んでおいてあるのですが、どうしたら良いでしょうか・・・。 お守り、お札も半紙に包んでありますが、これは神社の古札入れに入れる予定です。しかししめ縄飾りはいくら何でも無理ですよね。来年まで保管しておくしかないでしょうか?

  • お正月飾りの処分の仕方

    私は現在埼玉在住なのですが、こちらには東北の「どんと祭」(正月のお飾り等を焚き上げる行事)に当たるものはないのでしょうか?神社のHPなどを調べても無いようなので・・・・。 近辺にお住まいの方、毎年どのようにお飾り等を処分しているのか教えて頂けないでしょうか。

  • お正月が終わり、鏡餅、その他について教えてください

    お正月・・・ あっという間に過ぎてしまいましたね! 今年も頑張らなければ・・。 七草の日に・・ 玄関のお飾りを外し、紙角松を取りました。 これは捨てないで(ゴミとして出さないで)どのようにするのが良いのでしょうか? また、鏡餅・・。 まだ仏壇と神棚と荒神様には供えたままなのですが・・。 もう、はずしてよろしいのですか? でも・・それを食べるのは「鏡開き」の日? もしくは「鏡開き」の日を過ぎてから?・・・でしょうか? もしそうだとしたら・・みなさんはそのお餅をその日までにどこに、どう置いてあるのかなぁ・・と。 どうかアドバイス、お答えよろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう