• ベストアンサー

どんど焼きで燃やしていいものダメなもの

お世話になります。 今度近くの神社でどんど焼きがあるので以下のものを持って行こうと思っているのですが、どんどで燃やしてはいけないものってあるのでしょうか?? ほかの神社でもらったお守り(安産・子授)・おみくじ・お正月飾り・お札 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 #1の方が仰っている「材質として燃やして良いものかどうか」ということを別にして考えますと、仰っているようなものは皆大丈夫である筈です。 しかし最近では「ほかのお宮のものは受け付けられない」というところもあるという話は聞きます(処理し切れないほどのものが集まってしまうなどの理由かもしれませんがまったく世知辛い話です)。 ですが基本的にはそういったものは頂いたお宮へお返しするのが一番良いものの、中々そこまで行かれないような事情がある場合も多いですからどこのお宮でも受け付けて頂けることになっております。 もし「うちは駄目」というところに運悪く出会ってしまってもご近所の別のお宮に持って行かれればちゃんと預かって頂けるでしょう。

czecho
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます☆ 無事、全部持って行き燃やしてもらいました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 質問の趣旨からは外れるかもしれませんが 燃やせない物が付いている物は出さない方がいいと思います ビニールや金属類など 私の住んでいる地区ではダイオキシン発生の恐れがあるので どんど焼きは禁止になりました お正月飾りはそういったものを外して 出していいと思います

czecho
質問者

お礼

はい!!ゴミの分別には結構うるさい私なのでしっかり取り除きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とんど焼きに出せなかった正月飾り、どうすれば?

    毎年お正月飾りは15日のとんど焼き(地方によってはどんど焼き?)に出すのですが、今年はひどい風邪になってしまい、神社に行けませんでした。 一応外して半紙に包んでおいてあるのですが、どうしたら良いでしょうか・・・。 お守り、お札も半紙に包んでありますが、これは神社の古札入れに入れる予定です。しかししめ縄飾りはいくら何でも無理ですよね。来年まで保管しておくしかないでしょうか?

  • 産後の安産のお守り

    5月に出産しましたが、出産後も安産お守りを持ったままです。 過去に似たような質問があり、お礼参りでお守りを返したらいいというような内容を見ましたが...。 お礼参りというか、お宮参りを安産祈願した神社で6月に行いました。 その際お守りを返すのを忘れていました。 お礼参りとお宮参りは別のほうがいいのでしょうか? お守りを返しにお礼参りに行ったほうがいいでしょうか? 知り合いからもいただいたので、複数お守りをもっています。 それぞれの神社に行ったほうがいいでしょうか? 交通安全等のお守りは、正月明けに神社で行われるどんと焼きで燃やしてもらいますが、安産祈願のお守りはそれではダメでしょうか? どんど焼きで出された方はいますか? たくさん質問してすみません。 回答お待ちしてます。

  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 七五三祈祷後にいただいたお札とお守りはいつまで?

    先日、長男&次男の七五三の祈祷をしてもらいに神社に行ってきました。 そこの神社で祈祷後にそれぞれお札とお守りをいただいたのですが、これはいつ頃まで自宅においておくものなのでしょうか? たった2カ月間のみおいておき、その後正月明けのどんど焼きに持っていった方がよいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • お寺のお守りについて

     カバンを整理していたら、三年位前に高野山で買ったお守りを入れていたことに気づきました。毎年、正月頃に近所の神社でどんど焼きがあり、神社系のお守り等は納めているのですが、このお守りはお寺のものなので神社に納めていいものか迷い、今までずっと入れっぱなしにしていたのでした。  お守りは、やっぱりずっと持ち続けるのはよくないですか。また、お寺のお守りを神社のどんど焼きで焼くのは、やっぱりよくないですよね。このお守りはどうすればよいか、知恵をお貸しください。

  • 違う神社でおみくじをひいたりお守りを買うこと

    正月の3日で親戚や知り合いと会ったりします。 その際に、それぞれと神社に行くことになるのですが、 異なる神社で、再びおみくじをひいたり、お守りを買うのは作法的には問題ないのでしょうか? 異なる場所でというのを抜きにしても、おみくじを何度もひくってのもどうなのかなーとは思いますが、 お守りなら大丈夫ですかね?

  • 古くなったお守りやお正月のお飾り

    お世話になります。今年のお守りやお正月のお飾りを神社にもっていって焼いていただきたいのですが、生まれたばかりの赤ちゃんがいて出かけられそうにありません。 郵便などで神社に送ることは可能でしょうか? ご存知の方がいましたらお願いいたします。

  • どんどん焼きって・・・

    神社のどんどん焼きって、お正月の飾りやお守りなどを燃やすんですよね? 他の神社のお守りとかでも、一緒に燃やしてもらっていいんですか?

  • 正月用 生け花

    今日は 近くで どんど焼きが行われます。正月飾り等は持っていこうと思っていますが 正月生け花は (お玄関用生け花 神棚用榊 仏壇用お仏花) まだ元気よく飾ってありますが これもどんど焼きに持っていくべきなのでしょうか。教えてください。

  • 京都市での正月飾りのはずした後

    京都市で暮らして1年半。お正月用玄関飾りを15日にはずしましたが、その後どうするのかわかりません。地元では小学校や神社で、かきぞめといっしょに「とんど焼き」といって 燃やします。その灰を自宅の四方にまくと魔除けになると言われます。以前は自宅で燃やしていましたが、マンションで燃やす事ができません。近くの神社に見に行きましたが お正月飾りを集めている所はなさそうでした。結果、申し訳なくゴミで処分しました。 京都ではどうすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう