• 締切済み

「それはもう分かってるんだよ」ということを伝えたい

「それはもう分かってるんだよ」ということを伝えたいとき、どういう言い方で伝えれば失礼にならない? 職場の上司が人の話をまともに聞かず何でも自分の思い込みで話す、コミュニケーションがとれないタイプの人間です。 雑談から仕事内容にいたるまで会話がちゃんと成立することがありません。 福祉業界で歳もまあまあいってて、聞く耳というのが退化してるようなので、もうその人を変える努力は無駄だと割り切ってます。 それはいいのですが、何でもかんでも私が分かっていない、理解してないものと決めつけて話してくるので、雑談なんかだと適当に流してますが、仕事の話でこのまま誤解されたままだとこちらが不利益だって時に、どうしても話を遮って訂正したい時があります。 前置きが長くなりましたが、つまるところ目上の人に「それはわかってるんです、そうじゃなくて~~なんです」 ていうことを伝えたいとき、そのままの言い方だと言い訳や口答えみたいに聞こえて心象が悪いですよね。 何か良い言い方、伝え方はないでしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.8

こういうのはどうですか? ≫そう言えば前にもそんな話しましたね。 ≫確か、@@@で、@@@だったと思いますが違いました? これを「今思いだした」風で言うのです。 すると、上司も「あれ?言ったっけ??」となるのではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.7

上司が口ごもった時、言いたいことを察して、○○ですか?と答えてしまいます。候補が複数ある時は、○○、△△、××のどの件ですか?と聞きます。それを繰り返せば、そのうち上司の信頼を得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.6

こんにちは 何度もありがとうございます。 理解していることなのですが、別の話なんです。 ちょっと、私とは視点が違うようです。 私の説明不足でしょうか? AということではなくBということを言いたいだけなんです。 解ってもらえてますか? もしよければ、最初から手順を追って説明しますよ。 まあ、ちょっと嫌味ではありますが 嫌味半分本気半分で 相手が判っていないことを促すのも この場合は仕方のないことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

話が通じないのであれば、後日文書にして上司に提出しては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は外資系企業で企業で管理職をしています。 「それはわかってます。そうじゃなくて~~なんです」って 私の部下は言いますし、私も彼らはそう言うべきだと思います。 >そのままの言い方だと言い訳や口答えみたいに聞こえて心象が >悪いですよね。 上司は、問題がどこにあるのか、部下は何を 助けてほしいのかなどを把握する必要があります。 したがって印象がよかろうが、悪かろうが、「あなたがわかっている」 ということには変化がない。 むしろ「あなたがわかっている」なら、さっさとそう言うべき。 でないと、あなたは、あなたの上司とあなたの時間をムダにしてる。 上司が間違っているなら、それを正すのも部下の仕事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235426
noname#235426
回答No.2

多くの案のうちの、ひとつとお聞きください。うまくいかなくても責任取れませんので、自己責任でお願いします。 1案: よい言い方かどうかはわかりませんが・・・。 お話を聞いてますと、まるでお年寄りに対する応対の仕方のような気がしまして・・。 「はい」と素直に(素直ぶって)聞く(ふりをする)。 自分が知っていても、初めて聞いたようなふりをするのです。 これは、ものすごく悲しいことです。相手を馬鹿にしてるような(相手にしない)(正々堂々としてない、対等でない)方法ですので。 ですが、スムーズに川の流れを流そうとすれば、誰かが折れることも時には必要です。 聞き分けのない子供相手だったり、認知症予備軍に入ってる大人相手だったり・・・、喧嘩を避けるため、仕方のない場合もあります。 身分制度の大きかった時代劇など見てると、こういうやり方をしてる役柄もあります。 案2: 何度も同じことを言われてるなら、「はい、そのお話は、もうこれで125回目です。」とはっきり言う。決してヒステリックに言うのではなく、冷静に事務的に。相手に逃げ場を与えるため、顔はニコリとしながらいえば、相手は「はあ、そうか。わはははは。」と笑い飛ばすことができますので、(相手の)プライドは傷けることなくすみます。 たとえ、本当は6回目だったとしても、125回目とか、300回目とか、ありえもしない数字を言ってあげれば、ジョークに持っていけると思います。 >仕事の話でこのまま誤解されたままだとこちらが不利益だって時に・・・ 「こちらが不利益」とは? もしや、ご自分のメンツがつぶれるとか? 業務上の重要な内容(賃金のことやら、利用者へ請求金額なんてものです)であれば、間違いは間違いと言い張ってよいでしょう。けども、どうでもよさそうな内容、どちらでも差し支えないような内容については、否定しないで、はいはいそうですかでよいのでは? 文章からですが、(誤解してたらすみません)「こちらが不利益」の中には、「勝手に好きなこといっとけ!」な内容も含まれてるような気がします。そう、まるで噂話のようなものみたいな。 私自身が、けっこう我が強いので、「はいー、はい!」と言えない性分なので、違うものは違うと言ってしまうんです。 正道。 で、どんなに正道であっても、世間の人は、それを「きつい」だの、「それはわかってるよ。だ・け・ど・ね!・・・・・」って言い返す人がけっこうおります。 例えば、先日も、とある展示会場の主催者さんと会話したのですけど。 その人の嘆きですが・・・ 親が買い物してる間、「あそこで遊んでなさい」って、子供だけで、ここ(芸術作品の展示場)に居させる。3歳4歳5歳・・・7歳くらいの子供は、兄弟姉妹で走りまくる。展示物を勝手に触って、壊したり。 で、注意したら、「あのおばさんに叱られた」と子供が親に言いつける。 親は、「叱られるから、走ってはだめよ」というのだそうです。 時には、「その注意の仕方が悪い」とクレーム言う親がいたり。 ことの中身は、「展示物を壊される危険性がある」とか、「静かに見学してほしい」とか、こどもの行儀のことを申してるのに(正道)、それがいつの間にやら、中身はすっとんで、お小言を言った人間の人物評価へと変化してしまう。 と。 その話きいて、「何か良い方法は?」と私はアイデア求められましたんで、「弁償してもらうよ。それ、1個2000万円だよ。って言ってやれ!」と1アイデア。 ほかに、そこの場合は、照明の明るさやら、壁の色やら、順路の形に問題もあったので、それも提案させていただきましたが。 こういう非常識な親も地球上に存在してますので、真面目に律義に対応してると、馬鹿々々しく思えてくることもしばしば。 文化が違うとでも思わないとやってられません。 あまり悩まずにね。 あなたのことを誤解しないで、信用してくれる人に認めてもらえるよう、味方を増やすかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

詰まるところ,あなたの今の感情や状態のままどんなに回り道をして丁寧に魔法の言葉をみつけて話しても,必ずあなたは叱られると思います。それで分かっているつもりか?何にも分かってないから説明してやっているんだ。と言われるのは火を見るより明らかというやつでしょう。 残念ながらそれは,もうヒエラルキーができあがっているので,何をあがいてもあなたが反抗しているようにしか彼には聞こえないと思います。それが公平に見て正しいのか,あなたの言うようにとんでもない勘違いオッサンなのか私には判断がつかないので,そこに関しては言及できません。 実際にどのような部分で分かっていないと判断されているのかが前述のように分かりません。なので個々のケースで対応策は見つかるとかも思いますが,基本何をしてもあなたが劣っている。と判断されていることから来ることなので,実力をみせ,あなたが成長していると理解してもらわないと無理だと感じます。 あなたができる。優秀だ。という判断をされれば,必ず彼はそのようなくどくどした説明をしなくなると思うのですが。 (痴呆のようなもので,同じ話を繰り返して話すような場合には,この範囲に含まれません) 変なたとえですが欧米人は日本人が英語を話せないのに読み書きできるのが信じられないので,ぺらぺら話されて分からないからメールしてというと,無理無理と言います。それは,赤ちゃんがママ今言ったことわからなかったから書いて。と言われても笑ってしまうのと同じと考えるからです。話せないのに書けるわけないでしょ。ということなのです。 あなたが彼に,もしその状態だと思われているので有れば,どう抗っても結果は同じですよね。 つまり根本的に,彼はあなたが人間的に劣っていると思っているので,1から説明しないと通じないと思っている可能性があるということです。あなた自身もそうだと思いますが自分よりも優秀な人にくどくど説明して実は全部相手が知っていた。と分かったときなど恥ずかしいから避けようとしますよね。それをしないということは,何かが彼から欠失しているか,あなたのポジションがもう決まっていて業務的にどうのこうのというレベルの扱いでは無いということになってしまいます。 なので,あなたがとれる態度とすれば,わざわざご説明して頂くお手間を取らせるようなことでは無い。私のようなものに労力や時間を払って頂いて頂くのは,もったいない。といった進め方が一番逃げるのに有効だと思います。 偉い方に説明して頂かなくても,その辺の人に聞けますので。知っているから大丈夫。ということは諦めて,あなたからはもったいなくて聞けませんよ。という態度ということです。 あなたからすれば,一刺しして恥ずかしい思いをさせて,撃退したいのだと思います。 それはよくわかりますし,それが真っ当な感情でしょう。一方でそれをする事はあなたが一時的に「スッキリ」したような気になるだけで,本当にそれが今後のプラスになるのかはとても疑問です。あなたとその人の関係がわかりませんし,今後どうなるのかも,刺せば刺しただけあなたに返り血は必ずくるわけですから。 見る目が無い人は,気分良くさせて,載せて,あなたが本当に良いやつだ。よく気が利くやつだ。 と思わせていた方が余程上手くいくものです。それ見え透いたおだても必要悪の一種で,癖が強い物ほど見方に付けることがあなたの環境をより良くするのだと思います。 ながながとすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余裕がないと、こわくなる彼

    こんにちは。 片思いの彼と(対等な立場で)一緒に仕事をしている女です。普段は仕事はスムーズで、雑談盛り上がりとても仲はよい二人です。 彼とおつきあいをしたいのですが、 彼の性格で気になる点があります。 仕事で忙しくなり余裕がなくなると、 私や他の人(目下、目上問わず)にきついことばで、 指示、意見をするのです。 彼の言ってることはまちがってはいないのですが、 普通の人ならそれくらいいんじゃない?という 細かいことも、正論をふりかざししまくるのです。 私もこれを何度かやられて、 一度めは、かなりきつい言い方に落ち込みました。 二度目は反発し、口答えし、ケンカになりました。 相手が私(彼より少し年上)だろうが、 上司だろうが、後で、 「いいすぎてすみませんでした」と フォローもする彼なんですが、 彼の人間としての本質がどんなもんかと 心配になります。 つきあってはみたいけど、普段はやさしいかれだけど、 何かあった時、こわい人なのかなと思ってしまいます。 周りの人は彼はまだ若いから(25歳)からね。といいます。 余裕がないときの彼ばかり考えて心配しすぎでしょうか?

  • 職場「言い訳するな!」…はぁ?

    職場の持ち場でトラブルが起きたり、防ぎようがないミスをしたり、やるべき業務が訳あって出来なかったり、何かしら起きたトラブルによって連鎖的に持ち場の業務に影響が出た時に、それを上司や目上の人に報告したりしてトラブルやミスが起きた経緯と事情を説明して、更に業務が出来なかった場合は理由としてその経緯も事情も説明してんのにも関わらずアホな上司や目上の人ときたら… 「言い訳するな!」 はぁ? 言い訳なんてしてないんだけど? わざとトラブル起こしたりミスしたり業務が出来なかった訳ないだろ? 上司や目上の連中は何処見て「言い訳するな!」ってほざいてんだよ? 悪意を持って仕事をやってる訳がないだろ! 何が言い訳だよ? やってらんねぇよ! おかしいと思わないか? 経緯、事情、理由をちゃんと説明してんのに「言い訳するな!」とかふざけるにも程があるだろ?

  • おどおどしてても「偉そう」と言われ・・・

    30代女性です。 会社で、複数の目上女性から「なんかえらそうでむかつく」と言われます。 実際にはいろいろあって、おどおどしていました。 目上の人の視界に入らないようにするくらい・・・ 「(これという根拠はないけど)そう感じるから、感じたほうが正しい」と言われる始末です。 今後こういうトラブルになりたくないので、改善したいのですが、「感じるから」ではどうしたらいいかわかりません・・・アドバイスおねがいします ・自分自身を、若々しい可愛さはないと思います。でも別に装っているわけではありません。 ・自分が困ったとき他人に頼むのは、無責任な気がして、まず自分のできることをやります。でもそれが、目上には気に入らないようです。 ・目上よりも年上の、女性ベテラン年配層・女性年配客からは、「落ち着いている」「欲がない」「たたかれても頑張ってる」と言ってもらえます。あと「若さがない(精神的に)」 ・先輩づらが苦手で、甘やかし過ぎかもしれないくらい。後輩も安心して接してくるのがわかります。 ・友人から言われやすいこと「達観してる」「お人よし過ぎる」「いいように使われている」「もっと主張すべき」「そこまで尽くすことない」 ・怒る、喧嘩するが非常に苦手です。経験がないし、ケンカしてまで、と思うし、相手を攻撃するのはいやだし、自分も人を責められるほどの人間ではないと思うので・・・。 ・口ごたえはせず、言いがかりをつけられても、黙って受け入れてしまいます。完全に相手が間違っているときは、否定します。その際目上には「言い訳がましい」「人のせいにする」、と言われます。意見が相対してるわけだから、「言い訳・人のせい」はお互い様だと思いますが・・・ ・「そうですよね」「はい」と、相手を受け入れてから話します。でも、目上には聞いてもらえません。目上に関しては「そうですよねじゃない」と怒りを買うこともあります。 ・雑務は人一倍やります。 長くなりましたがこんな状況です。 自己申告なので、本当はみんなに嫌われることをしてるのに気づいてないかもしれません。 偉そうでしょうか・・・

  • 恋愛相談

    付き合っている彼氏がいます。 しかし別の男性に猛アプローチを受け、気持ちが揺らいでしまっていると伝え彼氏に別れ話を持ち出しました。 電話で伝えた時に、私が一方的に突き放す雰囲気や上から目線で言ってしまった事に関して口答えするんじゃねぇ!と一喝されました。 喧嘩になると口が悪くなるのはお互い様ですが、口答えの使い方が目上の人に言われるならまだしも下に見られてるのか?と感じましたがどう思いますか?

  • 嘘の言い訳につかわれました(怒)

    私は派遣社員です。 アシスタントという感じで、営業に指示をもらって仕事をしています。 その営業、仕事を自分が原因で止めることが頻繁にあります。 先日約束の物を送っていない、ということで、お客様から二度目の催促が 電話でありました。その時、「担当が休んでいましたので」と言い訳を しました。確かに私は体調が悪くて休みましたが、その休みはお客様との 約束をとうに過ぎた日でしたし、指示はされていない仕事でした。 そんな言い訳は本来通用しないはずですし、お客様がどういう反応をした のか聞いていませんが、電話を切った後、「言い訳につかっちゃった」 と私の名前を出して言われました。そこではあまりの卑怯さに、言葉も 出ませんでした。 私とお客様は面識があり、一緒に仕事をしていることも知られています。 そのようなお客様に対し、嘘の言い訳で私をつかわれたことは納得が いきませんでした。私が仕事にかかわっていないのでしたら、「嘘も 方便」ですので、仕方ないと思いますが・・・ 派遣会社にこの話をすると「派遣先上司に話しましょう」と言われましたが どう話してもらったらいいのかわからず、保留にしてもらいました。 「言っても謝ってくるだけ」の可能性が高いからですが、私としては これまでの納期遅れも自分を言い訳につかわれていたのでは?! と 疑ってしまい、もし派遣先上司に誤解されている部分があれば、訂正を したいという気持ちがあります。 他は要望はなく、謝ってほしいわけでもありません。謝ってこられたら どう言えばいいのかもわかりません。「お客様に訂正しろ」とも言えませんし、 言うならば「もうあの会社の案件には私は携われませんね」というイヤミ くらいでしょうか。 派遣会社と派遣先上司に「言いつけた」と思われたくはないので、 どのように伝えてもらったらいいのか悩んでいます。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 話しかけにくい人って?打ちとけるには?

    新しく会社に入って1ヶ月です。 年下の人がほとんどなんですが、 私は、新しい場所や人に慣れるのに、すごく時間がかかってしまい、 すごく緊張してしまいます。 人見知りもひどくて、仕事のことは話せても、 雑談となると、いろいろ考えすぎてしまって、 ほとんど話せなくなってしまいます。 普段の自分がぜんぜん出せなくなってしまって。 笑顔でいることは心がけてはいて、 みんな優しくしてくれていますが、 みんな話しかけにくい、と思ってることや、 ぜんぜん話さないということを話しているのが聞こえてきました。 私の態度に問題があるので、しょうがないとは思うんですが、 人には緊張しているとは見えないらしく、 言葉もたりないことが多いので、誤解されることも今までも多かったです。 人見知りするから、ということを言い訳にするのもよくないと思うし、 普段の自分を出せるように変えていきたいなと思っています。 話しかけにくいなあと思う人ってどんな人ですか? みんなに打ち解けるために、どうすればいいでしょう?

  • ネット上でのこと

    ネットの交流サイトでのことです。 もう書くことがない場所なんですが、もやもやしています。 ある話をしていたのですが、私の説明不足から 相手に嘘をついていると誤解されたようです。 はっきり嘘をついているとは言わないのですが、 暗に匂わせてきます。 思い込みの激しい人なので、 説明も面倒だし、説明して納得するかも分からないので そのまま放置してその場を去りました。 しかしなんだか嘘つきと思われたようで、 残念な気持ちでもやもやします。 特に仲良くしていたわけではないし もうそこに書くつもりもないのですが。 みなさんでしたが同じような状況でしたら、 どうされますか? それと、誤解から嘘つきだと思われ、 その誤解を解けなかった場合、 それを気にしない方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 仕事中の雑談

    仕事中上司が居ない日みんな雑談ばかりしています 私も時々雑談はしますがあんまり参加してません 忙しい時は聞き流してます 私も時々雑談するので人の事言えないかもしれませんが…   おしゃべりな人と2人きりになるとひたすら1時間話しかけてきます その時間が苦痛です 興味のある話ならいいかもしれませんが… もともと人見知りな性格ですが仕事中まで雑談に気を使って話を聞かないといけないですか? 仕事中なので聞き流してもいいと思いますか?

  • 仕事中の人とはどんな雑談をしますか?

    仕事中の人とはどんな雑談をしますか? 仕事中に他の人たちが軽い雑談をしているのを見かけます。 私は話しかけるとき仕事のことしかしないので、仕事中の雑談の話題がどんなものかわかりません。 大抵は仕事のついでに雑談になるのだと思いますが・・・私が仕事の話をすると、仕事の話として終わってしまうので、なぜ笑い声のある雑談になるのかわかりません。 ちなみに周辺の人がどうしてるか観察しようにも、仕事をしてると他の人の会話に気づかないことが多いので、雑談の始めを耳にしたことがありません。 皆さんはどのように仕事中に雑談をなさいますか? よろしくお願いします。

  • 不愉快な喋り方をしてしまう訳

    今まで気付かなかったんですが、 自分は目上の人と普通の雑談のような話をしている時、相手に自分の意見を聞かれたり、なんか尋ねられたりした時の語尾が、なんでも「~なんじゃないですかねぇ」で答えているみたいなんです。自分の事、自分がどう感じてるかを聞かれているだけなのに、そんな人ごとみたいな答え方をするのはおかしいし軽く不愉快になる喋り方だから直せと言われました。 一般的にどういう人がこういう話し方になってしまうものなんでしょうか?きっと他にも変な喋り方をしてると思うので、根本になっている原因を見つけようと思うんですが、何かヒントは頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう