• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は容姿に無頓着な人が苦手です。)

容姿に無頓着な人が苦手な理由

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.10

こんにちは >髪をきちんと整えて、自分に似合うメイクをして、服装にも気をつかうのは大人としてのマナーだと思います それは言えると私も思います。 全くメイクをしない人もいますが それをきれいに見せるような人は 殆どいないと思いますし 職業だったりでも関係しているので 一概には言えませんが、 ざっくりいえば、小奇麗にしているのは 身だしなみを整え第三者に不快を与えない上で とても大切なことではないでしょうか? 何をするのんも選択肢も その人の自由ですが、それを絶対と思い込んでいて 自分を正当化するのは私も苦手です。 じゃあ、いつもきちんとしている メイクは物理的に出来ないこともあるでしょう。 でも、髪を整えTPOに合った服装をして お祝いの席に駆け付けたとしても やっぱり周りの人に与える印象は 少なからず変わってくると思います。 それでも、ダメならばそれはそれで仕方のないことで どこかに配慮が必要だとは感じます。 人は見た目 第一印象で大きく左右されますから 自分さえよければそれでいい はちょっと違うような気がします。

関連するQ&A

  • 着飾る人と無頓着な人

    普段から、メイクやスキンケアをほとんどしない、髪型や服装にもどちらかというと無頓着な感じの女性が、 日常的にメイクをした髪や服がファッショナブルな女性を毛嫌いするのは何故ですか? メイクをする女性が、メイクをしない女性を見下しているのを見聞きした事はありませんが、 逆の立場での、「まるで別人」「(化粧品は)身体に悪い」「お金をかけて馬鹿みたい」のような言葉はよく見聞きします。 メイクをする女性に聞くと、無頓着な女性の事はあまり気にしないと意見がありましたが、 何故、無頓着な女性はメイクをする女性の事を必要以上に自分と比べたがるんだろうね、と友達との話題になり、不思議に思ったので質問です。 この心理がわかる方、どんな考えなのか教えてください。

  • 服装に無頓着な学者の彼。アドバイスはどうすれば?

    お付き合いを初めて一年半になる彼のことです。 先日、一年ぶりに私の実家の近くまで遊びに来たので、挨拶代りに家に寄って両親に会わせました。 彼が両親に会うのは一年ぶりだったのですが、彼の格好を見て両親が不機嫌になりました。 特に不機嫌だったのは母親で、彼の子供のような髪型や服装(Tシャツに半ズボン)、痩せた体型など全てが気に入らないと言い、「二度と家に連れてこないで」とまで言われました。 彼は学者のためか、ビジネスファッションのような髪型はしたことがなく、また仕事の服装もワイシャツとズボンといったように簡素です(大学では普通の範囲です) そしてプライベートとなるともっと簡素になり、正直オシャレに無頓着な人です。 母は「人は見た目で判断される」と考えることから普段から服装に非常に気を使っています。 もう付き合いも長くなってきた彼に今更のようでどうアドバイスしてあげればよいのかわかりません。 彼を傷つけずにもっと清潔な印象を与える格好をしてもらうにはどうすればよいのでしょうか。

  • 雰囲気のある人になりたい

    私は、外見もよくありませんし 内面も内気で人見知りで友達もいません。 自信をつけたいと思っていてもうまくいかず 自己嫌悪になってしまいます。 メイクもおしゃれも自分なりんじ研究しましたが 空回りです。また人の目が気になってしまって すぐにあきらめてしまいます 自分に合わないので、やっぱりだめだと思ってしまいます。 周りの人は、ファッションがおしゃれだし、 自分にあっているし、性格も明るくて大人だし 自分は、20代も後半なのに、何をやっても だめで自己嫌悪になってしまいます。 外見的にもそうですが、中身や雰囲気が おしゃれになりたいです。 どのようにすれば雰囲気のある人に なれるのでしょうか?

  • ◆◇◆容姿について…助けて!◆◇◆

    高校1年生15才の♀です。 私は童顔なので、母の知り合いに会ったときも必ずといっていいほど 実年齢より下に見られます。 特に言われるのが、 「まぁ~可愛いらしいね~中学生?」と…(T_T)涙 なるべく大人っぽく見られるように、服装はジーパンなどではなくミニスカを履いてみたり、ヒールのあるクツをはいてみたり、 色はおさえてモノトーンにしたりロングヘアにしたり…と努力はしているのですが…(T_T) やっぱり子供っぽい!涙 そこでふと思ったのですが、こんな容姿の私にバイトができるのでしょうか!? 近くのコンビニの店員さんは皆さんとても大人(というか茶髪でギャル風の子)ばかりだし、いかにもしっかりしてそうです。 私は背も155センチと小柄で見た目は中学生です。 メイクも髪も染めていません。 お店でバイトをしていても、店員に見られないのでは?と不安です。 やはり私にバイトは無理なのでしょうか…? 勇気が出ません! どなたかアドバイスをお願いします。 ※文章力がなくてすみませんm(_ _)m

  • 男性へ、どちらがエロい?

    同じ年齢、容姿性格で、1人は髪もセットし、きっちりメイク、ボディラインを強調したおしゃれな服。 もう1人は髪はナチュラル、メイクもナチュラル、服装は、からだのラインが目立たないようにしている。

  • 容姿が普通未満と思う人の生き方

    はじめまして。長文で申し訳ありません。 幼少期を経て、小学校から中学生くらいになると 自分の容姿がかわいい・かっこいいかそうじゃないかに なんとなく気付いてくるようになると思います。 容姿が良くなかった人は 「あの子みたいにかわいければ・かっこよければなぁー 人生たのしいだろうなぁー。」とか考えるようになると思います。 そこで、容姿が良くない人(自分で思うか・他人から言われたかは不問です)に質問です。 自分の容姿が良くないことをどう処理して生活してますか? もちろん、24時間ずっとそんなことを考えているわけはないですが ちょっとした瞬間に、自分の容姿が良くないことを再認識することが たまにあると思います。 たとえば、 ・人は外見じゃない、内面が重要だって思う ・ファッション・メイク・振舞いをがんばる ・勉強・スポーツをがんばる ・もともと容姿がわるいことが気にならない ・整形する ・容姿で人を判断する人はその程度と思って相手にしない とか、いろいろあると思います。 ちなみに、私(30・平社員・男)の場合は 容姿がわるいことに対して、未だに 「あの人かっこいい・かわいくていいなぁー」って考えてしまいます。 (美女・美男にも特有の苦悩があることは聞いたことがあります) 中学生の頃から自分の容姿がわるいことが嫌で、でも当時は 大人になったらそんなこと気にならなくなると思ってました。 でも違いました。当時と全然変わらないです。すごく気になる。 きっとずっと気になるものなんだろうと思って質問しました。 ・内面は大事だと思いますが、外見だって大事だし 外見によってその人に対する内面の許容範囲はかわります。 ・整形には限界があるし、お金もかかります。 ・容姿で人を判断するのは、私も含め少なからず人は誰しもそうでしょう。 ・勉強(頭の回転が速い)・スポーツができる人はかっこいいですね。 それで容姿も良かったらもっとかっこいいと思ってしまいます。 容姿が良くない人は、その事実をどう受け入れているのか または忘れるようにどう努力しているのか なにか自分の方法がある方は参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • ピアス以外無頓着な女性について

    いつも髪型が同じでオシャレにも無頓着そうな女性がいます。でも耳にピアスは結構開ていて、今度舌ピアスも開けたいと言っていました。 私の勝手なイメージですが、ピアス等に気を遣う方は服装や髪型にももっと拘りがある人なのかと思っていたので正直驚いています。 ピアスを結構開けているのに他はあまり気にしない人ってただピアスが好きな人なのでしょうか?そういった人の心理が知りたいです。

  • 容姿

    気分を害させる方がいるかもしれません。ですが誰にも相談することもできず、使用させて頂くことをお許しください。 私は「容姿」というものに酷い怒りを持っています。 人間は綺麗なもの、美しいものが好きという事は重々承知しています。ですが、ほとんどの人が他人をルックスでしか判断していなかったり、平気で容姿差別をしています。 私は現在学生ですが、丸顔で首も短く、一重、鼻も低いです。中学生の頃には「座敷童子」「声だけ可愛いよな」など異性から沢山の罵声を浴びました。身だしなみ、お洒落には人一倍気を使っていたつもりです。ですがやはりクラスにはとびきり可愛い子がいて、その子は服装やメイクについて私に沢山訪ねてきたり、真似したりしてきました。そしてその子は高校生になってモデルの仕事をやり始めました。その時私はおめでとうと祝福はしましたが、小さい劇団に入り沢山のオーディションに落ちまくっていた私にとってはとても辛かったです。「ショー見に行ったら声かけられちゃって!」と軽々しく言われたとき、どんなに努力しても結局元の容姿が良い人が得をするんだなって、そこで何かがもう終わった気がしました。 また高校生になりメイクもばっちりして学校に行き始めると、周りの態度が一変して驚きました。中学生の頃「暗い」「ガリ勉」と言われていたのが「おしとやか」「才色兼備」と言われるようになりました。 それからずっと私は「可愛い自分」というものを演じ続けました。行動、言動、全部に気を付けました。 でも元の容姿が整っている子を見かけたり、友達にいると苦手意識が出てきてしまいます。私が本当は一番容姿差別をしてしまっているのかもしれません。その子達が褒められていると、私も一緒には褒めているけどなぜか変な怒りがこみ上げてきそうでした。「なんで!もっと私を褒めてよ!」と思ってしまうんです。自分が褒められているとそれなりのそぶりで対応はしているけれど「あぁ頑張っててよかった」と、とても報われる気がします。私が誰かにお世辞を言った返事が「〇〇ちゃんに言われても嫌味にしか聞こえない」などだとしめしめと思ってしまいます。 でも自分の容姿が醜くてしょうがないんです。一時期はこの容姿は自分のせいじゃないんだと、苦しんで産んでくれた母親にまで八つ当たりをしてしまいました。本当に最低です。それから家族とは距離を置き、最近久々に実家に帰ったとき、あまりにも暖かく迎え入れてくれて、自分でも訳が分からず大泣きしてしまいました。久々に少し等身大の自分でいれて、変な感じがしました。 前話が長くなり申し訳ございません。私はどうしたらいいのでしょうか。どうしたら容姿にこだわることなく生きていけますか?本気で人というものを好きになったこともありません。 誰もあなたのことなんてそんなに見てないよ などと言いたい事、それが事実なこともわかっています。 それでもなにかお力添えを頂けないでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 10年研究しても容姿に自信がない

    20代後半女性 自分の容姿に自信がありません。 かれこれファッションやメイク、髪型を研究し続けて10年ほど経ちますが 自分はダサい、垢抜けないというイメージが定着しており 段々嫌になってきてしまいました。 職場や友人からはお洒落だの、 あの人良いよねと言って頂いているようなのですが、 両親からは納得して貰えません。 田舎臭い、もっと頑張れと言われ続け 一度も見た目を褒められたことがありません。 先日、女性が綺麗に変身する番組を観ていた両親から お前もこんなところにいないで頑張れよと言われてしまい....。 自分はダサい、垢抜けないということにいつも焦りと不安があり 服を選び続け美容院に通い詰め、 お金をいくら使ったかもうわかりません。 自分のタイプ、似合うファッションは知り尽くしているのですが いざお洒落をしても周囲の女性を見ると 自分が一気にダサく思えて落ち込む毎日です。 これ以上何を頑張れば綺麗になれるのか。 疲れてしまいました。 もう垢抜けなくても田舎臭くてもいいです。 自分に自信を持つにはどうしたら良いですか。

  • 自分容姿が

    身長は高いですが、顔とスタイルが悪くて嫌です。 顔は一重で鼻が大きく、寸胴で短足なんです。 例えて言うと一番近いのはこけし人形や日本人形です。 外見を変えようと思い、おしゃれな服装をしても周りからはいつも「似合わない、キツイ」って言われます。 参考にしてるのはコムサイズムなんですが、この前物色して試着室に入ったら「あの人には似合わない。」って店員同士が話しているのを聞きました。違うブランド服店でも「あの寸胴…」とも言われましたし… 確かに自分には似合わないって承知してますが、カジュアルな服装をすると地味さと顔の悪さが滲み出て本当にオタクの雰囲気の容姿になるんです。 それを避けるためにモード系?が入った服装をするんですがやはり「ブスには似合わない」と言われるので、もうおしゃれをしたくないです… そろそろ新年会もあるので新しい服装も選ばなければならないし… やはりキレイな服装は、美人な方じゃないと着てはいけないんでしょうか…