• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余裕資金1億の投資戦略)

余裕資金1億での投資戦略とは?

このQ&Aのポイント
  • アメリカの景気後退を待ってS&P500の3倍ETF(SPXL)を買う投資戦略を考えています。
  • 他の良い戦略についても検討したいと思っています。
  • ヘッジファンドの戦略についても参考になりそうですが、まだ具体的な選択肢は見つかっていません。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.3

生業があるのかどうか、年齢は幾つなのかで答えは大きく変わります。 例えば自営業者や中小企業の創業者がコツコツためたお金なのか、 それともサラリーマンが親の遺産で手に入れたお金なのか、 この両者では最適な投資先は全く異なります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。言い出すときりがないと思いますが、「余裕資金」でお願いします。現役で1億の他に定収入があるのも、リタイヤして1億の他に他に2億持っているのも同じことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どういう目的で投資したいのか。 短期なのか、長期(どのくらいの期間)なのか、引退後のためなのか。 どのくらいのリターンを期待して、 どのくらいのリスクを持てるのか。 あなたの年齢によりますね。 若ければリスクは取れる。 また、近々キャッシュが必要になりそうなのか どうか(不動産を買うとか、)。 余裕1億円が、総資産の一部なのか それとも他にはないのかによりますね。 全資産のポートフォリオを見てから考えるべきかと。 ちなみに私もインデックスファンドも所有しています。 もちろん、株なども持っています。 私の場合は、10年以上、20年位の長期スパンで運用しています。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。インデックスのパッシブ投資なので基本は長期でしょうが、ご回答は短期でも長期でも結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.1

景気後退が起きる前に必ず株価が下落するので、質問中の投資戦略も 良いと思いますが、株価がどの水準まで下落するかを見極める必要があります。 買うタイミングを間違えると、大きな損失に繋がります。 ヘッジファンドは最近3年ほど苦戦しています。 今年は500以上のヘッジファンドが閉鎖しました。 他の投資戦略ですが、株価が大きく下落すると少し時間を置いて 金価格が上昇しています。 また、余裕資金が1億円と言う事は、総資産はかなりの額になると 思われるので、欧米では資産の保険と考えられている金(ゴールド)の 保有をお勧めします。 総資産の10%ぐらいの金保有が一般的水準です。 金投資についても勉強されることをお勧めします。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ETF買うなんて基本はパッシブほったらかしなので、3倍なんかやめて1倍で十分ですかね。 1億もあるとプライベートバンクやヘッジファンドも候補に入るかと思って考え始めましたが、いまひとつピンときません。プライベートバンクは海外でしか買えない金融商品を取り次いでくれること、ヘッジファンドも少額では買えないものが買えることを期待していますが、そもそもインデックスを安定的に上回るアクティブファンドが少ないのだからヘッジファンドでも選球眼が求められるのでしょう。 株が下がると金が上がるのはわかります。株が下がる環境では金利が下がるので相対的に金の魅力が増します。ドルと原油や金は逆相関がありますが、米金利が下がればドルも下がるのでドル建てで金や原油が上がるのは自然な事と思います。金保有は破滅的な混乱を想定した本来のリスクヘッジの意味合いとは別の意味で投資の意味はあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米超長期債の投資戦略

    とりあえず1.5億手元にあります。10年株式投資しても素人の域を抜けきらないので、ならば素人でも勝てる投資法に徹しようと思います。 素人が勝てるのはリーマンショックのような明らかに安いときに買うという一点につきます。偶然そういう時に始めたから儲かるのをビギナーズラックと言います。中間の上げ下げを上手に売り買いしたり、最高値で売り抜けるなどという考えは素人はやめたほうがいいと10年やっててよくわかりました。 米国超長期債のETFがあります。バンガード超長期米国債 ETF(EDV) を見てみると、ブリグジットやリーマンショック、ギリシャショックで高値を付けるという実にわかりやすい値動きをします。次の高値はアメリカの次の景気後退で逆イールド後に来ることもわかっています。しかし、それが来年か再来年か、それとも3年後かなんて素人にはわかりません。 ただし最近出てきましたが、当分米国には景気後退は来ないとかいう一部評論家の変な話が聞かれますまずあり得ないと思います。景気に変動なんてあるに決まってるでしょ。今がバブルじゃないからこのまま景気後退に入っても谷が浅いというのはわかるけれど、格差が開いて債務問題が深まればいつかは危機が起こります。昔から徳政令は繰り返してきました。中央銀行がいくら金融緩和すると言っても、しょせん貸すだけであってただで上げるわけではないのだから、徳政令がないと債務問題は解決しません。 リーマンショック前だって世界経済のデカップリング論とリカップリング論があってデカップリングしているから日本は平気だとかいう変な説がありましたが、グローバル化なんて進む一方なのにデカップリングなんてありえません。案の定リーマンショックは世界を駆け巡りました。 ・・・と前置きが長くなりましたが、手持ちの1.5億のうちの1億を使って、 ・EDVを買い始めて配当も再投資して複利投資をしてアメリカの次の景気後退で売る。 ・その時はどうせ円高だろうからドルは安いだろう。S&P500のETFに全額移す。 ・5年でも10年でも気長に待って円安の時に円に戻して老後を迎える。S&P500が高いという事はどうせ円安ドル高だろう。 こんな戦略はいかがでしょうか? 売り買いの時期なんてどうせ素人にはわからないし、うまく売り抜けたり底値で買うことはできないけれど、さすがに実質実効レートでみて過去30年平均より20%円高とか、ニュースでもうアメリカだめだと言ってるとか、日本もアメリカも暴落するとか、さらにEDVが2,3割上がってすごく利が乗るとか、そこまでわかりやすい指標があればど素人でもスイッチング時期だとわかると思います。

  • 投資信託:ETFへリレー

    恐れ入りますが、下記についてご意見頂戴出来れば有りがたいです。 宜しくお願いします 現在:マネックス証券で投資信託購入中 ■年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) ■年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)【先進国】 ■インデックスファンド TSP 各ファンドの額がある程度たまってきましたので より安いコストのETFにリレーしようと考えております。 Q1)マネックスで購入出来る 国内株TOPIXに連動するETFでお勧め銘柄は? Q2) マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国株式に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q3)マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国債券に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q4) その他マネックスで購入できる、多少リスクがあっても、お勧めのETF銘柄は?【商品、海外新興国株式・債券、等】

  • S&P500を買う方法はどれが一番いいですか???

    ■ S&P500を買う方法 ■ (1)米国ETFでS&P500を買う (2)日本のETFでS&P500を買う (3)投資信託でS&P500を買う (1)米国ETFでS&P500を買う Voo 0.03% SPY 0.09% IVV 0.03% (2)日本のETFでS&P500を買う MAXIS米国株式(S&P500)上場投信[2258] 0.085 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)[1578] 0.165 iシェアーズS&P500 米国ETF[1655] 0.0825 NEXT FUNDS S&P500 指数(為替ヘッジなし)連動型上場投資信託 [2633] 0.077 0.099 (3)投資信託でS&P500を買う eMAX Slim米国インデックスファンドS&P500 0.0968 SBI-SBI V S&P500インデックスファンド 0.0938 それぞれ手数料が Voo 0.03% SPY 0.09% IVV 0.03% MAXIS米国株式 0.085% 上場インデックスファンド米国株式 0.165% iシェアーズS&P500 米国ETF 0.0825% NEXT FUNDS S&P500 指数 0.077~0.099% eMAX Slim米国 0.0968% SBI-SBI V S&P500 0.0938% このように買い方で手数料が違うようです。 ただ、単純に手数料の違いだけでなく 外国税の課税対象になった場合だと確定申告をして 取り戻さないといけないとか手続きがめんどうだったりした 気がします。 そういうのの細かいところがいまいちわからないので 教えて下さい。 回答よろしくおねがいします。 どの方法が一番有利なのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • S&P500投資

    S&P500投資で下記のものでどれが一番いいですか。 https://emaxis.jp/fund/253266.html https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investment-products/funds/detailview/etf/0968/equity/overview/us https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investment-products/fund-of-funds.htm

  • 複利運用の良い投資先

    1億円で20年あったら複利運用としてはどの投資先、運用方法がいいと思いますか? 1) S&PやNASDAQのインデックスファンドを買って放置。配当金はひたすら買い増し。 2) J-Reitを配当金でひたすら買い増す。 3) 単純に有名なヘッジファンドに預ける。 4) その他

  • 海外ETFか海外インデックスファンドか??

    分散投資のため海外株式を購入したいと思っています。 ETFかインデックスファンドかで悩んでいます 信託報酬からしたらETFのが安いと思うのですが購入時の手数料は高いような気がするし、なんといっても時間分散ができないような?? ここ1~2年で300万くらい、安定資産から海外株式へ移動させたいと思っています ETFはバンガード・トータル・ワールド・スットクETF ファンドは年金積み立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) を検討中です もちろん、もっといいのがあれば知りたいですし、新興国にも興味がありますがまだまだ勉強不足で・・ ETFかインデックスファンドか? いろいろ教えてください

  • 世界の不動産に投資したい

    広範囲な国のREITに投資したいのですが、良い商品が見つかりません。 ある程度広範囲なインデックスを探して連動するファンドを探してみたのですが S&P グローバルREIT指数 は 連動するものを見つけられず。 DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型) というのは出てくるのですが、これは S&P先進国REITインデックス と違うものに連動しているようで。検索結果に出できたサイト間違いのようです。 先進国の不動産に分散は見かけますが、新興国を含むインデックスに連動している投資信託・ETFはないのでしょうか?

  • 余剰資金 1000~1200万円の運用をETFで考えています

    投資初心者です 下記の割合を考えています (1)25% ETF 国内 日経225 (2)25% ETF 米国 S&P500 (3)25% ETF 未定 (4)25% ETF 未定 幸いにも今 安くなっているので、それぞれに購入時期を決め、それに基づいて買おうと準備をしています 例えば(1)の場合 日経平均が 15500円になったら買う予定です そこで質問です 1.ETFは株と同じでGMO証券など安い手数料の会社で買う予定ですが、どこかオススメはありますか? 2.全世界的に落ち着かない相場ですが、長い目で見れば 下がっている今は安い方だと思います。そこで(3)(4)はまだ未定ですが、 ETFにするか、手数料は高いけど、indexファンドにするか、債権にするか何かオススメはありませんか?

  • ETFで為替変動リスクがヘッジされたものは

    日本で売買できるETFで、ドル円為替変動リスクがヘッジされたS&P500指数などのETFはありますか? 例えば、ドル円が -1%下降し、S&P500指数がドル建てで1%上昇した場合、1%利益が得られるようなETFということです。 ご紹介やご解説をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ( 1157 SPDR S&P500 ETF とかのチャートをみていると ドル建てS&P500チャートと一致していないので、これって為替変動もはいっているのかな?とか思ったのですが、何か勘違いしていますでしょうか? )

  • 3×2行列の混合戦略のナッシュ均衡の問題

    1 / 2 戦略1 戦略2 戦略1 4,0 2,5 戦略2 1,2 5,1 戦略3 2,6 3,3 この混合戦略のナッシュ均衡を解くことができません。 1が戦略1・2・3をとる確率をそれぞれp、q、1-p-q、2が戦略1・2をとる確率をs、1-sとおいて、期待利得を導くまではできるのです。 1の期待利得 戦略1:4s+2(1-s)=2s+2 戦略2:s+5(1-s)=-4s+5 戦略3:2s+3(1-s)=-s+3 2の期待利得 戦略1:2q+6(1-p-q)=-6p-4q+6 戦略2:5p+q+3(1-p-q)=2p-2q+3 まず1ですが、期待利得が2種類である2×2行列と違って、期待利得が3種類存在します。 また、2については変数がp・qの2種類あるので、どう処理してよいものかわかりません。 支配戦略が存在しないので、消去して2×2行列にするわけでもなさそうです。 ここから先の解法を教えてください。よろしくお願いします。