• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聖書 みことば 怪しい?)

聖書の勉強会に参加中の私が感じた違和感とは?

yuniko99の回答

  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.4

み言葉。何処でしょうねえ?聖書の聖句をみ言葉と言うのは統一教会っぽいですねえ 統一教会は今は家庭連合みたいな名前でやっています 確か。 エホバの証人は一対一の場合が多いですねえ。同性がやる場合が多いです。 モルモン教は確かに外国人が多いですねえ。アメリカキリスト教です。 日本語が出来る外国人が多いですねえ。 他にもキリスト教じゃないのに聖書を使う所もありますねえ 幸福の科学とかもそうじゃないかなあ。 お金を要求して来たら考え直したがいいですねえ。 神の名前をエホバと言うのはエホバの証人ですねえ。 文鮮明(死亡)をメシアと言うのは統一教会 モルモン教は聖書でないアメリカの聖書を使います。アメリカの昔のイエスが出てきます。

noname#248643
質問者

お礼

ありがとうございmす。気をつけます

関連するQ&A

  •  聖書にいうことばとは

     聖書にいうことばとは  http://bible.monochro.com/index/28439/#ln28441  にヨハネによる福音書があります。  ここで   1)初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。   2)この言は初めに神と共にあった。   3)すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。   4)この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。  【質問1】上記に書かれている“言”とは、私は従来“ことば”と読むと思っていましたがそれは間違いでしょうか?“ことば”ではなければ何なんでしょうか?  創世記11章  http://bible.monochro.com/index/2/#ln301 では  その1)、6)、7)では“言葉”という語が使われています。ヨハネの福音書に“葉”がついているのです。  【質問2】“言”と“言葉”の違いはなになのでしょうか?

  • 聖書のどこに載ってるか教えて下さい。

    子供の頃に日曜学校に行っていました。 その時に神父から教わった言葉なのですが、聖書のどこに載っているのか、今見てももうわかりません。 はっきりとは覚えていませんが、要約すると、 ”神はその人のためになる事しか起こさない。たとえそれが辛い事であっても、後々に必ずその人のためになっている”というような内容です。 子供ながらこの言葉に感動し、○十年、この教えのお陰で辛い事があっても、乗り越えてきました。 自分の子供達にも教えたいのですが、正しく教えるため、聖書のどの章に載っているのか是非教えて下さい。また、子供達にも読みやすい聖書があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 聖書の「雅歌」について

    はじめまして 旧約聖書の「雅歌」についてみなさんはどのように向き合って らっしゃるでしょうか?しつこいほどの官能的な表現に、信者の 中には、雅歌だけは読まないという人までいます。それは自由 だとしても、なぜ、聖書にあれだけの内容の章を盛り込み、かつ 編纂したのか未だにわかりません。教会に通う信者の人に思い切って 聞いてみても「いずれ分かる」としか言いません。他の教会の 説教でも取り上げる事はあまりないと聞きます。 私は、聖書の中にある言葉である以上、神からの言葉であると信じて います。内容の解釈は一生かかっても理解出来ないとしても、 「雅歌」存在理由がわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 神のことばと、そうでないことばの違いは何か?

    聖書に詳しい方への質問です。 一般的に聖書に書かれている記述のみが神のことばと認識されていると思いますが、 自分はこれについて疑問に思っています。なぜならば、ヨハネの福音書の最初にもあるように、ことばは万物の始まりであり、これに基づけば私達が普段使っていることばも神に由来すると言え、ことばは全て神のことばになるとも考えられるからです。 また普通のことばが神のことばとなる転機は、ちょうどキリストを信じるように、信仰による神との聖約によって完成するのではないかと推測しています。ですから傍から見て神のことばと思えないものも、信じる者の信仰によって実質的には神のことばとなるのではないかと。すなわち神のことばと、そうでないことばの違いは信仰だと言えるのです。どうでしょうか? ちなみに自分は、聖書に書かれている御言葉は全て真実と信じる、いわゆる福音主義に立つクリスチャンです。また主の導きにより、現代でも特定の人物に対して神のことばを与える、いわゆる預言があるとも信じています。ですからここで書いていることばも、自分ではなく神の導きによる預言だと信じています。こういう訳で、自分の行っていることは、単に主の考えを反映している以上、第二ペテロの手紙1章20節で記されている、人による聖書預言への私的解釈には該当しないとも思っています。

  • 聖書 ヨハネII9~11の解釈

    日本聖書刊行会の新改訳聖書 ヨハネII9~11の解釈について教えて下さい。できれば純粋なプロテスタントを信仰している方にアドバイス頂きたいです。 この御言葉は、一度背信した者を決して受け入れてはいけないという意味なのでしょうか?それは家族であってもそうなのでしょうか?この世でいう家族よりも神の家族が優先するのでしょうか?

  • 聖書の勉強の仕方 ・・・

    私は聖書に興味があり、一ヶ月前から教会に通っています。(礼拝には出ていません。)礼拝に出る前に何ヶ月か聖書の勉強会を開いて下さっていて、そこで少し聖書のことについて教わっています。 教会に行くにつれて、もっと聖書について学びたい・知りたいという思いが湧いてきて、家でも聖書の勉強をしようと聖書を毎日読んでいます。しかし、私はキリスト教の高校を出ているわけでもないし、全くと言って今まで聖書とは無縁の所にいたので、聖書をふつうに読んでも理解に苦しみます。なので、聖書の解説などの本を色々買ったのですが、いまいちでした。全ておおざっぱな内容しか書いていないので何となくの内容はつかめても肝心なところが理解できていません。来週、牧師先生に相談しようとおっもていますが聖書の勉強の仕方など皆さんはどのようにされたのでしょうか。参考にさせて頂きたいので、宜しければ教えてください。

  • 三位一体論の十分な聖書的根拠

    私はプロテスタント系求道者です。 三位一体論について観念的な理解はしています。 聖書的にもその萌芽が見られますが… 「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、 あなたがた一同と共にあるように。」(IIコリント13:13)、 「キリストは、神の身分でありながら、 神と等しい者であることに固執しようと思わず、 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。 人間の姿で現れ、 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 このため、神はキリストを高く上げ、 あらゆる何まさる名をお与えになりました。」 (フィリピ 2:6-9) しかし、「三位一体」という言葉はなく、 ニカイア信条の中で父と子は「同質」(ギリシャ語:ホモウーシオス) であるという、聖書にない言葉が使われた、ことはご存知かと思います。 プロテスタントが標榜している「聖書のみ」の立場からは、とても苦しく、 三位一体を認めない宗派の信者が訪ねてきたとき、この点を突かれ、 私は答えに窮しました。 その宗教団体の教義では、「イエスは神ではなく『神の子』である」と。 私が次のように自説を展開しました。 「それでは、イエス・キリストは、神でもなく人間でもなく、 御使いのような中途半端な存在になる。 そのどんな業も、全て父に帰せられて、 イエスは父の補完的存在に成り下がってしまう。 キリスト教を標榜する限り、 イエス・キリストを神と同等に信仰しなければ、 旧約すなわちユダヤ教へ回帰してしまう。」 しかし、「聖書にそう書いていないですから。 私たちはそう(イエスは『神の子』であると)信じていますから。」 と開き直られました。 そんな宗教団体は、明らかにおかしい論理も展開しているので、 無視するのが賢明だと思いますが、何か釈然としません。 説明が長くなりましたが、 聖書を根拠にして三位一体論を展開できませんか? 私は、口語訳、新共同訳、Greek New Testament、BHS、LXXを持っていて、 時間が掛かりますがギリシャ語もヘブライ語も読めます。 しかし、神学校を上がったわけでもないので、神学には全く明るくないです。 お勧めの神学書があれば、ご紹介して頂きたいのですが。

  • イエスの言葉の出典

    マタイ伝に、 「人はパンだけで生きるのではなく,神の口か ら出て行く一つ一つの言葉によって生きなければならない」と書いてある とありますが、 これは旧約聖書に書いてあるのでしょうか。

  • 聖書として適切な言葉

    『新約聖書』は多くの人に理解してもらへるやうに、わかりやすい言葉で書かれました。次の日本語訳のうち、その趣旨にかなふものはどれですか。(マタイ福音書5章28節) しかし、わたしは言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。 (新共同訳) しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。 (新改訳) それで、わたしはあなたがたに言う。だれでも情欲をいだいて女を見ている者は、すでに心の中で姦淫を犯している。 (エマオ出版訳) しかしわたしはあなた達に言う、情欲をもって人妻を見る者は皆、(見ただけで)すでに心の中でその女を姦淫したのである。 (塚本虎二訳『福音書』岩波文庫 80ページ) しかし、私は言っておく。情欲に駆られて女を見る者は、すでに心のなかで姦通の罪を犯しているのだ。 (松村あき子・飛田茂雄訳『新約聖書』角川文庫 26ページ) せやけど、わては言うとくで。Hな思いで他人の女房を見るもんは、誰でも既に心の中でその女と寝たんとおんなじこっちゃ。 (ナニワ太郎『コテコテ大阪弁訳聖書』データハウス 41ページ)

  • クリスチャンにとっての神の言葉とはなんですか?

    クリスチャンの信仰がある人にお願いします。 神の言葉・・・・とかよく教会では聞きますが、旧約聖書の時代にモーセの十戒を忠実に守った(旧約聖書の最初の5章)人がイエスを殺したのと思うのですが・・・・ どうでしょう?