• 締切済み

社長に嫌われている感じです。

noname#251938の回答

noname#251938
noname#251938
回答No.2

社長は、質問者様に気を遣って声をかけなかっただけでは無いですか?社長が声かけたら、即、yesですよね?男性ばかりの職場の歓送迎会て、どんな雰囲気なのでしょうね?出席したいのなら、回りの方とか、社長に、言えばいいのでは?憶測ですが男性ばかりの飲み会なんだから、色々、女性として気を遣いません?声をかけられなかったのは、寂しいですが、歓送迎会の雰囲気を、回りの方にきいてみるのが良いですよ。

関連するQ&A

  • 新人ですが、歓迎会に誘われません!

    男性ばかりの職場で、事務員として入社しました。中途です。私と同じぐらいの時期に、新しい社長や、従業員入社しました。 今度歓迎会やるからと、店長が出席を一人一人に声かけていますが、私には一切誘いきません!私も新人ですが、女性一人という事もあり、誘われないのでしょうか?! 何故声かからないのか?店長に聞いてもおかしくないですか?

  • 飲み会に誘われない

    男性ばかりの職場で、事務員として入社しました。中途です。私と同じぐらいの時期に、新しい社長や、従業員入社しました。 今度歓迎会やるからと、店長が出席を一人一人に声かけていますが、私には一切誘いきません!私も新人ですが、女性一人という事もあり、誘われないのでしょうか?! 何故声かからないのか?店長に聞いてもおかしくないですか?

  • 新人の紹介について

    皆の前で紹介したくない、新人事務員はいますか? 中途で事務員として、入社しました。入社初日に、ミーティングがありましたが、新しい社長(息子)は、私の事紹介したくない感じでした。 旧社長(父親)が、新しい社長に紹介したほうが良いと話したら、新しい社長はいや~と言って渋っていました。しかし、旧社長が、一応紹介したほうが良いと言って、紹介してもらい、私は皆さんによろしくお願いしますと言いました。 あと、内定の電話の時は、初日に労働条件など話しますと言われていたのに、初日に書類が出来ていませんでした。忙しかったと言っていました。 とにかく、新しい社長が、私の事を皆に紹介したがらなかったのが、すごく気になります。歓迎されていないですか?ちなみに面接したのは、新しい社長です。逆に旧社長とは面識なかったです。 前にも同じ業界の事務で働いていました。面接の時は前の店に確認しますと言われました。私は評判悪かったのですが、それを多少聞いていて、しかし経験者という事もあり、渋々内定出したのかな?と思いました。

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。

  • 社長面接

    入社の面接であとのほうになるとだんだん偉い人が出てきますよね 社長面接となるとどんなことを聞いてくるんでしょうか? 業界や会社によって違いはあるとは思いますが、社長さんともなると業務の細かい話はしないと思うんです。(そんな話は既に前の面接で済んでいると思われますので) こんなことを話したとか、エピソードや経験談があれば教えていただけませんか?

  • 嫌われているのでしょうか?

    15人ぐらいの会社に入社したばかりの事務員です。社長が私より少し年上です。面接では色々話しましたが、実際入社したら、社長からは全く話しかけられません。事務所で私と二人きりになろうとすると、社長室にそそくさにいきます。 あと、朝礼でも全員に私の事紹介するの、渋っていました。他の人が、社長に一応紹介したほうが良いと言ってくれたので、挨拶出来ました。 多分前と同じ業界で、面接で前の店に連絡しますと言われていました。私は前の店で評判悪かったので、それを聞いたのだと思います。自分は入社させたくなかったが、渋々入社させて、無視しようと?しているのかなと思いました。時々くる社長です。 嫌われているのでしょうか?まだ入社したばかりだし、試用期間できられたら、どうしようかなと思います。。

  • 結婚祝いの金額

    会社の後輩?が 結婚します。式に出席するのですが…お祝いはどれくらいしたらいいかで悩んでいます。 実は その後輩?というのは 私の息子の友人で(もちろん息子も式に出席します)入社してまだ一年ちょっとの後輩?ですが…入社(面接)の時は お願いまではいかないけど 社長には ちょっとだけ 声かけしたので……気になります。 他の社員も式に出席するのですが 私の場合は 少し多めにお祝いしたほうがいいかもとも思うのですが なんかびみょ~な質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 忘年会兼歓送迎会を断りたい・・・

    来月、会社で忘年会があります。 幹事(だと思う)からは、「○日あけておいて」と言われただけですが、ほかの方と話していたら「歓送迎会」も兼ねてとのこと。 私は夏に中途で入社して、仕事が忙しかったため歓迎会を開いていただいていないので、歓迎していただける側になると思います。 ただ、私はお酒も飲めませんし(体質に合わない)、飲み会の雰囲気が好きではないので、そういったイベントが非常に苦手です。 以前の職場でも何度か欠席してきました。 また、会の翌日も仕事のため、早く帰って休みたいというのもあります(シフト制勤務です)。 欠席したいのですが、入社以来数ヶ月、私の指導係として面倒を見てくださった方が退職されるので、私は歓迎される側でもあり、お見送りする側でもあるわけです。 その方が誰よりも1番親身に面倒を見てくださったので、やはり出席せねばとも思います。 入社したものの、あまりにも自分の予想や面接時の説明と違う部分が大きく、仕事にも課の雰囲気にもなじめず、退職または異動を検討しています。 近いうちに人事担当者と話し合いをすることになっています(課の人は知りません)。 最悪、歓迎されるはずが送別されることになる可能性もあります。 歓迎会をしていただける気持ちはうれしいのですが、どうしても前向きに取れず、お断りしたい気持ちで一杯です。 会はお断りして、退職される方とは個人的に食事にお誘いして(同性なので)と思うのですが、やはり会に参加すべきでしょうか?

  • 歓送迎会に呼ばれない

    男性ばかりの職場に入社しました。事務員の女性です。同じ時期ぐらいに、男性の営業も入社しました。 今度、歓送迎会があるそうですが、何と!女性の私には声かかりません。あまりにも酷くないですか?!

  • 歓送迎会-(歓迎される者も)参加費7千円。この場合どうする? 

    4月から入社した会社で歓送迎会があります。 私は歓迎される方ですが会費7千円もします。 私の立場は一年ごとの契約社員です。 同じ立場の人は高いので欠席するようですが私は迷っています。 皆さんはこのような場合会費払って出席されますか?

専門家に質問してみよう