• ベストアンサー

SiPとCSPの違いって?

今携帯電話の基板について調べておりましたが、SiPとCSPという単語が出てきて、いまいちその違いが理解できません。 私の理解ですと「CSP=一つの半導体にさまざまなロジックが組み込まれている」、「SiP=一つの機能を持つ半導体を縦に積層する」なのですが、CSPでも積層されているCSPがあったり、またInternetにSHARPが3次元SiPを開発したという見だしが過去にあったりと、様々な情報があります。 一体CSPとSiPの使い分けはあるのでしょうか。お互いのメリット・デメリットを特に教えていただけると助かります。 お願い致します。

  • ippo
  • お礼率39% (84/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.1

SIPは、複数のチップをひとつシステムとしてパッケージにする技術で、 CSPは、パッケージサイズをチップとほぼ同じ大きさにする技術です。 2つの技術は、全く関係のない技術ですから、組み合わせることも可能です。複数のチップで、その大きさと同じパッケージサイズに納める。などですね。 SIPの目的、メリット、デメリット 技術革新サイクルの速い分野(たとえばデジタル家電)では、短納期が求められますが、いちいち全機能を作り変えていたら納期に間に合いませんので、機能別にICを作っておき、変更する部分のみのICを作ってパッケージで合体させて効率よく生産できるようにしたものです。通信部分は従来でOKだが、画面制御は新機能なんていうとき、画面制御だけ新規開発する。デメリットは1チップにくらべパッケージが大きくなることと、パッケージ技術が超難しくなる、また、チップ間接続などの規格が決まってないので、汎用的に複数のメーカを使えずコストが下がらないというところがあります。 CSPの目的、メリット、デメリット 実装状態を小さくする手法はいろいろありますが、パッケージ技術によって小さくするのがCSPです。小さいことがメリット。SIPと同じくパッケージング技術(バンプやフリップチップ)が難しくなるのがデメリット。

ippo
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。ちなみに現在このSiPが適用されているモノというのは、携帯電話の他に何があるのでしょうか。例えば、PDAやデジカメとかでしょうか。

関連するQ&A

  • 3DプリンタとCPU

    3DプリンタとCPU 今CPUや半導体のトレンドは3D積層ですが、3DプリンタでCPUを3次元配置で作成できないのでしょうか? 半導体は印刷できそう?

  • 2段キャリアプロファイルを持つPN接合の空乏層幅の求め方

     半導体構造は、初心者なのですが、  SiのP型基板にリン(P)を2回注入したようにキャリアプロファイルが、2段になっている場合の空乏層幅と容量を求めたいと考えています。  この場合、教科書に乗っている階段接合や傾斜接合では解けないのではないかと考えています。  何か良い方法を教えてください。  お金がないので、TCAD等の高価なシミュレーターを使わないで1次元の問題が解けるソフトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファセットデンドライト

    半導体の結晶成長の話で、ファセットデンドライトという用語を目にしました。 デンドライトが樹状結晶であること、ファセットとは宝石のカットした面のように二次元的な成長であると理解しております。 では、”ファセットデンドライト”というのはどのような形状なのでしょうか?

  • 半導体の超音波接合(ワイヤーボンド)について

    仕事でLED部品を製造している会社のワイヤーボンド設備を担当しています。 半導体のLEDチップの表面電極(主にアルミ)と基板電極の間を金線でワイヤリングしています。 超音波と熱で接合しているのですが、今だに原理の理解が不十分です。 どうな現象が起こって接合しているのか詳しい方がいましたら、御教授願います。

  • 内製基板の利点と欠点

    皆様、大変お世話になっております。 1点アドバイスいただきたい点がございます。 現在、弊社では、予防保全システムを開発し、それを半導体の各多工場へ販売しております。 弊社も、利益を上げる為、外注費を削減する考えが基で、センサーを内製基板で対応しています。基板内の各パーツは秋月OOなどで安く買っているようです。基板は、設計し、製作しています。その後基板内へ搭載される各パーツは、組立担当が半田付けしています。 小生が心配しているのは、その基板の安全性です。基板及び制御回路の設計は弊社の技術力の高い人が行っており基板自体で設計ミスなどは考えられないのですが、耐久試験、電気特性試験などは行っていません。素人の私から見ても同じ基板を何枚も手作業で組み立てているが、はたして「同じものです」という言葉が通用するのかな??って思っています。 メーカーセンサーは確かに内製に比べて価格も高いですが、その分保証という付加価値が付きます。弊社基板はそのようなものはありません。不具合と思われる症状が発生すればその都度出張し基板を交換しているようです。 また、弊社内の事情ではあるのですが、基板設計が行える人が一人しかいない状態なのですが、その人が病気になったり、仕事が出来ない状態になった場合にお客様からの問合せに対する対応がとれないことに将来の不安を懸念しています。 メーカーセンサー及び内作センサーのメリット、デメリットに関してアドバイスがあれば教えて頂けませんか?

  • この組み合わせの逆流防止用の半導体ダイオードで、パワーロスを最も防げる商品は何でしょうか。

    太陽電池・シャープ製・70W  多結晶型ソーラーパネルNE-70A1Tを買いました。 シャープ製 太陽電池 NE-70A1Tの仕様(メーカー発表) 製 品 名 ( 型 式 ) NE-70A1T メ ー カ ー 名 SHARP 発 電 素 子 型 多結晶シリコン型 定 格 出 力 70 [ W ] 最大出力時 動作電圧 15.81 [ V ] 最大出力時 動作電流 4.43 [ A ] 開 放 電 圧 20.4 [ V ] 短 絡 電 流 4.87 [ A ] 外 形 寸 法 縦1200×横530×厚35 [ mm ] 重 量 8.5 [ kg ] このソーラーパネルは、12vのカーバッテリーつなげて使うタイプです。 今日の14時ごろ計測してみると開放電圧が20v短絡電流3Aでした。12vのカーバッテリーに接続し、半導体ダイオードを噛ませて電圧をカーバッテリーの+極-極で計測すると16vでした。半導体ダイオードを通過する手前と-極で電圧を計測すると17vでした。結構、半導体ダイオードでパワーロスしてんなあと思いました。触ってみると半導体ダイオードが暖かいんです。 この組み合わせの逆流防止用の半導体ダイオードで、パワーロスを最も防げる商品は何でしょうか。

  • SIPについて教えてください

    SIPでは,相手のクライアントとのセッションを確立してたあとの メディアデータの送受信ではSIPサーバを経由するのですか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060930/249480/ の図1-2では,SIPサーバを経由しているのは,セッション確立時と終了時だけですか?

  • SUS304とSUS304-CSPの違い

    SUS304とSUS304-CSPの違いについて、教えてください。材質?材料の形?強度? 体系的に分かるようなものご存知の方、宜しくお願いします。

  • SUS301-CSP

    SUS301-CSPとは具体的にどういう材料を指すのでしょうか。ばね材のSUS301の冷間引抜かとの予想は立ちますが、具体的に純粋なSUS301とは何が違い、何を注意しなければならないか、お教えください。 また、SUS301-CSP 3/4Hと同等のヨーロッパ規格はありますか。

  • SIP電話について

    今、http://sipphone.livedoor.com/にて電話機を注文しています。もうすぐ届くのですが使い方が分かりません。 買ったのはモバイルじゃない方の普通のSIP電話機です。私の家には現在2台のパソコンがあり1階のパソコンにモデムとルーターをつけて3階のパソコンには無線カードをつけてインターネットをしています。家内は無線環境です。回線はケーブルです。もうすぐデスクトップの新しいパソコンが届く予定で3階の別の部屋に置きます。この部屋にSIP電話機を置いて使いたいのですが、電話機は何に繋いだら使えるのでしょうか?無線には対応してないのでしょうか?新しいパソコンでインターネットするのには無線カードを使いたいのですが、この電話機がルーターに繋がなくてはダメなら3階の部屋にもルーターを買って1階から線をひく必要がありますか?線はいらないけれどルーターは必要でしょうか? 家にパソコンが先に届く予定で早くネット環境を整えたいので準備をしようと思いますが分からないことが沢山です。分かりにくい質問すみません。分かる方、回答よろしくおねがいします。