• ベストアンサー

精神の乱れ

皆さんは、何がきっかけか分からないけど、ポジティブだった精神が、なんだかネガティブになってるなぁと感じることはありますか? 僕はあります。特に、大きなことが自分に降りかかったわけではないのですが、よく気持が乱れるのです。そんな人間は、彼女に見放されるのも時間の問題…と考えるため、なんとか強い心を作りたいです。 男が、彼女に悩みを打ち明けてばかりなほど、情けないことはないと思うので、彼女に悩んでる素振りを見せたりはしません。まぁ大体察知されるのですが、彼女とのメールを通して、癒されたり考えたりします。 僕のように、ネガティブになり易いかたはいますか?その時どうしていますか?または、それは彼女に話しますか? ちなみに、彼女との交際に関したことでネガティブになるわけではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rin_ka
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

はじめまして ネガティブってそんなに悪いことですか? 単に世間が良くないというイメージに踊らされているだけで、 あれこれ悩むだとか悪いケースを想像するだとか言っていますね。 これって、じっくり考えられる能力や事前にリスクを回避できる能力を 偏見のあまり蔑んで表現しているだけなんです。 「うわー…今ネガティブ」というときでも、なんとか抜け出し変わらなきゃダメだと焦らず ネガティブな自分を肯定して、放置してあげることはできませんか? ネガティブを×だと思い込むから罪悪感がわき、 ムリヤリ気分を変えようとするから余計に苦しくなってしまいます。 「これも含めて自分なんだし」と、良い意味で開き直れば 驚くほど打たれ強い性格になれますよ(^ ^) お役に立ちそうなら気に留めて頂けると幸いです。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネガティブというものをもっと楽観的に捉えれば、気も楽になりますね。この弱い自分を見ない、認めたくない(>_<)を変えて見ます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • haduki22
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

こんにちわ^^ 私もすごく情緒不安定で昨日も一人大泣きしたばかりです^^; 基本的にある事があってからマイナス思考で、とてつもなく不安になって夜が怖いとか、先の事を心配して寝れない時があります。 ある問題が解決しないと、ずっとこのままだと思います。 私が不安になった時にする事は友達とたわいもない話をしたり、前向きなエッセイを読んだりしてます。 そうすると、また頑張ろうって思えてきて なんとか立ち上がれます。 でも根本的な問題が解決してないため、またすぐ落ち込んで・・・の繰り返しです。 もしかしたら幸せと思えるのがおばぁちゃんになってからかも、しれませんが、死ぬ方が辛いので、とりあえず、毎日もがきながら生きています。 不安なのはあなただけでは ないですよ^^ 意味のわからない返答でごめんなさい。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 根本を治してないから、また不安定になってしまうんですね。その根本を見つけるのがまた大変ですけど、焦らずですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うーーん、そうですね。私もそういう時あります。 ただ自分と長く真剣につきあっていると、そういう前触れも何となく分かってくるんですよね。だから、本当にどーーんと下に行ってしまう前に、早め早めに対処するようにしています。一旦下がってネガティブになってしまうと、そっから立ち直るのに時間が掛かるので…。 後、無理に強くなろうとすると、絶対どこかで反動が出てしまいます!!無理矢理押さえつけるのではなく、上手にありのままの自分と付き合っていけばいいんじゃないかなぁと思います。 弱い自分を認めることも大事なことですよ。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理に戻そうとするよりも、様子見みたいにすれば良いかなと思えて来ました。弱い自分を認めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あります!そして私も一番身近な人にすぐ話したりしてました。でもある時、それではざると同じ!と気づいて、ネガティブに会った時にすぐ他の人に吐き出して埋めてもらうのをやめて一人になって、そのネガティブな気持ちととことん向き合うというやり方に変えてみました。結果は、、、今でもネガティブな波はきますが、自分で持っているパターン(この手の事を言われたりこの手の状況になるとふっとネガティブになる、という自分の持っている不安の種類)が徐々にわかってくるので、ネガティブになっても切り替えが早くなりました、誰にも吐き出さないで一人で解決できるようになったら楽になりましたよ。人に話すと一瞬楽になったり癒された気になるけど、私は、ネガティブな感情と自分で向き合って、とことん味わってからぱっと手放すというやり方の方が今はずっと好きです。何よりも自分に自信がついてきますよ!そのやり方にしてから急に友達が増えました。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 一人になって、とことん気持に向き会うっていうのは、良いですね。ネックは、ネガティブな状態を見せない心の強さを持ち合わせていないため、ネガティブな状態の自分に接してきた人に、マイナスな影響を与えることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネガティヴ対処法はあります?

    僕はネガティヴ思考が強くいつも物事をネガティヴに考えます。 ポジティブに日々考えようとしてポジティブな考え、行動で生きていますが、所詮はポジティブな人間を演じてるだけで根はネガティヴなんです。 ちょっとでも嫌なことが自分に降りかかると自信を無くしネガティヴに陥ります。 どうかネガティヴな気持ちを無くしてポジティブな人間に心からなれる方法ありますか? 本当しょうもない質問で申し訳ないです。 回答お願いします!

  • 【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブ

    【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? 人間は思考すると最終的な結論は悲観的なネガティヴな結論に至ると思う。 思考して考えて考えた結果なら最悪な事態を想定する。その最悪な事態を越える悲観的な結論を超越してポジティブな結論に達するプロセスを教えてください。 どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? ポジティブな人は思考した結果までのプロセスで悲観的なシミュレーションは生まれないのでしょうか? いきなりポジティブな結論に達するのですか? それともネガティヴな結論から更に思考して超越してポジティブな結論を導き出しているのですか? 自分はネガティヴ止まりなので、ネガティヴ結論を越えたいのですがどういう思考プロセスかわからないので悩んでいます。

  • 2ちゃんねるを見ると精神的に参る理由

    2ちゃんねるを見ると精神的に参る理由は何だと思いますか? 私は2ちゃんねるに書き込みしたことは一度もありませんが、 ネットサーフィンをしていると2ちゃんねるの書き込みを目にすることがよくあります。 嫌でも検索で多数引っかかります。 嫌な気持ちやネガティブな気持ちになった経験は数え切れないほどありますが、 2ちゃんねるを見てポジティブな気持ちになった経験はたったの一度もありません。

  • ポジティブとネガティブのバランス

    ポジティブ過ぎず、ネガティブ過ぎず、バランスを取るにはどうするのがよいと思いますか。 私はネガティブな方です。 悩みがあると考え過ぎてしまい、落ち込みやすいです。 過去を引きずって嫌な気持ちになるくらいならとポジティブに考え方を変えようとしたことがあります。 続きませんでしたし、狂信的にポジティブに考える努力をしていることに嫌悪感を覚えました。 結果、ポジティブ、ネガティブのバランスを保つ自然体が一番良いと思ったのです。 ただ、私はうっかりするとネガティブのるつぼに落ちてしまいがちなので、ネガティブに振れすぎない状態にしたいと思います。 バランスを保つにはどうすればよいと思いますか。

  • 「楽観」が良くて「悲観」が悪い?

    私は楽観的な人間だと思います。 自己批判として考えておく必要がある、 という疑問が一つあります。 それは、楽観=ポジティブと悲観=ネガティブの関係についてです。 どうもポジティブ万歳の風潮の中、ネガティブをいかに ポジティブに転じるか、という話ばかりが 聞かれます。 しかし、本当にネガティブは価値がないのでしょうか。 表面的なポジティブ万歳を批判しなくてはならない気がします。 なぜなら、そうした軽率なポジティブ万歳が、 ネガティブでいる人の心に届かない、あるいは心を 傷付けている可能性があると思うからです。 また、全員がポジティブであることができるように 世界はできているのでしょうか。 プラスとマイナスの総和が常にゼロであるような、 そういったバランスが世界にはそもそもあるのではないか。 とすればポジティブを勧めるのではなく、 ネガティブに意味を見出すことこそ必要なのではないのか、 あるいは、根本的にポジティブ、ネガティブという見方を 批判し、別の概念に転換しなくてはならないのではないか、 そんなことを思ったりしています。 ポジティブ、ネガティブに関する皆様のお考えを お聞かせ下さい。

  • 友人が精神疾患のようです

    最近、高校時代からの友人(20代後半、男)が精神疾患ではないかと思っています。 なんとなく様子がおかしいなと感じるようになったのは先月くらいからで、 今までTwitterなどで明るい話題しかつぶやいていなかった友人が、急にネガティブな内容ばかりになったのがきっかけでした。 「食欲がなく、眠れない」「もう自分の居場所がない」「悔しい。悔しさだけで生きるしかない。」などなど… 心配になり電話で話を聞いてみると、今まで周囲には明るく振る舞っていた友人ですが、内心ではいろいろな悩み(職場の人間関係のこととか、かなり前に別れた元カノへの思いを断ち切れないこと、県外に出てきて一人暮らしなので、周囲に話を聞いてもらえる友人がいないことなど)を抱えていたことがわかりました。 とにかく、食欲がなく寝られないのは良くないので、私はまず、病院へ行くことを勧めました。 しかし、友人は「絶対病院へは行かない」の一点張りで、聞き入れてくれません。 理由を尋ねたところ、「病院へ行くと、精神安定剤などの薬もきっと処方されるだろう。そんなもの飲んだら、自分が自分じゃなくなる。俺は精神疾患になるような弱い人間じゃない」と友人は答えました。 びっくりしました。 私は、精神疾患は強い弱いでなる病気ではないことを伝えたり、まず眠れるように睡眠薬だけでももらうことや、カウンセリングだけでもしてもらうことを勧めたりしたのですが、一向に聞き入れてもらえませんでした。 「自分は大丈夫だから。」そればかり言っていました。 でも、大丈夫だと言ったその後も、Twitterでは自分の体調が不調な様子や、ネガティブな発言がなどが毎回更新されています。 初めは友人のことを心配していた他の友達たちも、最近では「ただかまってほしいだけな感じがする。ほっときなよ。」と、どんどん離れてしまっています。 でも私は、こんな状況だからこそ、友人を見放してはいけない気がします。 このままにしても、良くなるとは思えないんです。 友人は離れたところに住んでいるため直接会ってはいないのですが、最近では「食べても戻してしまう」と聞いていますし、なんとか早く病院へいってもらいたいのですが… 友人が病院に行く気持ちになってもらうような方法はないでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」に対するベターな回答とは

    「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」に対するベターな回答とは こんにちは、質問させてください。 結構ネガティブな友人から「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」「うらやましい」と頻繁に言われます(月2~3回くらいですが)。 本当は悩んだり考えていることはいろいろあるのですが、どうも何も考えていないように見えるようです。 その問いに対し「まぁね」とか「楽しいよ」とか「そうでもないよ」とか「いつもでもないよ」とかその時の気分で答えているのですが、なんだか何を言ってもなんだかぎくしゃくした感じになってしまいます。 (「俺なんか…」と愚痴が始まったり、「ウソつけ」とかいわれたり) また、別に悩みがないわけでもないのに勝手にいろいろ言われて時折イラッときます。 私は無茶苦茶ポジティブというわけでもなく、かといって凄くネガティブでもないせいか。彼の気持がよくわかりません。 彼の問いに対してどのように対応するのがよいでしょうか。 お知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜネガティブ思考になるのか?がわかりました

    以前、私はネガティブなので、ポジティブになりたいと質問させていただきました。 私がどうしてネガティブでいるのか?を分析したので聞いて欲しいです。 「ポジティブすぎてなにもかもうまくいくと考えてて失敗したとき」 は、かなり上からどす~んって下に落ちます。 「ネガティブでいると、予防線を張っているので、失敗しても「まあもとからわかってたことさ」って思うので心の傷も浅くすむのです」 そこが私がネガティブでいることの最大の理由だなって気が付きました。要するにはじめからネガティブでいたときより、ポジティブでいたときのほうが転落度に傷つきやすいからです。 あの試験に受かる!絶対に受かる!って思ってるポジティブ人間より、どうせ自分なんてダメだよって思ってるネガティブ人間のほうがたとえ落ちても、まあそういうことなんだろなってなるのです。 さらにわかったのですが、心が傷つくのにそうとうバリアーを張ってます。かまえてかまえて。あらゆるショックから身をまもろうとしてしまいます。 でもこんな私ですがポジティブになりたいのです。 理由は、普段からネガティブでいると、長年ずっとマイナス思考できたので、最近、死んでる自分とか考えてしまってます。バカですね。しかも、「暗黒のオーラが出てるし、暗すぎる」っていわれてしまいました。声にも張りがありませんし・・・ 私だって状況が好転したらポジティブになれるのに。 ですが、なかなか状況は好転しません。さきにポジティブになりたいのです。なにかヒントください。努力します。暗黒のオーラを消して、前向きな考えをして状況を好転させて生きたいです。もし自分もネガティブだった(状況が)が、今はポジティブな状況って言う方からもアドバイスお願いします

  • 精神的に辛い・・・

    ただの悩みです。でも吐き出さないと心も体もおかしくなりそうです。 なのでここに書き込むことをお許し下さい。 妻と離婚 親権問題で揺れ、妻に子供を連れ去られもう1ヶ月が過ぎました。 他人になりすまし、妻にメールすると、私のことを一生会うことはないとか、言っています。 私が妻に手を挙げたことでこうなったのですが、今では深く反省しています。 私も今までに妻には精神的に多くのDVを受けました。頑張って稼いだ給料を妻は端金と言うし、生活基準が違うとか時限が違うとか・・ 妻に対して嫌気がさしていたので離婚は仕方ないと思います。ちょうどよいタイミングなのかもしれません。 そんなこともあり妻に対して愛情などはなくなってしまっていたと自覚していましたが、親権をとるために妻の過去の事、婚姻期間のことを調べるうちに、妻の実態が見えてきました。 私の知らないうちに性風俗で働いていたり、男の影があったりと・・ なんとなく予想はしてたし、妻への愛情はないのだから平気と思っていました。 けど、それを知ってからすべてが辛くて辛くてなりません。悔しいとかそんなんじゃなくて、何て説明したらいいか分からないけど、心が締め付けられる感じ。 妻への気持ちなど無くなっているはずなのに大嫌いになったはずなのに、なんでこんなに苦しい? まだ愛してるのかな・・・ 自分の気持ちが分からない。こんなんじゃ離婚なんてできない。 妻は私への気持ち断ち切ってもはや、二度と会いたくない男になっているのに。 自分だけどうしてこんな気持ちになるのだろ。 たくさん裏切られ傷付けられ罵倒されたのに。 苦しくて辛くて仕方ない。 死ねば楽になるって考えてしまう自分が嫌い。でも楽になりたい。 心も体も自分のものじゃないみたい。 どうすればいい・・・・

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

カラー印刷できません
このQ&Aのポイント
  • パソコンからのカラー印刷ができません。インクは交換しており、プリンタ本体のインク残量表示とパソコンのブラザーステータス表示はFULLです。
  • エクセルやパワーポイントなど、パソコンからのカラー印刷ができないトラブルが発生しています。
  • iPhoneからは直接印刷できるのに、パソコンからはできません。詳細設定ではグレースケールになっています。
回答を見る