• ベストアンサー

中3、確率の問題です

中3、確率の問題です。 写真の問題の(2)、一応先生の解説も下に書いてあって 答えは(2)になるということですが、読んでも理解できません… わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8053/17219)
回答No.1

|a|+|b|≦1は図の赤い四角形の内部 a^2+b^2≦1は図の青い円の内部 赤い四角形の内部であれば青い円の内部になる。 しかし青い円の内部であっても赤い四角形の内部にならないところがある。 つまり|a|+|b|≦1からa^2+b^2≦1が導けるが,その逆は導くことはできない。 言い換えると|a|+|b|≦1はa^2+b^2≦1であるための十分条件であるが,必要条件ではない。

Goswallows
質問者

お礼

お礼がとても遅くなってしまってすみません! 教えていただきありがとうございました! 円を使った考え方をまだ学校で習っていなかったので、勉強になりました。 本当にありがとうございました! また機会がありましたら、よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

この画像の問題を見て、確率の問題だと認識してしまうとなると、分かりやすくもなにも、基本的な認識に問題があるか、画像を間違えたのだと思います。 ですので、まずは画像が間違っていないか確認して下さい。 画像が間違っていないなら、この問題は何の問題なのか、確認して教えて下さい。 それがわからないとなれば、問題を分かりやすく教える以前に、授業で習ったであろうことから教える必要があると思います。 その場合、授業で教科書を見たり説明をきいても、それが確率だと思ってしまう事になるので、文字だけで分かりやすく教えることは私には不可能です。

Goswallows
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 『確率』という科目での中間テストだったので、そのまま書いてしまいました。 改めて、今、テストのタイトルを見ると、『確率整数』でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

確率ではなく代数の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題です

    確率の問題です。 確率習いたての中3です。 答えがないのと、解き方がわからないので 教えて頂けると嬉しいです。 (1) 201の20乗の十億の位の数字を求めよ。 (2) 201の20乗を 4×10の7乗で割ったときの余りを求めよ。 よろしくお願いします!

  • 確率の問題です

    赤球4個と白球3個が入っている袋から3つの球をとり出すとき、 (1) 3つとも赤球である確率は?    解説  4/7×3/6×2/5=4/35 (2) 赤球2個と白球1個である確率 解説  白になる確率  3/7×4/6×3/5=6/35  白は3個入っているから  6/35×3=18/35 高校生の問題で、教える際に私は公式を用いて解いたのですが、このような問題でCを使わずに解く方法を見たことがなく、全く理解できない状態です。 この考え方が理解できると、計算がぐっと早くなりそうですので、是非どなたか、助けてください。

  • 確率(サイコロ)の問題です。

    3つのサイコロを同時に振ったときに、 出た目の最大値がいずれかのサイコロにおいて、4または5となる確率は? という問題です。 答えは49/108となるらしいのですが、詳しい解説が無く、どのように解いていくのかがわかりません(~_~;) よろしくお願いします。

  • 確率の問題の考え方について

    確率の問題ですが、20年ぶり??位に接することになり、さっぱり考え方が分からないので、どなたか教えて下さい。 物凄く簡単な問題なのですが・・・ 問題:A、B、Cの3人が同時にコインを投げる時、少なくとも1人は表がでる確率を求めなさい。 です。 私は各々表がでる確率は1/2なので 1/2×1/2×1/2=1/8 かな??と思ったのですが、 答えには 3人とも裏がでる確率は1/2×1/2×1/2=1/8、よって1-1/8=7/8 と書いてあるのです。(これしか載っていません・・・) ん??裏が出る確率??なぜ1からひくの??? といった感想です(^^;;; どなたか、こういう風に考えるんだよ~、と解説してくださる方がいらっしゃると助かります。宜しくお願いします。

  • 確率の問題の考え方について

    数学の確率を学習中の者です。 知恵袋を検索していたら、次のような問題を見ました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389179748 問題自身はそう難しくはなく、複雑というほどでもないです。 気になったのは、 一番下の回答者様の回答で、たった数行で回答されているのですが、上の2人の回答者様とは違った観点で説明されているのです。 どの方も答えは2/3となっていて、たぶんどれも正しいのだろうと思うのですが、 考え方が合っていて正解ならば、1番下の回答方法がシンプルで良いなという印象を受けました。 確率を解くときにはいろんなアプローチがあり、どれでも答えが正しければOKといえるのですが、 何となくこの回答にすんなりと解釈できない感じがするのです。 そこを解説して欲しいと思い、質問させていただきました。 どうか宜しくお願いいたします。 なお、わたしがやった方法は、下から2番目の回答と同じでした。

  • 確率の問題でわからない問題があります。

    文系人間なんですが、まったくわかりません(T_T) 詳しい方教えてください! (問題) 3つのサイコロを同時に投げるとき、 出た目の最大値が5となる確率はいくつか? という問題です。 私なりに考えて 1/6×5/6×5/6+1/6×1/6×5/6+1/6×1/6×1/6=31/216 となりました。でも答えは61/216です。。。 そこで、最大値が5だということに気づき私の計算の 5/6では6になる可能性があるなと思い、 考え直した結果、 (1-6のでる確率)=6のでない確率=最大値が5  となるのではないかなと思いつきました。 そこでやってみると 6のでる確率=1/6×1/6×1/6ということで、 1/216になりました。 1-1/216で=215/216です。 これも答えとは違っています。 解説には組み合わせの公式nCrを使った解放が紹介されているのですが、なぜ私の解放だと解けないのかがわかりません。 どこに欠陥があるのでしょうか? 数学がとても苦手なもので自分で気づくことができません(^^;) どなたかお詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m 解説を見てもわからなくて、 こまっています。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 確率の問題で

    問題自体はさほど難しい問題ではないのですが、解説がどうなのか?と思ったので質問します。 A,B,Cの3人が試合をする。まず、2人が対戦して、買った方が残りの1人と対戦する。これを繰り返して、2連勝した人が優勝する。AがB,Cに勝つ確率をp、qとし、BがCに勝つ確率を1/2とする。次の確率を求めよ。 ただし、0<p<1,0<q<1とする。 (1) 第1戦にAとBが対戦し、Aが勝った場合にAが優勝する確率 この問題の解説では、「Aが第1戦に勝ったもとでAが(最終的に)優勝する確率」をPとおいて求めています。 Pを計算すると、P=2q/(2-p+pq)となります。ここまではいいのですが、この後、 Aが第1戦に勝って優勝する確率は p*P=2pq/(2-p+pq) として、これを答えとしています。 もし、問題が「・・・Aが勝って、Aが優勝する確率」とあるなら、何も疑問に思うことはないのですが、問題では「・・・Aが勝った場合に、Aが優勝する確率」とあるので、第1戦でAが勝ったという条件で、Aが優勝する確率を求めればいいので、 答えは、P=2q/(2-p+pq) ではないかと思うのです。 第1戦にAが確率pをかける必要はあるのでしょうか?

  • 確率の問題

    確率の問題をやっています。 某サイトからの問題文で 「3枚の硬貨を同時に投げるとき,表が2枚出る確率を求めよ.」   答え 3/8 (8分の3) この時 起こり得るすべての場合の数の求め方がよくわかりません。 解説は  N=2³(2の3乗)で8 通り、となっているのですが何故2³ になるのでしょうか? 考え方を教えて頂けますか?

  • 確率の問題で・・・

    袋の中に赤球1個、白球2個、青球3個が入っている。1個ずつ毎回元に戻しながら、3回取り出すとき、それぞれが1回ずつ出る確率を求めよ。 という問題で、1/6×2/6×3/6=1/36という答えを出して間違ってしまいました。詳しい解説をお願います。(答えは1/6)

  • 確率の問題

    確率の問題でよくわからないような感じの問題がありましたのでお願いします。 「箱の中にn個の玉があり連続したn個の整数a,a+1,a+2...a+n-1がそれぞれの玉に1つずつ記されている。 以下ではnの値は知らされているがaの値は知らされていないものとする。 この箱から無作為に1個の玉を取り出し記されている整数を調べる。 ただし取り出した玉は箱に戻さない。 これを繰り返してk回目に初めてaの値がわかるものとする。 この確率を求めよ。」 解は2(k-1)/n(n-1)となっています。 一応解説をみるとそうなのかなあというような感じで理解できなくはないようなってところです。 どなたか解説をお願いします。