• 締切済み

聞こえている音の周波数を変える手段はありますでしょうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

はじめまして♪ すでに聞こえている音の周波数を変えるのは不可能です。 しかし、聞こえてくる音源を加工して、というのは出来ますよ。 簡単に言えば、カラオケのキーチェンジャー(ピッチシフター)と同じ原理です。ほぼリアルタイムで行なうには、その機能を持つ機器が必要ですが、コンピューター内の音源データを加工して、というのであれば、対応出来るソフト(アプリ)さえ入手すれば済みます。 まぁ、この場合は「聞こえている音」ではなく、「聴く音」を変えるのですけれど。。。 あと、実際の周波数変更(音程変更)ではなく、低音感が多く、とか、高音感が多く。という「周波数バランス」を変えるのであれば、トーンコントロールとかグラフックイコライザーなどで好みのバランスに腸制す事も出来ます(周波数そのものを変えるのでは無く、周波数ごとのバランスを変える。という事になります。(もしかすると、御質問の主旨は、コッチかな?)

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4713/17446)
回答No.5

かつてはグラフィックイコライザーなるものがありましたが 今の機器は取り付けることができません。 アンプやプレーヤーにそういった機能があるならその機能で調整するしかありません。 あるいは、そういったものが使える機器をそろえるか・・・ですね・

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 グラフィックイコライザ-で出来るのでは? かつては(現在もかな)カ-オ-ディオで人気があったようです。 聞こえている音の周波数を変えるにはそんなに高価ではなく出来ると思います。 但し、私が使わなかったのは十分調べた訳では有りませんが、元の音を変更させなければ再生時のみとなり、次に聴くときはまた変更させなければならないのかなとの思いもありました。 現在のデジタル技術では元の音源に変更を加えることも可能なのかも知れません。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

こんにちは。 アナログでは元音源に手を加えずにその場でリアルタイムに音の周波数(=音程)を変える事はできませんが、デジタルでは比較的簡単にできます。 リアルタイムと言っても、デジタル処理(アナログとのコンバートも含む)の時間が掛かりますので、ほとんど気が付かない程度ですけど厳密には少し時間が遅れます。 また、音色も少し変わります。音色の変化の方が時間遅れより目立ちます。人間の耳は徳の声色の変化に敏感なようです。 カラオケではお馴染みの、キーチェンジャーがその代表です、半音とかその半分単位でカラオケ伴奏の音程を変える事ができます。 楽器やってる人ならもっと細かい調整ができるピッチシフトという機能を使います。 この機能を単独で売っても需要が少ないので、いろんな機能を取り合わせたマルチエフェクターに集められてますので、ピッチシフト機能付きのマルチエフェクターを入手されると音程を変える事ができます。 楽器用のマルチエフェクターにも有りますが、楽器用(またはボーカル用)はステレオ仕様ではないので、左右別々に同じ調整をする事は難しいと思います。 ピッチシフト機能付きのマルチエフェクターの一例 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158100/ PCで再生されているのなら、VSTプラグインが使える再生アプリで、ピッチシフトVSTを使うという手もあります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご返事ありがとうございます。音源の周波数を変えるのですね。 むかしのアナログは簡単でした。テープレコーダーやターンテーブルのモータ回転数を変えれば(サーボ回路の定数ををいじれば)よかったわけですから。音階は等比数列なので,一律に上下させても知覚できません。絶対音感がないかぎりは。ただしこの方法では,曲全体の演奏時間は長く/短くなります。 デジタルのデータがあり,リアルタイムで音階を変更しなくてもいい場合は,音楽編集ソフトに「ピッチ変更機能」があるはずです。私はやったことがありませんが,この方法では,曲全体の演奏時間も変えないでピッチを変更することができるかもしれません。 リアルタイムで音階を変えるなら,ボイスチェンジャーみたいな装置があるのかもしれません。どういう原理で動いているか知りませんが,音階を落とす場合は,高速でAD変換してメモリに記憶し,一部の信号を間引き,それをDA変換する処理周波数を落とすのでしょう。リアルタイムとはいっても,マイクロ秒の遅延は生じるはずです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

音源に向かって近づくか,遠ざかる(笑)。ドップラー効果です。

habataki6
質問者

お礼

自分はイヤフォンをしているので、遠ざけると聞こえません、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音とは厳密には何ですか

    音にはドレミファソラシドとありますが、ドの音とレの音など各音が違うのは耳で聞いてわかります。しかし音が違うということは厳密にはどういう事でしょうか?音の周波数が違うから鼓膜に音が達したときに違う音と人間は感じるのでしょうか?しかしその場合に、1オクターブ下のドとか1オクターブ上のドというのは違う周波数だと思うのですが、なぜ違う周波数にも関わらずドと人は聞き分けることができるんでしょうか?

  • エンジンのビリビリ音を消したい

    単気筒バイクに乗ってます。 このほどマフラーを変えたのですが、振動の周波数がずれたせいか、回転数によってはナンバープレートのあたりに「ビリビリ」とした共鳴振動が発生します。 ボルトがはずれるほどのものではないのですが、エンジンの音を打ち消すくらいの耳障りな音なのでかなり邪魔です。 こういった振動をキャンセルするにはどのような手段があるでしょうか?

  • 音の高い低いは各国共通なのでしょうか?

    特に詳しいわけではないのですが、前々から気になっています。 日本では、周波数が大きい音のことを「高い音」、逆に周波数の小さい音のことを「低い音」と呼びますよね。 これって、各国共通なのでしょうか? 共通だとしたら、なぜこのような関係になっているのでしょうか? 先に周波数の概念が現れているなら、「数値が大きいこと」を「高い」と表す(例えば気圧)のもわかるのですが、音楽の場合は文化的なものが先で、科学的な周波数の概念はだいぶ後から出てきているように思いました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高い音だけを除去するにはどうしたら?

    Audacityというソフトを使ってハイパスフィルターによって高い周波数だけをカットすることができると思ったのですが 思うように高い周波数がカットできません。 例えば800Hzの音だけを除去するというようなことはできないのでしょうか? Audacityのソフトでハイパスフィルターを使うときに表示されるHzの数字は表示した数字以上の周波数の音が 残るという意味なのでしょうか? 誰かご存知でしたら教えてください><

  • 音の周波数について教えて下さい

    エフェクターなどでヴォーカルをカットする機能とかありますが、 原理は歌声の域の周波数をカットするのですが、ここで質問があります。 声も楽器も(楽器じゃなくても)同じ音程の音を出している場合、周波数は全くいっしょなのでしょうか? もしそうなら、周波数が同じで音色の違いというのは何が違って音色が違うようになっているのでしょうか? 声も楽器も同じ音程の音の周波数がいっしょなら、 ヴォーカルカットのエフェクターでは声だけではなく、その周波数域の楽器の音もいしょにカットされるのでしょうか? すみません、教えてください。<m(__)m>

  • 音の周波数、ヒールでアスファルトを歩く音、おばさんの話し声、バイクの音

    音の周波数、ヒールでアスファルトを歩く音、おばさんの話し声、バイクの音、 がどのくらいの周波数か知りたいのですが、 Webで検索しても見つからなくて困っています。 上記のうち、1000-4000Hzのものはあるでしょうか? おおよそ、どの程度なのかだけでもわかると助かります。

  • 一つの音の周波数

    花火などのドン!という音の周波数は、一つだけでなく、複数の周波数でできていますか?

  • 作動音について

    アクチュエータの作動音について教えてください。 現行品の作動音が大きかったので、周波数成分を調査したところケース固有値とモーター周波数が共振していたので、ケースの形状を変更して共振点をずらしました。 試作品のケースを使って作動音を聞いてみると、音の周波数は低くなった感じはするのですが、音の大きさ自体は逆に大きくなりました。なんとなくこもったような音がします。 形状の変更内容なのですが、ある部位の厚みを増やしただけ(内部空間の容積は変わっていない)なのに、こもる感じになったのはどういう理由が考えらるのでしょうか?こもりの原因は何でしょうか?

  • 【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方です

    【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょうか? 基地局は両方近くにあるものとします。 純粋な周波数で音がどちらの方が綺麗に届くのか知りたいです。

  • 地下鉄の音について

    地下鉄に乗っている時に車輛が発する騒音についてお聞きします。壁に反響するゴーッという音は地上を走る電車がトンネルを通過する際にも聞こえるので理解できるのですが、地下鉄の場合、時々もっと高い周波数の音(引きずるような音)が聞こえますよね。地上を走る電車ではあのような音は聞こえないと思うのですが、地下鉄では何故ああいう高い周波数の音が出るのでしょうか?

専門家に質問してみよう