• 締切済み

物理 熱力学第一法則の熱量について

熱力学第一法則より、 W in(物体がされた仕事)=-W out(物体がした仕事) という式は成り立ちますが、 Q in(吸収した熱量)=-Q out(放出した熱量) は成り立ちますか? また、熱量Qには変化量Δはつくことができるのでしょうか?私はQ(熱量)自体が変化量であり、元の形はΔQだと思っています。誰か意見をお願いしますm(._.)m

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

> Qin=-Qoutは成り立つでしょうか 前回答のごとく「熱と仕事」ではなく、統合して「エネルギー」と考えてください。 容器に入れた空気に熱量を与えれば、熱エネルギーが分子の運動エネルギーに転換されて容器内の圧力が高くなりますよね。ですから、エンジンのようなピストン容器内の空気に熱量を与えれば、膨張した空気がピストンを押すという「仕事」をすることになります。 この場合、Qinによって空気が得たエネルギーUの一部が仕事Wに変換されて消費されるため、Qin=Qoutは成立しません。

saikuroido
質問者

お礼

回答ありがとうございます😊

saikuroido
質問者

補足

もう一つ質問させて下さいm(_ _)m 熱量にプラス、マイナスはありますか? また、Qin(吸収した熱量)がマイナスの答えになった場合は、Qinに絶対値をつけて |Qin|=Qout(放出した熱量) と表せばよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

物体が受けた仕事がW 物体が受けた熱量がQ で、内部エネルギーの変化量⊿U=W+Q、というのが第一法則です。 与えられた仕事が熱量に変換される場合などがあり、Win=-Woutがいつも成り立つとは言えません。 たとえば、空気鉄砲で内部の空気が後玉から受けた仕事量と、内部の空気が先球に与える仕事量はイコールになりません。これは圧縮で空気の温度が上がり、そのまま大気開放されることで後玉から得たエネルギーの一部が周囲の空気に熱として放散されるなど、熱ロスも同時に生じているためです。 あと、デルタは「変化前後の差分」を示す記号であり、「元の形はΔQ」というのは変です。 先に書いたように熱と仕事の相互変換が普通におきるため、熱力学では仕事と熱をエネルギー換算した⊿Uで考え、熱量だけで⊿Qとして扱うことは普通はしません。

saikuroido
質問者

お礼

回答ありがとうございます😊

saikuroido
質問者

補足

ΔQという値はそもそもなく、表すこともできないということでしょうか?また、Qin=-Qoutは成り立つでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校物理、熱力学第2法則

    (教科書の記述) 熱力学第2法則=与えられた熱全てを仕事に変換する熱機関は存在しない。 すなわち、熱機関を動かして、熱エネルギーーを他のエネルギーに変えようとするときは、必ず、高温の物体と低温の物体が必要であり、高温の物体からもらったエネルギーの一部を必ず低温の物体に放出しなければならないとあるのですが、どういうことですか? いくつかサイトもみたのですが、この教科書の文の言っていることを特定するヒントにはなりませんでした。

  • 熱力学第一法則

    熱力学第一法則で、dU=q+wの仕事ついて系の圧力と外圧が異なるときはどちらの圧力を使ってwを求めるのですか?

  • 熱力学第1法則の問題

    熱力学第1法則の問題を解いているんですがなんだかさっぱりわかりません・・・。 「300K、1気圧、2.4*10^4 cm^3 、の気体を、体積が自由に変えられる気筒内に閉じ込める。圧力一定で温度を400Kにしたとき次の量を求めよ。ただし、300K、1気圧のときの気体の密度は1.2*10^-3 g/cm^3、圧力が一定の場合の気体の比熱は1.0*10^5Paとする (1)気体に加えられた熱量Q (2)気体がした仕事W (3)気体の内部エネルギーの増加ΔU」 という問題です。 ΔU=Q+Wの式を使うと思うんですが、うまく考えられません。 回答よろしくお願いします。

  • 熱力学第一法則について

    物理が苦手です。よろしくお願いいたします。 ・・・ 物理IIの 熱力学第一法則について。 公式 U=Q+W ここで、熱の出入りがない場合は、Q=0 です。 そのとき、U=W です。 また、一方、U=2分の3×nRT です。 ということは、この場合、W=2分の3×nRT になりますよね。 なりますか?この式はまず、成り立ちますか? PV=nRTですから、成り立つならば、W=2分の3×PV になりたちます。 もともと、Wは圧力×体積ですから、 W=P×V ですよね。 すると、二つの式は矛盾します。 どう考えればいいでしょうか?

  • 熱力学第一法則のついて

    熱力学第一法則についてよくわからないんで説明お願いします。式なども入ってるとわかりやすくありがたいです。よろしくお願いします。

  • 熱力学第2法則

    熱力学第2法則を正しく表しているのはどれか、という選択問題の中に 閉鎖系では、自発的変化のエントロピー変化は、ΔS>0である。 という記述があり、これは正解ではないのですが、どこが間違いなのでしょうか?

  • 熱力学第一法則のΔU=Q+W (その2)

    熱力学第一法則のΔU=Q+W は 固体、液体の間でも成り立つのでしょうか?

  • 熱力学第一法則のΔU=Q+W

    熱力学第一法則のΔU=Q+W でQとWは経路に依存するとおあるのですが、この経路とは いったいどのようなことをさすのでしょうか? (例を挙げて説明していただけたら幸いです。)

  • 高校物理、ボイルの法則の実験

    まだ初心者で、物理の基本的な知識がないため、変な事を言っているかもしれませんが、どうかお付き合いください。 (教科書とサイトを参考に作ったまとめ文章) 容器に気体を入れ、ピストンを引くと、(=熱を加える)、温度は上昇するが、そのまま放っておくと、熱平衡で一定の温度になるから、気体の温度は変化せず、熱力学第一法則から考えると、Q=⊿U+Wのうち、⊿U(内部エネルギーの変化)は0で、気体に加えた熱量(Q)が全て、気体がする仕事(W)に使われたこととなる。また、このとき、気体の体積が上昇しているから、ボイルの法則より、気体の圧力は減る。 (疑問) (1)まず、温度は上昇すると書いたが、外から熱エネルギーを加えたから、(=ピストンを引いた)、温度は上昇するのか?(減りそう、と思ってしまう。では、ピストンを押すとどうなるのか?) (2)私の考えたまとめの文章の因果関係は正しいでしょうか?

  • エンタルピー 熱 体積

    エンタルピーは熱と体積の変化による仕事量を同時に考慮した内部エネルギーの変化量というように説明されています。 式では ΔU=Q+W Q熱量 W仕事量 内部エネルギーの変化量ΔU としてQ=ΔU-W ΔU-WをHとしてH=エンタルピー Q=ΔH としています。 内部エネルギーの変化量から仕事量を差し引いたものをH(エンタルピー)としています。 つまりエンタルピーとは熱量そのものではないでしょうか? 最初の説明は仕事量も含んでおり矛盾を感じています。