産業再生機構と整理回収機構とは?質問文章の要約とタイトル

このQ&Aのポイント
  • 産業再生機構は非主力銀行の債権を買い、負担を減らすことを目的としています。
  • 産業再生機構の支援にもかかわらず再建できない場合、整理回収機構がD社の不動産や財産を回収し、血税で補われます。
  • 産業再生機構では再建の見込みのある企業には債権放棄を行い、再建支援を行っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

産業再生機構と整理回収機構

本日、ニュースで「ロッテホークスが誕生!?」というのを見まして、産業再生機構とは?と思い、ちょっと調べてみたのですが3点ほど、自分の頭の中で整理しきれません。 (1)あるD会社が産業再生機構の支援を受けると、産業再生機構が非主力銀行の債権を買う。  ->非主力銀行の債権負担を減らすことが目的?  ->非主力銀行は、貸した分全額返ってくる? (2)産業再生機構の支援にもかかわらず、再建できない場合は、整理回収機構の再建が転売され、整理回収機構がD社の不動産やら何やらから、できるだけ回収するんですよね?それでも回収しきれないのが、国民からの血税で補われる? (2.5)変な会社にお金を貸した銀行の責任は問われないのでしょうか?貸した分全額、公的資金からもらってる!? (3)一番わからないのが、産業再生機構でD社が再建不可能と判断された場合に、整理回収機構に転売されるはずなのに、RCCでは、再生の見込みのある企業に関しては、再建支援の目的で、債権放棄に応じているっておかしくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hstm0810
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

公的資金を使った不良債権処理スキームはこれまで二転三転してきました。そのため各機構の役割が重複したりしている理解しにくいのは当然だと思います 元々銀行が保有する不良債権を買い取り銀行のバランスシートから完全な切り離しを目指し不良債権の買取機構を作ろうとしたのが平成5年、このときの問題の核心は住専でした。しかし金融機関の体力を温存して税金を投入することに世論の強い批判を受け設立に至りませんでした。 こういう状況で半ば中途半端な形で誕生したのが共同債権買取機構でした。この組織は金融機関から不良債権を時価で買い取るが買取資金は買取を依頼した金融機関に拠出させ、債権が時価以下で回収になったときの二次損失は金融機関が負担するというもので、オフバランスはできても二次損失は負担する条件付債権買取でした。 次に生まれたのが整理回収機構です。 整理回収機構は破綻した金融機関の債権の中で継承金融機関が継承しなかった債権を回収する組織として生まれました。ですから継承されない債権とは何らかの問題がある債権ということになります。整理回収機構がその際にとった基本姿勢は回収です。しかしながらその中には再生が可能な債権も含まれていることから、債務者が詰め腹を切り再生が可能であれば再生余地としての取り組みを残すといういうものでした。 2000年になると30社問題に象徴されるように日本の不良債権の問題は特定の企業群に存在しており、それを金融機関の債権放棄では延命措置に過ぎず、問題を核心からずらしており公的機関による抜本的な再生の可否を判断し再生に取り組まなければ不良債権問題は解決しないという竹中改革のもとで日本で初めて再生のための公的資金を導入し設立されたのが産業再生機構です 再生機構は再生のためのコストを厳格なディスカウントキャッシュフローの計算の元ではじき、債権者、株主に負担を求め再生に着手します。 ですから金融機関の債権を買い取る金額は金融機関にも最終処理として負担を求めており、公的資金による二次損失の発生が無い様にしています。それでも再生ができないときは整理回収機構による破綻処理が行われるというのがスキームで整理回収機構に回れば二次損失は避けられないというのが実態です。 最初に再生ありきが再生機構、最初に回収ありが回収機構と単純ですがそうなっています

関連するQ&A

  • 産業再生機構と整理回収機構の違い・・・

    産業再生機構と整理回収機構の違いっていったい なんでしょうか? 色々と調べてはいますが、いまいち情報がありません。詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 整理回収機構について

    不良債権の回収に新聞記事などよく整理回収機構(RCC)が出てきますが具体的にどのような役割をしているのですか?また直接処理と間接処理の違いはどういうものですか?詳しくわかる方お願いします。

  • 産業再生機構について

    今さらなのですが、産業再生機構について知りたいことがいくつかあります。 できれば詳しい方に教えてもらいたいです。 産業再生機構は、解散時に400億円程を国庫に納めたとwikipediaには書いてありましたが 設立時には10兆円の公的資金が使われたというのは本当でしょうか? また、大まかな流れは 銀行の債権を格安で公的資金で買い取る→ →対象企業の所有資産(土地や店舗や部門)を切り売りして事業縮小→ →民間再建スポンサーに債権や株式を売りつける  と理解してもいいのでしょうか? 産業再生機構設立にはアメリカの影響が大きかったようですが 所有資産や債権、株式を売却する時に新生銀行のように外資のハゲタカファンドなどに売られたのでしょうか? 結果、振り返ってみて産業再生機構は成功だったのでしょうか? 産業再生機構の良かった点と悪かった点を教えてください。 また、竹中平蔵元大臣はいい仕事をしたと思いますか? それぞれの見方があると思いますが、よろしくお願いします。

  • 整理回収機構

    整理回収機構の名称を略して、RCCといいますが、 なんの略ですか? 知っている方、教えて下さい。

  • 整理回収機構

    整理回収機構と調整をしています。 ここは受け皿銀行がNGといった債権を超格安で 買い取って、それを回収しているというスキーム かと思いますが、 2億くらいの債権の場合、そのくらいで買い取って いるのでしょう? すでに2000万くらいは返しており、来年早々に 時期返済条件を話しあうのですが、 債権放棄などは可能なのでしょうか? (会社の信用を傷つけずに)

  • 整理回収機構について

    取引先の会社の経営状況について知りたく、 その会社の不動産の登記簿をみたら、抵当権者(債権者) がある大手銀行から(株)整理回収機構に移ってました。 この会社(取引先)はかなり厳しいと判断してよろしいのでしょうか。また整理回収機構の本来の役割はなんなので しょうか?簡単に教えてください。

  • ダイエーが産業再生機構を嫌った理由

    ダイエーが産業再生機構を嫌った一番の理由は何か、教えてください。 また、主力三銀行は、産業再生機構を使っても相当額の償却が必要だと思われますが、どうして機構利用にこだわるのでしょうか。

  • 産業再生機構が支援すると取引業者はどうなるのでしょう?

    よく、産業再生機構が入って支援が行なわれ、取引銀行への債権放棄などをしますよね。 その会社はいいですが、下請けの会社はどうなってしまうのでしょうか? 親会社への支払いが滞ってしまった下請け業者も債権放棄してもらえるのでしょうか?

  • 平成15年に産業再生機構が設立されたことについて

    産業再生機構が設立されて不良債権を抱えた企業に対して支援をする形がとられていますがそれ以前はどのような形で不良債権を抱えた企業を救っていたのでしょうか?本を読むと以前は企業「当事者」と貸出先の銀行との話し合いだったと書いてあったのですが。また再生の余地がないとして産業再生機構から見放された場合にはその企業と不良債権はどうなるのでしょうか?わかりやすく教えてください。

  • 整理回収機構との交渉について

    私の父が叔父の借金について物上保証人になっていまた。 その叔父が自己破産し、物上保障の担保となっている我が家は、銀行から整理回収機構へ債権譲渡されました。 家にはまだ住宅ローンが残っています。 一週間後、この整理回収機構と話合いをすることになって います。 そこで以下のアドバイスをお願いできないでしょうか。 1.債権放棄してもらうにはどうしたらよいか? 2.減額してもらうにはどうしたらよいか? 3.交渉の際に気をつける点、交渉のポイントについて   現在、両親はパートで生活しています。 正直なところ債権を返済することは難しいと 考えています。 何卒宜しくお願いいたします。