ディスク障害の対応方法

このQ&Aのポイント
  • サーバのディスク障害により困っている方へ。対応方法をご紹介します。
  • ディスクの障害が発生した場合の対処方法をご説明します。
  • ディスク障害が発生した際の対処手順を分かりやすく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ディスク障害

担当者不在になっていたサーバのメンテを急遽する事になりまして、困っているのでお知恵を貸してください。 ディスクの片方に障害がでているようで 交換しようとしているのですが、 やり方がわかりません。 サーバの環境はfreebsd8.4で、 250Gのディスク二枚差し zpool statusで確認したところ、 mirror-0でミラーリングがかかっているようです。 障害が起きていたディスクを外して、250がなかったので1TのHDDを差しています。 オートリプレースのフラグを立てたら差替えだけでいけるとみたので、立ててみたのですが駄目だったようです。 sysinstallで設定してあげないといけないんでしょうか? 初歩的な所がわかってないので、 トンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。 config: NAME STATE READ WRITE CKSUM apool DEGRADED 0 0 0 mirror-0 DEGRADED 0 0 0 ad5p2 ONLINE 0 0 0 4031251911738120404 REMOVED 0 0 0 was /dev/ad7p2

  • ann_k
  • お礼率78% (11/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.2

> 現状、devは > ad7 > ad7s1 > になっています。 > ディスクのフォーマットが違うということでしょうか。 s1 なら旧来からの MBR です。gpart list で見れます。 gpart で GPT に変更もできますし、パーティションも切れます。サイズその他は ad5 に合せればいいでしょう。 もしくはドライブ全体を ZFS で使うなら ad7 自体を zpool に食わせてもいいと思います。その場合は手動で remove, add or attach > 実はzfsどころかサーバの経験がありません。 > パソコンが少しわかるからと他部署から引っ張ってこられた有様でして…。 あーそれでしたら適当なマシン(最悪仮想マシン)に FreeBSD 入れて予行演習してからの方が安全です。gpart にしろ zpool にしろ破壊的な操作を含みます。 重要度によるけど ZFS mirror (例え健全に動作) していてもバックアップは必要です。担当者不在でそのへんどうしてるのか知りませんけど、現状は首の皮一枚って感じですかね? それと 8.4 は保守終了してますので、本来ならOSアップグレード推奨ですが、それも予行演習してからの方がいいです。日常的にメンテナンスしていれば freebsd-update で上手くいくはずですが、これだけ古いと別マシンに最新版インストールして zpool export, import の方がいいでしょう。

ann_k
質問者

お礼

昨晩 ad7p2 を作成して zpool replace かけ、 今朝確認したところ無事に復旧しておりました。 なんとか首の皮一枚からつながりました。 バックアップと手順書作成までのつもりでしたが、 アップグレードですか。 テスト環境を作成してからのほうがよさそうですね。 ミラーが復活して安心できる環境になりましたので 調べながらやろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.1

現状 1T は /dev/ad7p2 として存在してるんですか? 交換したデバイスが ad7 じゃないとか、p2 ってことは GPT ですけど、事前に gpart してないとか? ad7p2 じゃないなら、手動で zpool replace するか add して remove するかですけど、250G より大きい分には問題ないはず、あとで ad5 の方も 1T に交換すればいいでしょう。 そもそも ZFS の運用経験ないってことでしたら、適当なテスト環境で練習しておくことお勧めします

ann_k
質問者

補足

回答ありがとうございます。 現状、devは ad7 ad7s1 になっています。 ディスクのフォーマットが違うということでしょうか。 gpartで調べてみます。 実はzfsどころかサーバの経験がありません。 パソコンが少しわかるからと他部署から引っ張ってこられた有様でして…。

関連するQ&A

  • FreeBSD+zfsでのマウント方法を教えてください。

    FreeBSD+zfsでのマウント方法を教えてください。 FreeBSD 8.0Rをzfsで使用してます。 既存のディレクトリ(zfs)を別マシン(FreeBSD8.0R、8.1R)にマウントしたいのですがやり方がわかりません。 たとえば /dev/ad1 が起動ディスクの場合、ここに /dev/ad2 の /usr/home をマウントするにはどうすればいいでしょう? zpool add newpool /dev/ad2p3 などしても内部は見えませんし、zfs には追加系のコマンドが見当たりません。 検索しても新規作成やraidの話ばかりで、単なるマウントの話は見つかりませんでした。 ご教示願えれば幸いです。

  • [Win2k3x64] ミラーディスクが壊れてブートできない

     Windows Server 2003 x64 のサーバーで、ミラーリングしていた片方のディスクが壊れましたところ、ブートできなくなってしまいました。  サーバーにディスク2本が入ってて、Windows のダイナミックボリューム下でミラーリング(いわゆるOSミラー)してました。  ディスク0とディスク1とあり、ディスク0の側が壊れました。  ディスク1をディスク0が繋がっていたケーブル側に刺しても起動しません。  NTLDR~も出ません。 (BIOS側の出すBootできない旨のメッセージ)  どうやったら、ディスク1の側から起動をかけることが出来るようなりますでしょうか。  今、サーバーが上がらず涙目状態です。。  あと、今回のような「ミラー側から起動できない」を避けるためには、事前に何をしておけば良かったのか、今後の施策として生かしたいので是非とも教えて下さい。

  • DiskSuite4.2構成のRIAD1ディスクの切離し方法

    SPARC-Solaris8、DiskSuite4.2によるRAID1ミラーリングディスクをサーバで構成しています。 ディスクはrootスライスもすべてミラーリングしています。 この構成のディスクで障害が発生したとき、ディスクを切離してディスク交換作業をする必要があると思いますが、その方法がわかりません。 ディスク障害発生時の操作について教えてください。 宜しくお願いします。

  • solaris8 SDS 環境でのディスク障害

    教えてください。 SPARC Solaris8 環境でSDSを使用してRAID構成で動作しています。 通常ディスク2台でミラーリングしていますが、1台のディスクに障害が発生しホットスペアが動作しました。 で、不良のディスクを交換し、ミラーリング終了&ホットスペアも使用可能になったので、一度システムを再起動したところ再度ホットスペアが作動しました。 交換作業に問題は無いはずなのですが・・・ 手順的には、metadbにて削除、luxadmにてディスク交換後formatにてパーティションの設定、metadbにて作成、metareplaceにて再構築です。 交換後は、metastatで再同期中→正常となるのを確認しました。 messagesで確認すると、起動時にミラーディスクがニードメンテナンスと認識され、ホットスペアに切替えたみたいな感じでした。 どなたか原因を推測できる方よろしくお願いします。

  • turbolinux7serverインストール時のDISKのフォーマット時間

    turbolinux7serverをインストールしています。 30GBのハードディスクのうち21GBを利用してインストールしているのですが、 インストール途中のフォーマットに11時間以上かかっています。 こんなにかかるのは普通なのでしょうか? ちなみに ・「フォーマット中にDISKのチェックを行う」はON ・Linux RAIDでミラーリング構成(/bootを除く) ・RAIDしているDISKは一本のIDEケーブルから接続(/dev/hdaと/dev/hdb) にしているのである程度時間はかかるとは思っていたのですが、こんなにも かかるとは思いもよりませんでした。 これぐらいの時間はかかるのでしょうか?

  • ディスクI/Oが重い!

    ずっとBSD系を使っていて、最近になって、Linux(turbo)を使っているのですが・・わからないことが多く、戸惑っています。。 dd で、 dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=32M というようにして、ディスク丸ごとコピーを試みたところ、処理中、シェルでただリターンキーを押しただけでも1秒くらいかかるほど、非常に重たくなってしまいました。 調べてみると、dd のCPU使用率は7%程度なのに、CPU負荷は1.2~2.0にまでなっていました。(そのほかのサービス等は一切動いていない状態です) そこで試しに・・ dd if=/dev/hda of=/dev/null bs=32M と、やってみたところ、やはり同様の状況になりました。 hdparm で調べてみましたが、USE_DMA=1となっていたので、おそらく、DMAが使われていると思うのですが・・ このような処理は、DMAの操作がほとんどなので、CPU負荷にはほとんど影響しない・・と、思うのですが、なぜ、こんなに重くなってしまうのでしょうか? ちなみに、FreeBSDでは、同じように、ハードディスクからnullデバイスへのコピー dd if=/dev/ad0s1 of=/dev/null bs=32m を実行しても、CPU負荷は0.00~0.01、処理はほとんど重くなりません。

  • ミラーリングしていないのに…

    ミラーリングしていないのに、稼働中のサーバに間違って、ディスクをもう一枚さしてしまいました。 急いでシャットダウンして差してしまった一枚を抜いて起動したのですが、新たにデバイス(/dev/hoge1)が作成されてしまいました。初期状態は、/dev/hoge0のみでした。 OSを再インストールしても/dev/hoge1を探しているようです。 とりあえずインストールは、/dev/hoge1を無視するにして、/dev/hoge0に出来ます。その後の動きも大丈夫です。 しかしエラーメッセージやfdiskにて、/dev/hoge1が読めないというメッセージが出てきてしまいます。 どうすれば元の綺麗な状態に戻るでしょうか? ディスクが壊れてしまってますか? よろしくお願いします。

  • 安価にRAID1の障害を通知するには?

    Cドライブを2台のHDDでRAI1(ミラーリング)で冗長化を図りたく、 片方のディスクに障害が発生したらアラート等で気づけるようにしたい、 というのをコストをかけず、簡易的に実現したいのですが、 よい方法をご教授いただけますでしょうか。 自宅で何となくそんな真似ごとをしてみたい程度なので サーバとかハードウェアRAIDとか大げさな事をする気はありません。 極端な話、10万以内で済ませたいくらいです。(本体のみ、モニタ含まず) とはいっても通知にハードウェアRAIDが必要であるならもちろん買います。 サーバ用途ではなく、普段作業に使用するマシンなので、 右下にバルーン警告等しっかり出てくれれば十分です。 メール等飛ぶ仕組みがあればなおベターなのですが。 バルーン警告程度ならOS標準のソフトウェアRAIDでも可能なんでしょうか? その辺の事詳しくないので御存じの方教えて下さい。 OSはWindows7 Professional 64bitを考えています。 ミラーリングするHDDは1TB程度で十分で、 OS用に250GB、データ用に750GBみたいにパーティションを切る予定です。 システムドライブをSSD1基、データ用ドライブを1TB×2基でミラーリングにするかは検討中です。 いずれにしてもミラーリングにしても障害に気づけないまま2基とも故障、ということが ない仕組みにするにはどうしたらよいかご教授願えないでしょうか?

  • SQLサーバのデータベースミラーリング自動フェイルオーバ機能

    SQLサーバのデータベースミラーリング自動フェイルオーバ機能は、物理的に別のサーバにミラーしていき、プリンシパルに障害が発生した時、ミラーのフェイルオーバは、IPアドレスも引き継ぐのでしょうか。 この機能の切替事項がよくわかりません。ご存知の方教えて頂けませんか。

  • RAID1からのコピー

    現在会社で、RAID1で構成されているファイルサーバがあります。  DISK A   ↓  DISK B のようにミラーリング?しているのですが、このDISKBをさらに外付けのUSB接続した DISK Cに定期的にコピーしようと思います。 この場合、ファイルサーバに障害が発生したときに、DISK Cからスムーズに復旧させることはできますか?