• ベストアンサー

税金の仕組み

税金の仕組みについて相談します 今の日本の累進課税ってどう思われますか? 一生懸命働いて稼いだお金が多い方が税金が多いっておかしくないですか? これって労働意欲をそぎ取るような法律では無いかと思っていますが 間違いでしょうか? 小学生に運動会で 徒競走で1等賞を取った人には宿題が山ほど出ます。 と言われて それでも1等賞を目指す子供って居るのでしょうか? なぜこのような法律なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.7

今の日本の累進課税ってどう思われますか? 一生懸命働いて稼いだお金が多い方が税金が多いっておかしくないですか?   ↑ 心情的にはその通りだと思います。 一生懸命働いた人には、重い税が課せられるが、 怠け者には生活保護などの手厚い福祉が与えられる。 どう考えても不公平です。 これって労働意欲をそぎ取るような法律では無いかと思っていますが 間違いでしょうか?  ↑ 勤労意欲は阻害されますが、実際に調べてみると それほどではない、と言われています。 小学生に運動会で 徒競走で1等賞を取った人には宿題が山ほど出ます。 と言われて それでも1等賞を目指す子供って居るのでしょうか?   ↑ 個人レベルで考えると、腹が立ちますね。 なぜこのような法律なのでしょうか?  ↑ 格差が大きくなると社会が不安定になり 極端な場合は、内戦になったり革命が起きたりする からです。 英国で産業革命が興りましたが、その時の格差は 凄まじいものでした。 資本家は大儲けしているのに対し、労働者の平均寿命は 二十歳未満、と信じられないほどになったのです。 それでドイツなどでは労働者と軍隊が衝突したり して、ついに社会主義、と言う思想が生まれ、 社会主義国まで出来ました。

satoueisak
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね。 お金の儲け方にはいろいろあると思います 資本主義の名のもとに金持ちはカネに金を稼がせ不労所得を得ています しかし 半面汗水流してリスクを顧みず命をかけている事業主もいることも確かです。 これが同じルールの中で課税されていることに疑問をもちました。 日本人の様なおとなしい民族で革命なんておきますでしょうか?(^^ 2.26?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17228)
回答No.6

「一生懸命働いて稼いだお金」って何でしょう? いろいろな所得がありますが一生懸命働いて稼ぐといえそうなのは給与所得くらいですが,給与所得者の98%以上は給与収入が1500万円以下です。つまりほとんどの人の「一生懸命働いて稼いだお金」の税率は33%以下であって累進課税だからと言って労働意欲をそぎ取るようなものではありません。 実際,税率が高くなるので昇給を拒否するなんて話は聞いたことがありません。聞いたことがあるのは1円たりとも税金を払いたくないから103万円以上は働かないと決めているパート労働者くらいです(考えがおかしいと思うけど...)。 それでは,誰が億を超えるような所得があるかと言えば,事業所得,不動産所得,譲渡所得などで稼ぐ人です。これらでは稼ぐ金額とそれに必要な労働力は関係があまりありません。つまり稼いだ金額から高い税率で所得税をとっても,それは,そういうルールだと思うだけであって労働意欲をそぎ取るようなものではありません(そもそも労働とは言えないようなものが多い)。

satoueisak
質問者

お礼

少し違うと思います 何の組織にも守られず、土曜も日曜もなく働いている自営業者の方も知っています サラリーマンも方も確かに一生懸命働いておられると思いますが 勤務先が倒産しても失業保険もあり明日食べるに困るということはありませんよね? しかも給与所得者控除という権利もあります。 >誰が億を超えるような所得があるかと言えば,事業所得,不動産所得,譲渡所得などで稼ぐ人です。 >これらでは稼ぐ金額とそれに必要な労働力は関係があまりありません。 これも違うと思います 確かに相続という自分の努力とは関係のないところで稼いでいる人がいることはわかります なので相続なんてシステムそのものをなくなればいいと思います しかし リスクを顧みず起業した人 不動産に投資して成功した人 人よりも努力した結果お金を人より稼げるようになったのではないでしょうか? サラリーマンの3倍働いて3倍稼ぐと5倍税金を払うような計算式が成り立っているように見受けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

税金というものは、取る方も取られる方も民度というか倫理観が高くないとうまくいかないように思います。 北欧の国々は税が高いですがそれほど不満がないようです。社会保障などの社会度に充実に税が使われ、老後などにも不安がないことがその理由らしいです。政治家や公務員も全体的に倫理観が高いようです。また国民も社会保障に甘えて、働く意思がなくなるということはないようです。 翻って、これとおなじこと、つまり、日本で消費税等を上げるとどうなるでしょう。政治家や役人は自分の選挙区への利益誘導、役人は自分の省庁の予算獲得にせっせと励むでしょう。(下手したら、汚職に走る。) 法律というよりは、その国の民度というか倫理観、道徳観のレベルの方が問題でしょうね。(つまりは教育レベルも関係する。) 土台が共産主義がうまくいかないのも、人間の権力欲や平等主義⇒働いても働かなくても同じなら働くのやめようという人間の弱い面が出たためです。

satoueisak
質問者

お礼

ありがとうございます ということはルールを作っている側の民度も低いということですね こりゃよくなるはずがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh26
  • ベストアンサー率48% (63/130)
回答No.4

所得税に関しては超過累進課税ですので、そこまで不公平はないのかと。

satoueisak
質問者

お礼

私も不公平と思っているわけで無いです ただ 私は若い人に夢のあるような世の中になったり 老後を安心して暮らせるような世の中になったりするのに 今の税金の制度ってどうなの?と思いました 私は政治家志望ではありません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

日本人1人が生活していく上での金額は誰でも大差はありません。 憲法で保証する文化的最低限の生活です。 パイの大きさは決まっていますから、大金を稼ぐ奴がいればその分、稼げなく奴が出てきます。 単純に言えば、社長が1億円独り占めするか、5千万円に抑えて10人の社員に500万ずつ配るか、というようなもんです。 和を持って尊しとせよと聖徳太子も言ってますし、1人が皆のために、皆が1人のためにと円卓の騎士も掲げています。 アメリカは自己中の資本主義ですから、稼げる奴は無制限に稼いで、ダメな奴はホームレスになって死ね、という社会です。 どっちがいいですか?

satoueisak
質問者

お礼

なるほど だからJYAPN-dreamは無いのですね ベンチャーが育たないわけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

消費税は累進性はありません。貧乏人も金持ちも8%です。その方がいいですか? ヨーロッパ、特に北欧は直接税(所得税など)ではなく間接税(日本で言う消費税)が中心です。その場合の間接税率は30%近いです。貧乏人も金持ちもです。日本もそうした方がいいですか?そのほうが労働意欲が湧きますか? 日本は8%を10%に上げるだけで大騒ぎです。内閣がひっくり返ります。労働意欲が湧かないと思われているからです。30%なんて夢のまた夢、憲法改正より難しいです。

satoueisak
質問者

お礼

年金が一律管理されるなら私は消費税を50%でも良いと思っています。 論点がずれてしまいますが 若いときに所得を上げて お金を貯めて老後の生活を少しでも安心して暮らそうと思うのは普通の事ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  >一生懸命働いて稼いだお金が多い方が税金が多いっておかしくないですか? 考え方の違いですね。 収入が少ない人は少ない税金にしようと言うものです。 累進課税と言わず「漸減課税」と考えてもよい、高収入から収入が少なくなれば税率を減らるのです。  

satoueisak
質問者

お礼

遅くなりました ありがとうございます いろいろ考え方はある物ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学2年生の徒競走での練習方法

    我が息子が、徒競走で1等賞になりたいそうです。 どういう練習から始めればいいでしょうか。 手をしっかり振ることを教えたのですが、なかなかうまくいきません。 いい練習方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 累進課税と税務調査

    税金にお詳しい方教えて下さい。 現在の所得税は累進課税で計算されていますがこれって公平な法律ですか? 頑張って仕事をすればするほど税額が大きくなるのが意味が分かりません 運動会の徒競走で頑張って1等賞を取ると宿題をてんこ盛り出してあげると言う条件で 頑張って走る子供がどこに居るでしょ? 頑張った人へのペナルティーはどうにも納得できないです。 これ論理的に説明してほしいです 共助のためとか、格差をなくす為とかの説明はは必要ないです 資本主義自由経済の中ではの中では格差は生まれて当然と思いますが・・・ もう一つ税務調査について 時々テレビで大手企業でも税務調査により追徴課税と言われていますが 経費として認められないものが計上されていたのだろうと思いますが 調査員は一体何を基準に経費と認められないと判断しますか? 主観?ですかそのときの気持ちですか? 余談です 警察の交通取締に似たような話ですか? 同じ署ですよね?? 私、前日シートベルトの未着用で切符切られそうになりました(未遂) しかし車のドライブレコーダー(車内側)を見せたらその場で釈放になりました レコーダー無かったら多分切符切られています。 現認しましたと強く言っていましたが、して居なかったと言うことです 公務員だから自分の主観が通る世の中は恐いと思います 権限と警察官は言ってましたが間違ったことについて謝罪はありませんでした。

  • 所得の再分配

    格差を是正するために「所得の再分配」をしたとします。労働意欲の減退にならないように、それを行うにはどうしたら良いでしょうか?累進課税はどうなんでしょうか?

  • もし宝くじにあたった場合の税金は?

    今、ドリームジャンボ宝くじが販売されてますけど、実際に一等前後賞があたったときって、税金とかそのようにかかるもんなんでしょうか? 友人と議論になっていて、ある友人は半分以上は持っていかれるだろうといっています。 違う友人は、「分離課税」とか言うのがあって云々かんぬんで結局もらう当選金自体には税金がかからないといっています。 いったいどうなんでしょうか?

  • 消費税って何故必要なのでしょう?

    税収を上げたいのなら、所得税、住民税を上げればよい訳で、わざわざ消費にかける必要がわかりません。 企業を太らせたいのなら、累進課税の累進を下げればいいわけだし、 読んだ本では、所得税を上げると労働意欲がそがれるから、今金持っているやつからどしどし取ったほうが得策という話だったのですが、 今の政府は地域振興券とかから察すると、消費を推進したいのではないのですか? 矛盾しているような気がするのですが。

  • 【マイナンバー制度】マイナンバー制度の税金システム

    【マイナンバー制度】マイナンバー制度の税金システムの法の抜け道を教えてください。 法律を作る巨額資産を保有する政治家は脱税するための法の抜け穴をマイナンバー制度に盛り込むはずです。 全ての資産を把握されて、累進課税されたら、日本の金持ち政治家の生存、自民党の最大支持母体の金持ち会社経営者はマイナンバー制度に絶対に法の抜け道を作っているはずです。 どんな手口でマイナンバー制度に捕捉されないで税金逃れをする気でしょう? なにか知ってますか? まさか法律を作る人間が自分の首を絞めないと思うんですが。どう思いますか? マイナンバー制度は国民資産の一元管理化のためのもので税金を確実に取って税収を上げるという日本政府の作戦のようです。

  • ジャンボ宝くじについて

    <ギャンブル>で質問したのですが要領を得ません。 ジャンボ宝くじで1等前後賞3億円がダブル、トリブルといった感じで複数当選した場合、受け取る金額はどのようになるのでしょうか? 当せん金付証票法を見ると1等賞金の最高限度や非課税になることはわかるのですが、専門家ではないので内容をすべて把握出来ません。 素直にダブルでは6億円、トリプルでは9億円そのまま受け取れるのか、もしくは3億円までなのか、あるいは3億円を超えると課税されるのか専門家の明快なご回答をお待ちしております。 ほとんどあり得ないことですが、可能性はゼロでは無いのでそこのところを法律ではどう判断するのか、いつも宝くじを買って発表前まで(同じ番号はないので1等&2等とか)気になっています(笑)

  • 名詞で終わる文章にはピリオドは不要?

    通常の文章の最後はピリオド(。)で終わるのが、日本語の常識ですが、例えば次のように文章が名詞で終わる場合は、ピリオド(。)は不要ですか? 例:(1)X月X日、運動会開催   (2)X月X日、運動会を開催   (3)X月X日、運動会にて徒競走、つなひき、騎馬戦などを実施   (4)X月X日、運動会の徒競走にて1等賞になってガッツポーズをするA君(写真の説明) 私の考えでは、上記の内、(2)(3)のように文書としての体をなしているものはピリオド(。)をつけ、そうでない(1)(4)は不要と思いますが、近頃は全部ピリオド(。)をつける人も多いようで、判断に苦しみます。 国語の専門家の方、ご教示願います。

  • 昭和22年9月1日施行された当時の労働基準法の設立経緯を教えてください

    昭和22年9月1日施行された当時の労働基準法の設立経緯を教えてください。 おそらく労働者の立場向上のためだと思うのですが、どう使うかにもよりますが、ここまで「労働者が強い」法律なのは何故でしょう? 私は一般社員で、使用者ではありませんからいいのですが、よく「なんで残業時間から一生懸命働くやつに残業代を支払わなければならないのか」というお山の大将的経営者の気持ちも解らなくもないので…よろしくお願いします。

  • 敬老税を設けたらいかがでしょう?

    少子高齢化で社会保障費が増大し国は消費税を上げるだ、介護保険料を20歳から徴収するだの言ってますが思い切って‘敬老税‘なる制度を設けたらいかがでしょうか?そのものズバリ‘老人の面倒を見る為の税金‘です。消費税を上げるより使用目的が決まっており国民も納得しやすいように思えます。課税対象は20歳から60歳までの労働者で税率は累進課税ではなく若ければ若いほど高く段々下がっていくようにするのです。ようするに20歳が一番高く60歳が一番低い。段々、上がっていくのだと国民もイヤになりますが毎年下がっていくのでしたら我慢できるでしょう。それに万人がいつかは利用する側に回れるのですから公平です。この税制を導入すれば介護保険制度や老人医療制度など必要なくなると思うのですが‘こんなのうまくいくわけない!!‘‘いや、いい!!‘という皆さんのご意見をお聞きしたいです。どうでしょうか??