• 締切済み

ネット上で晒し行為は法律的にどうなんですか

ネット上でお金をかけて特定の人物を探したり晒すような行為は、法律的にはどうなりますか? この部分についてのみのご回答でお願い致します。 不躾な質問で、お気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

みんなの回答

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.4

 特定の人物を探すことは違法ではありません。  晒すというのが相手が不快に思ったりの不利になるような情報を公開するのであれば違法になります。

回答No.3

探す行為は、それ自身に違法性はありません。 晒す行為は、ほぼ何らかの違法性があります。 基本的に、テレビで晒されていない人やコトを晒すとマズいと思うと良いです。 ほとんどが親告罪ですが、一部そうでないものがあるので、注意するのはこの点かと。 親告罪なら、被害者が告発しない限り、罰は与えられません。 以上が、普通、法律上として気にする刑法関連での話。 なお、どのような場合でも、民事として受けた損害、被害への賠償を求められる可能性はあります。 民法、商法関連の法律によるものですね。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14178/27636)
回答No.2

晒す内容次第な気もしますが。住所・氏名・年齢とか晒す場合は 自分の情報が晒された場合 https://www.bengo4.com/internet/1069/1182/b_352681/ ネット上のプライバシーの侵害とは?個人情報削除依頼の全手順 https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-763.html などにも書いてますがそれだけでは法的にアウトになる可能性は低いでしょうね。 名誉毀損に該当するような内容でも書かれていれば別ですが。 名誉毀損の場合は書かれている内容の真偽は問われません。仮に事実を書いていても罪に問える可能性はあります。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

よく、名前や住所を個人情報だと誤解されている人を見かけます しかし、名前や住所や電話番号などは、一般公開されているものであって、個人情報ではないという考えがすでに、一般的になってきています(私の考えではありませんが・・・) が、質問文の「晒す」の意味が不明確なので、これ以上の詳細を書くには無理がありますが、生年月日や宗教・人種といった機微に触れる個人情報を晒すことは、法律に十分触れることは確かです

関連するQ&A

  • 荒らしと思われる行為について

    こんにちは。 詳しい内容は省きますが 釣りと思われる質問があり20件近く回答が付いていました。 どんなものだろうと読んだところ質問者が回答者に成りすまし 特定人物を叩いていると思われる箇所を発見しました。 質問者の行為に見るに見かねて回答+αを書き込んだところ +αの部分のみ削除されてしまいました。 削除されるなら私の回答すべてだと思い込んでいましたので 少しばかり面喰らいました。 こんな事できるのでしょうか? また、こういった悪質な人たちへの対処法など ありましたら宜しくお願い致します。

  • この行為は法律上問題では?

    私の勤める会社での出来事ですが、以下の行為は法律的に問題ではありませんか? 職種は製造業で作業者が日々お得意先に納入する部品を加工及び製造・組み立てを行っている のですが、うっかりミスや設備的不具合等による不良が発生しています。 もちろん、不良を出す行為は許し難い行為ですが、誰も不良を出そうとして出している訳ではありま せん。 上司は見せしめのために以下の内容を明記した掲示物を貼り出したのです。 (1) 不良内容 (2) 何時 (3) 誰が(実名) (4) 数量 以上の内容を詳細に書き出して社内外問わず不特定多数の人物が往来する場所に貼り出したのです。 そこで、私が上司(班長)に掛け合って不良の発生状況を貼り出すのは問題ないが発生させた人物の実名を明記して貼り出すのは問題あるから止めるように話したのですが 班長曰く『実名を公表されたくなければ不良を出さなければ良い事で実名を出された事に不快感を持つのは間違っている』と言われました。 そこで、班長では話にならないと判断して、総務部長に上記の内容を相談したのですが、総務部長は『各部署でそれぞれ方針があるから一概にこの行為が悪い等の判断は出来ないから、一度事実関係を確認する』とだけ言ってその後の改善はおろか事後説明もありません。 不特定多数の人物が目にする事が出来、またその人物を特定できる物にその人物が不利になる内容を明記して貼り出すのは貼り出す行為はその内容が事実であっても事実でなくても名誉棄損に該当すると私は解釈しているのですが、法律に詳しい方の見解をお伺いしたいと思い投稿させていただきました。 以上の内容は法律違反にはならないのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 法律行為ではない事務とはどういうものでしょうか?

    q8764695の質問をしたんですが この人の回答によると準委任契約の法律行為でない契約というのは 「法律行為を目的としない事務」と書かれていますが、やはり法外との違いが今一分かりません。 つまり 法律行為<法律行為を目的としない事務<法外 というような感じなのですが 法律行為を目的としない事務ってのがよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • net上で月1千万稼ぐ行為について

    この前、TV番組にて、ネットで年収1億余円を得た男なる特集が行われていましたが、これにつられて私の息子(大学を卒業したばかり)がこれに嵌って問題を抱えています。気がついたのはつい最近で、収入や所得税が異常に増えた(今までの2倍に)ので、なにかおかしいと思ったときです。そこでお願いです。以下の質問に答えてください。 ・いわゆるブログやネットの仕組み(たとえば何とかプロフィット)を応用して、お金を稼ぐ行為は法律に触れることが無いのでしょうか? ・もし、違法であるのならば、なぜ警察はそれに対応しないのか? ・簡単に止めさせられるものなのか? よろしくお願いします。

  • 女性同士の行為について

    このカテゴリーでは初めて質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 不躾な質問で申し訳ありませんが、女性同士でお付き合いされている方々にお聞きしたく思います。 あの、女性同士での行為というのは、普通はどんな風にするものなのでしょうか? 私自身、女の子とそういうことをするのは初めてだったもので、最近は自分たちのしていることが普通なのかどうか、物凄くきになります。 よろしくお願い致します。

  • ネット上の法律義務(アフィリエイト行為)

    ブログである外国企業のアフィリエイト行為をしています (その企業は米国商務庁でも認可されている優良企業です) ブログでアフィリエイト行為をする場合、 企業に代わって商品を紹介宣伝する=商取引を仲介する という形になると思います この場合、契約当事者間の間に介在しているアフィリエイターも 契約行為をしているとみなされるのでしょうか? つまり、商行為をしているとみなされる立場であれば 「特定商取引に関する法律の表示」をつけないと違反ですよね? 表示義務はあるのでしょうか? アフィリエイターはどの程度、責任義務があるのかわかりません。 (ブログで紹介している以上、中途半端なことをしたくないと思っていますので、責任義務がある範囲は把握しておきたいのです。) 法律にお詳しい方、ご助言いただけますよう、お願いいたします。

  • ネットオークションのダフ行為について

    ネットオークションにおいて、コンサートチケットを売っていますが、 この行為は、転売行為という事でダフ行為になると思うのですが、ネット上のストアーとして売っている会社は、違法にならないのでしょうか?法律で調べた所、転売でなければ、古物商許可を取って入れば違法にはならないと書いていたのですが、ストアーでファンクラブの会報とかをオークションで出している店舗があったのですが、そういう商品を扱ってるという事は、転売の可能性がかなり高いと思われますが、違法にならないのでしょうか?(まあ、本当に転売をしているかは、解からないのですが・・・)オークションのガイドラインなどの問題もあると思いますが、法律的な部分でどこまでが違法で、どこまでが合法かを詳しく教えて頂けますか?よろしくお願い致します。

  • 【悪質行為受けました】法律に詳しい方お願いします!

    ソーシャルネットワークでのお取引きにて、侮辱・悪質的行為、プライバシーを侵害する行為に合いました。 まずお取引きのはじめに、下記内容をお取引相手様にお伝え致しました。 「出品時にチェックしておりますが、 どうしても素人検品であるため 多少の誤差、見落としなどある場合もございますがご了承頂けますでしょうか。 何か気になる点などありましたら余裕をもってご質問下さい。 お取り引きは、 連絡先交換後のキャンセル不可・ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。」 ノークレームということや、素人検品であるために見落としなどある ということをお伝えてしてあり、それらのことはご承諾も頂いておりました。 ですがその上で、 お取引き終了後に何をお伝えしても悪質的な連絡がくるため、 法律的な内容をお伝えして、 これ以上連絡が来ないようにしたいのです。 どうかご協力をお願い致します。 取引相手から言われた内容としましては、 お取り引き相手のクレーム発言に対して、 本日中に連絡をされない場合、 取引相手とは無関係にあたる私の知り合いにまで、 個人的な内容となる情報を伝えると言われました。 こちらは悪質的な脅迫行為かと思います。 また、プライバシーを侵害する行為にあたるかと思われます。 この場合、刑法何条にあたいするのでしょうか? 次に、 商品に見落としがあり、そちらの件については、深くお詫びしました。 ですが、それでもこのような内容を言われました。 「かなり、目が悪いのてますかね(笑)」 こちらは侮辱する行為かと思うのですが、 この場合は刑法何条にあたいするのでしょうか? 法律にお詳しい方、ご回答を何卒お願い致します。 それから、私の知り合いにまで、 個人的な内容となる情報を流されると、とても迷惑な為、 こちらへはアクセスできないようにする為の対策として、 早めにアクセスブロックをかけるべきでしょうか。 ですか、アクセスブロックをすることで挑発をしてしまい、 余計に事が大きくならないかと考えると不安です。 何か良いご提案がありましたら、 そちらのご回答もどうか宜しくお願い致します。

  • ネットショップの虚偽記載と法律について

    とあるネットショップ(健康食品販売)で、「●●業界で有名な●●●博士の推薦文」や「薬剤師××のコラム」と称して、実在しない人物を勝手に作り上げてコンテンツを作成していました。 このような行為に法律上の問題はあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法律相談の種類

    先月末、友人が借地権がらみの内容証明郵便を受け取りました。 かなり混乱しているようなので、まずは「法律相談」を受けることを薦めてみました。 ところが聞くところによると、一口に法律相談といっても、無料のものから有料のものまであるようでどこにいくべきなのかさっぱり判りません。 そこでみなさまの知識をお借りしたいのですが、法律相談の種類にはどのようなものがありどのような特徴があるのか、教えてください。(金額も気になります) また彼は東京に住んでいるのですが、東京近辺でのよい法律相談もありましたら、お書き添えくださりますと助かります。 いろいろとぶしつけな質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。