• ベストアンサー

○○○○○を埋めて素晴らしい俳句を作って下さい。

noname#232997の回答

noname#232997
noname#232997
回答No.1

木通(あけび)が割れて 秋を知る、この時点で問題外です。

関連するQ&A

  • 俳句

    国語で 秋の俳句を作るんですが 4時間やって 未だに何も思いつかないんです ヒントでも俳句そのままでもいいんで 回答をお願いします

  • 俳句は五七五でなくともよいのか?

    俳句は、五7五と決まっているわけではないらしく、 七五五とか十七などとなることもあるのだとか。 読みやすいばかりが、俳句ではないという渡辺先生のお話でしたが、 では、17文字あれば問題ないのでしょうか? たとえば、二十五とか、八四五とかなんでもできてしまいますが、それでもよろしいのでしょうか? 秋 陽は照るるも寒風で 舎に入る などのような変則系でもよいということなのか?

  • 俳句

    今は秋真っ盛りで心も躍るようですね。 みなさんは「秋」と聞いたら何を思い浮かべますか? 私は柿や、紅葉です。 もしよかったら、俳句にしてお聞かせください。

  • すきな俳句

    皆さんが好きな「秋」についての俳句を教えてください。 できたら有名な作者でお願いします。 (どの本で見たとか、わかったら書いてください)

  • 俳句を始めて1週間。

    俳句を始めて1週間。 俳句の体をなさない俳句で、説明調だと言われています。 俳句らしい俳句を作ってみたいのです。(その要領=心得を教えて下さい) 詩心や何時芽生えるか秋の風 上の俳句の添削をお願いします。

  • 俳句について

    俳句について 俳句のコンテストに応募しようとしたら 応募概要のところに 俳句は有季定型とし、季節(春、夏、秋、冬、新年)を明記してください とありました。 自分の中の知識としては 俳句と川柳は同じ五・七・五で 川柳は季語が無くて、俳句は有るというふうに覚えていますが 合っていますか? あまり季語とか分からないので これまではずっと川柳のコンテストに応募したりしていたのですが 俳句もやってみようかなと。 ただ、季語ってすごい数あるような感じもするのですが 季語って一応決まってるんですよね? 色々載っているサイトがあったら教えてください。 後、季節分けで春夏秋冬は分かるのですが それとは別に新年があるのに驚きました。

  • 俳句のアイデア

    度々申し訳ないのですが、季重なりは なくて夏の俳句をかんがえてもらいたいです。 お題は「天の川」か「かぶりつく」「汗」をテーマとしたものです。 よろしくお願いします。

  • この夏や、秋に向けて「川柳・俳句」をひねってみては

    猛暑だった今年の夏や、涼しくなって欲しい秋に向けての、五七五の「川柳・俳句」をひねってみませんか。 お題は自由です。 嘆きや希望など、何でも結構です。 季語など考えなくて良いです。 「夕立に 逃げ遅れたか 田の案山子」 雨の中、稲穂が茂る田んぼの中で案山子が立ったまま濡れてる様子を俳句に。 「エアコンの 設定温度で 卒婚し」 猛暑に、流行語を取り入れてみました。 我が家の事ではありません。

  • 俳句を作る宿題が出たのですが…

    秋の俳句を作るということで、 路地の間を 涼風の行く 九月かな というのを作りました。 自分では、「涼風の行く」と「行く九月(九月の終わり)」のように、 「行く」に二つの意味を付けたつもりなのですが、 これは俳句的に考えて如何なものなのでしょうか。 あと、この他にも俳句を作る上でアドバイスなどありますでしょうか。

  • ずっと探している俳句を教えてください

    5年ほど探している俳句が一句あります。 当時静岡新聞の俳句の解説欄のようなところで見た句です。 とても感動して書き写そうと置いておいたら新聞をいつの間にか 紛失してしまい、それ以来さっぱり思い出せません。 なんとかもう一度出会いたいと思い、探し続けています。 思い出せるのは  ・秋の句だった  ・すすきが出て来たような気がする  ・露が出て来たような気がする  ・すすきの形、露の形ともう一つの「何か」で3つの孤を描くような情景 教授のような方が解説していた欄だったので、たぶん有名な俳人ではないかと思います。 もしかしたら何かの入選作品などだったかもしれません。 思い当たる俳句がある方、ぜひともお教えください。