• 締切済み

未償却残高について

親が亡くなり、準確定申告をしなければなりません。 収入は家の一部を賃貸にした収入のみなので自分で準確定申告をしようと思っていますが、 去年親が提出した確定申告を参考にやろうと思っていたところ 青色申告決算書(不動産所得用)の「減価償却費の計算」 の下記「未償却残高」で滞ってしまいました。 減価償却費の計算 名称:塀?(手書きでよく分かりません) 取得年月:H5年10月 イ・取得価額(償却保証額):(5,005,700)円 ロ・償却の基礎になる金額:4,505,130円 償却方法:旧定額 耐用年数:38年 ハ・償却又は改定償却率:0.027 ニ・本年中の償却期間:12/12 ホ・本年分の普通償却費:121,638円 ヘ・割増償却費:0 ト・本年分の償却費合計:121,638円 チ・貸付割合:40% リ・本年分の必要経費算入額:48,655円 ヌ・未償却残高:18,489円 未償却残高 =「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」 とあったので、H5年から去年29年の25年で計算すると 取得価額 5,005,700 - 前年末までの償却費の累積額 3,040,950(償却費121,638x25年) =1,964,750 となり、ヌ未償却残高:18,489円とまったく合いません。前年の記入間違いでしょうか? どこから桁のかなり違う18,489円がでてきたのか、分からないことだらけです。 こういった場合、あらたに計算し直しなおすにはどうすればいいのか、 どう準確定申告で記入すればいいのか教えてください。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

平成29年分の決算書の未償却残高が 18,489円になっている ということで、よろしいでしょうか。 考えられる理由は、 (1)単純に記載誤り (2)最初のころ、耐用年数をもっと短い期間で償却していたが、ある年に税務署で指導され耐用年数を今の38年に直した。 のどちらかだと思います。 確認方法は、ご自宅に残っている決算書の写しを遡っていって、みつかるかどうか、というところです。 まずは、現在残っている控を確認してみてください。 毎年順調に未償却残高が引き継がれて、その結果、18,489円になっているとしたら、私なら残念ですが、18,489円の残高から償却すると思います。

crimsonamber
質問者

お礼

ご返事遅れて申し訳ありません。 同居しておらず、これまで全く関わってなかったので、去年のもの以外過去の申告書の控えも見つけられず確認すらできません。 桁が違いすぎ、相続税申告にも関わってくるので、もう税務署に相談する以外ないのでしょうか…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未償却残高って??

    白色申告していますが、未償却残高の意味がよくわかりません。 「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」・・前年末までの償却費の累積額って?? また、今年の確定申告にあたり、事業用で購入した下記のパソコンの未償却残高の計算式(できれば答えも)をどなたか教えてください。よろしくお願いします。 取得年月 2003年12月 イ=取得価額=280,000円 ロ=償却の基礎になる金額=252,000円 償却方法=定額法 耐用年数=4年 ハ=償却率=0.25 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却率=63000円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=63000円 チ=事業費専門割合=100% リ=本年分の必要経費算入額=63000円 ヌ=未償却残高・・・???

  • 未償却残高の出し方を教えてください

    仕事用の原付を2012年9月に7万円で取得 2012年分の確定申告は白だったのと収入が30万円ほどだったので減価償却計算などしておりません。 2013年は青色申告で、申告用の減価償却の計算でわかるところまではやったのですが、 最後の 未償却残高 がわかりません 取得年月 2012年9月 イ=取得価額=70,000円 ロ=償却の基礎になる金額=70,000円 償却方法=定額法 耐用年数=3年 ハ=償却率=0.334 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却費=23380円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=23380円 チ=事業費専門割合=50% リ=本年分の必要経費算入額=11690円 ヌ=未償却残高・・・??? というか、ロの 償却の基礎になる金額 があってるのかも謎なんです。。 合ってた場合、ヌの未償却残高に入る金額、合ってなかった場合はロに入る金額と計算式を 教えてください お願いします。 あと、貸借対照表の 車両運搬具の欄の期末は未償却残高となると思いますが、 期首は 償却の基礎になる金額 でいいのでしょうか? あわせてお願いします!!

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未償却残高の計算方法

    H19年8月からフリーランスで仕事を始め、初めて確定申告をします。減価償却の未償却残高の計算方法が分かりません。自動車を2004年9月に2750,420円で取得しました。本年分の必要経費算入額は133,968円です。未償却残高はいくらになるのでしょうか?

  • 未償却残高について

    未償却残高について 減価償却費の計算をしていると未償却残高がマイナスになりました。 スチールキャビネット 数量 4 取得年数 H4.10 取得価格 192,445円 償却の基礎になる金額 173,200円 償却方法 定額 耐用年数 15年 償却率 0.066 本年中の償却期間 12ヶ月 普通償却費 11,431円 特別償却費 0円 償却費合計 11,431円 専用割合 100% 本年分の必要経費算入額 11,431円 この分で未償却残高を計算するとマイナスになると思うのですが、その場合未償却残高の欄は何と記載すべきでしょうか。 確定申告の収支内訳書作成コーナーで作成していたところ0では入力が出来ませんでした。 この分の減価償却資産は記載する必要がないということでしょうか。

  • 不動産所得の減価償却

    取得価額1,800万円で新築後10年自分で住んでいた住居を、借家として貸し始めました。 償却の基礎になる金額は1,800*0.9=1,620万円。 耐用年数22年、償却率0.046の定額償却、 本年の償却率6/12となり、 本年の必要経費算入額は37,260円となりますが、 未償却残高は前年末の未償却残高より本年度の償却額を差し引くとのことですが、この場合の前年末の未償却残高とは取得価額1,800万円から、自己で使用した10年間分の償却分1,620*0.046*10年=745.2万円を引いた金額1,054.8万円と考えるのでしょうか。

  • 確定申告の減価償却費(旧定額法)の計算について

    確定申告書(不動産所得)の減価償却費がわからず困っています。 例えば、平成元年1月に取得した建物(60%貸付)の平成26年末の「減価償却費」を計算をする場合?   取得年月・・・平成元年1月 イ)取得価格・・・1,000万円 ロ)償却の基礎になる金額・・・「取得価格×90%」?   償却方法・・・旧定額法   耐用年数・・・22年 ハ)償却率・・・0.046 ニ)本年中の償却期間・・・12/12 ホ)本年中の普通償却費 へ)割増(特別)償却費 ト)本年分の償却費合計 チ)貸付割合・・・60% リ)本年分の必要経費参入額 ヌ)末償却残高 耐用年数を超えた場合の計算はどのようにしたらよいのでしょうか? 知人にやってもらった過去の控えを見ると、ロ)の償却の基礎になる金額が取得価格の93%になっているのです。また、ヌ)末償却残高も減らずに同じ金額が記入してあります。 減価償却費がわからないと知人に尋ねたところ、昨年と同じように記入しておけばいいのだと言われたのですが・・・、それでいいのでしょうか?

  • 親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について

    親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について 平成5年に父が取得した実家を、父の他界により平成15年に母が譲り受け居住していました。 平成20年に母も他界したため、1人娘の私が譲り受け、同年8月1日から貸家とし、 給与所得以外の収入を得るようになったので、昨年初めての確定申告を行いました。 今年は確定申告期間を逃してしまい、今頃必死に計算をしているのですが、 今年の前年末未償却残高を記入するために去年の収支内訳書を見てみたところ、 償却の基礎になる金額が取得価額同額になっていることに気がつきました。 取得年月……平成5年12月、 取得金額……94,900,000円 償却方法……定額、 耐用年数……20年 償却率……0.05、 本年中の償却期間 5/12月 本年分の普通償却費……1,977,083円 未償却残高……47,750,517円 と書かれていますが、今考えると本年分の普通償却費は1,779,375円だと思いますが 合っているでしょうか。 だとすると記載されている未償却残高47,750,517円も誤りのような気がするのですが、 どこからこの金額が出てきたのかさっぱりわかりません。 (去年は税務署のおじさんに聞き聞き書いたので・・・) 正しい未償却残高はどうやって計算しなおせばよいのでしょうか。

  • 未償却残高(期末残高)はいくらになるのでしょうか?

    建物での減価償却費の計算なのですが、 【取得年月日】 1990/02 【取得価格】 40,647,065円 【償却の基礎になる金額】 36,582,358円 【償却方法】 定額法 【耐用年数】 47年 【償却率】 0.022% 【本年中の償却期間】 12/12 【本年度分の償却費合計】 804,811円 【事業専用割合】 33.33% 【本年分の必要経費算入額】268,428円 これだと平成18年度(去年)の【未償却残高(期末残高)】はいくらになるのか計算できる方はおりますでしょうか? 分かる方がおりましたら教えてください。

  • 減価償却費について

    国税庁の決算書・収支内訳書作成コーナー、減価償却費の申告について・・・計算式を教えて貰えないでしょうか? 軽貨物車、H20/9取得、取得価格1,238,630円、事業割合100% 今まで手数料払って申告書類提出しており、毎回コピーで貰っている減価償却費の内訳ですが・・・ H20 本年分の償却費合計/92,897円 未償却残高/1,145,733円 H21 本年分の償却費合計/278,691円 未償却残高/867,042円 H22 本年分の償却費合計/309,657円 未償却残高/557,385円 となっております。 どうすればこの金額になるのか? この減価償却費デタラメではないでしょうか? 国税庁の減価償却費の計算、Excel減価償却計算25を使用してもこの金額になりません。 自営の白色で、毎回収支内訳書や確定申告書Bを自分で計算してますが、 自分が計算した金額と必ず一致しない項目がこの減価償却費なんです・・・ なので、第三者に依頼してます。 国税庁の決算書・収支内訳書作成コーナーで記入してみたら自分で出来そうなので今回は自身でと考えてます。 軽貨物車、H20/9取得、取得価格1,238,630円、事業割合100% このままH22の未償却残高/557,385で計算するか、それとも新規に計算するのか・・・ H23の減価償却費、どうすれば良いのか誰か教えて下さい。

専門家に質問してみよう