• 締切済み

反抗期について

teriterita0285の回答

回答No.7

おかしくないと思います。必ずしもそれが反抗期かどうかなんて誰にもわからないですし、体調や心の変化かもしれませんしね。

関連するQ&A

  • 26の反抗期

    私は今年で26です  学生時代に精神障害者となり 学生のときは肩身の狭い思いをしてきました 卒業して5年 アルバイトながらも職につけ3年目 家にも金を入れれるくらい回復はしました(この病気に完全回復はない 症状が軽くなっただけ) しかし ここ半年 母親の小言が耳障りで仕方ない  会社の先輩の嫌味も聞き流せばいいものを逐一受け止めイライラしてしまう どんなことでも曲解してしまう なんでこんなに腹がたつのか お医者様に相談したところ 遅れてきた「反抗期」らしい 学生時代は生きているのがただ申し訳なく 反抗期は確かになかった しかし就労し 自分のことがある程度できるようになり 丁度精神が子供から大人になろうとしている時期らしい(反抗期) しかし 自分で反抗期とわかっていながらもイライラしてしまう 早く過ぎて大人になりたいとは思っているのですが 親がうっとうしいなら一人暮らしをすればと考えもしまして 実践もしてみたのですが アルバイトの収入で家賃を払いながら 自分のことは全部自分ですることは障害者ではとてもできたものではありませんでした もともとそんな生活力があるタイプではなかった上 学校でも習わなかったし もう土地勘のないところで生活するのは負担になりすぎる  逆に母に心配されてしまいました  親がうっとうしいけど 親の援助は必要   ここは私がおとなしく大人になるしかない だいたい26あたりで反抗期を迎えると どれくらい反抗期は続くのでしょうか 自分の見積では早くて10ヵ月  もしかすると3年間続くかもしれない  こんなに苦しいのが だいたいでいいので25過ぎてからの反抗期の期間を教えてください

  • 反抗したくないのに・・・。反抗してしまう。

    僕は現在、高校1年生の16歳です。 僕は反抗期というものは中1の頃から おこりました。 僕は中2くらいまでは親に反抗しても 平気な態度で暴言を連発したり してました。 そして中3後半くらいから反抗していて 申し訳ない気持ちが心にずっと思うようになりました。 本当にゴメン!と何度も思い抑えようとしても この感情が抑えられません! いつも夜になると親に悪いことしてしまった。 俺は最低だ。と常におもっています。 あやまりたい感情は常にもっています。 しかし高1になったいまも。つい ちょっとしたことで反抗してしまい、 たまに暴言をはいてしまいます。 高1にもなって反抗期は・・・。 情けない!と自分でもわかっているのですが、 つい、イライラしてしまいます! 親は僕のことをちゃんと考えてくれます! どうしたらいいのかもうわからないのです。 お願いします!なにか アドバイスをください! なんでもいいのです! よろしくお願いします。

  • 反抗したくないのに親に反抗してしまう・・・。

    僕は現在、高校1年生の16歳です。 僕は反抗期というものは中1の頃から おこりました。 僕は中2くらいまでは親に反抗しても 平気な態度で暴言を連発したり してました。 そして中3後半くらいから反抗していて 申し訳ない気持ちが心にずっと思うようになりました。 本当にゴメン!と何度も思い抑えようとしても この感情が抑えられません! いつも夜になると親に悪いことしてしまった。 俺は最低だ。と常におもっています。 あやまりたい感情は常にもっています。 しかし高1になったいまも。つい ちょっとしたことで反抗してしまい、 たまに暴言をはいてしまいます。 高1にもなって反抗期は・・・。 情けない!と自分でもわかっているのですが、 つい、イライラしてしまいます! どうしたらいいのかもうわからないのです。 お願いします!なにか アドバイスをください! なんでもいいのです! よろしくお願いします。

  • 激しすぎる反抗期

    親御さんでも、ご本人でも結構です。 笑えないくらい激しい反抗期エピソードと、今現在のご本人の様子をお聞かせください。 暴言とか壁に穴とか、そんな生易しいものではなく、マジで震え上がりそうなものをお願いしますm(_ _)m

  • 中学生の反抗期をどう思いますか?

    知り合いの中学一年の娘さんのことで 気になることがありましたので質問します 中学になると反抗期をいうものがあるのはわかっていますが 知り合いの娘さんは普段の話し方にしても 何を言うにしても文句を言ってばかりで 「ああ言えばこう言う」状態なのです 話かたも大人に対してだろうが睨んで 「うぜぇ」「くそ」「むかつく」という 下品な言葉ばかりを言っていますし人を馬鹿にする ことばかりを言って笑っています また女の子は特にそうなのでしょうが 父親に距離を置くものだと思うのですが 父親に対して「学校に来たりするなよ 」 「近寄るな」という言葉で親を馬鹿にしてしまっています 見ていると父親は「言い方を考えろ」と注意しているのですが 父親の同僚は部下の前でも父親を馬鹿にした態度をしています それを見ながら母親は父親に対して「誰でも反抗期があるんだから あなただってあったでしょ、子供に注意できるような 立派な人間では、あなたはないんだから注意をするな」と 言っていました 私の考えではたとえ反抗期であっても 口の聞きかたは親として注意すべきだと思いますし 父親にしても会社での立場があるので娘さんや奥さんが 同僚や部下の前でそのようなことを言うのは良くないと 思うのですがどうでしょうか? 反抗期だとしても厳しくしつけをするのが 良いと思うのですがどうでしょうか? 反抗期とはいえ行ってよい範囲内というのがあると 思うのですがどうでしょうか?

  • 反抗期について。

    反抗期について質問です。 皆さんはどうやって親に反抗しましたか? または、反抗しても親に捨てられませんでしたか? この質問した理由は、 私が上手く親に対して上手く 反抗期か出来ていないからです。 反抗をしたら親に捨てられるのではないかと、怖いのです。 両親は共に厳しく、父親は機嫌を損ねると手を着けられなくなるので、出来るだけ地雷を踏まないように関わらないようにしています。 母親の厳しさはまだ分かるのです。 年頃の娘を傷物にされたくない事、 それ故にお泊まりを許さない事も。 (そこをなかなか彼氏に分かって貰えないのが辛いところですが…) ちなみに私は三姉妹の真ん中で、 姉が22歳、妹14歳、私が二十歳です。姉が遅くなると、母親は電話をして 場所確認と帰宅命令を出しています。 まぁ、それでも反抗しちゃう姉が 羨ましくもあり、無謀だなと思うこともあります。 どうすれば 親に反抗=捨てられる という思考を切り捨てられますか? 彼氏のお泊まりしたい気持ちも分かるのですが、板挟みで苦しいです。

  • 反抗期を振り返って、どう思いますか??

    反抗期を振り返って、どう思いますか?? 私も小学6年生のころから、 理由もなく親に反抗したくなり、 ひどい暴言を吐いていました。 特に当時、私は、広島県尾道市の小・中学校に通っていて、 そこで同級生から、 自殺したくなるようないじめを毎日受けていて、 その鬱憤を晴らすためにも、家では両親にきつくあたっていました。 今となると、何でそのようなことをしたのか、胸が痛みます。 いつも両親だけは私の見方だったのに・・・。 いつも振り向けば両親がいてくれたのに・・・。 今は両親と妻、子供のために、何ができるか、その為だけに、働いています。 やはり、皆さんも反抗期の頃を振り返ると、後悔するような事って、たくさんありますか??

  • 遅い反抗期はどう対処したらいいか

    遅い反抗期はどう対処したらいいか 私は10代の頃は反抗期が全く無かったのですが 最近親の言われた事全てに反抗的で何か言われるとすぐイラっとし怒ってしまいます。 言う事を聞きたくない、聞かない、文句を言うなど。 今まで母が一番強い存在で、また大好きな存在でしたが最近は少し恨む気持ちも出てきてしまっています。 なので生意気に口答えをするとすぐケンカです。 また世間、大人(自分も大人ですが)に対してもどこか批判的になっています。 しかし現在就職活動中なのですが、こんな状態で社会に出れるのか心配になってきました。 普通の中高生ならそのまま反抗期を受け入れてもいいのでしょうが、私はもう20歳で自分の状態をこのままずっと受け入れていていいものか少し悩んでいます。 しかし反抗的な気持ちも強いです。 こんな遅い反抗期はどう自分で対処したらいいのでしょうか・・・また反抗期は普通どれぐらいで終わるものなのですか?

  • 激しい反抗期エピソードを教えてください

    親御さんでも、ご本人でも結構です。 笑えないくらい激しい反抗期エピソードと、今現在のご本人の様子をお聞かせください。 暴言とか壁に穴とか、そんな生易しいものではなく、マジで震え上がりそうなものをお願いします。

  • 反抗期

    日頃から、父親が母親を見下すタイプだと 子供が反抗期になると、同じように母親を見下し、父親の言うなりになった場合、 子供がまた、普通に母親とせっするようになるのでしょうか?