• 締切済み

みなし解散状態の株式会社の復活に関して

ご回答者の皆様にはお世話になります。 近日中、株式会社を設立するにあたり、自分自身で一から会社を立ち上げるより父の残した会社を復活させるほうが新規の取引先確保において有利だと考えています。 資本金1000万、創業昭和51年という肩書きを利用しない手はないと考えました。 登記簿を取得したところ、みなし解散状態にありました。 復活に必要な諸手続きはある程度理解していますが、監査役との連絡が取れません。 父の友人だそうですが、現在どこに住んでいるのか、ご存命なのかもわからない状況です。 監査役設置会社として復活させるつもりですが、監査役の変更には本人確認書類の提出が必須のようですが取得が難しい状況です。 加えて、定款は保管されていたものの決算書がなく、株式の保有状況や会社の資産状況が全く見えません。 この状況で会社を再建するにはどういう手続きになるのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

会社経営時に依頼していた税理士や司法書士を残存書類から探し出して、そちらへ相談するべきかと思います。 最後は、税務署と登記所に直接出向いて相談したほうが早いです。昔と違って、どちらの役所も、当事者である個人に対しては親切に教えてくれると思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

解散はそこで完全に廃業することだから簡単なんですが、みなし解散と言うのは、決算報告等をせずに放置したということで、ようするに「死んでんじゃないの」とみなされたということです。それをみなし、というのです。 これが生きているということになるのであれば、空白期の決算処理をして埋める必要があります。当然売上はありませんから国税はゼロなんですけど、地方税はそういうわけにはいきません。法人住民税を空白期分計算し、当然滞納ですから滞納税を含めて払う必要があります。昔の決算書がないというなら、最後の決算報告をしてから今までということになりますので、特に資産の棚卸をきっちりやってからでないとBSがつながりません。これはやるべきです。 次に、資本側です。実発行株式および株式保有状況の情報がないとそこでストップします。 しかし、株式の保有状況がわからないとこの瞬間に停止です。 個々に問い合わせをし、礼を尽くして株を回収すべきです。少なくとも1株500円ぐらいで発行しているはずなのでその額面の金額は用意すべきです。 死んでいるかもしれない、連絡がつかない相手があるならば書類上だけでその人の分を回収するといういんちきは許されます。ただ、もしただの行方不明ならばあとで出てきたときにもめる可能性がありますからそこはよくよく注意しましょう。 少なくとも帳簿が連続しないとその段階ですべてがはじまりませんから、この作業はおそらく1年以上かかるはずです。 そして登記所に対し会社定款を作り替え取締役を誰にして誰が代表をしているかということを登記する必要があります。前の取締役がだれであってもそれは問題ありません。

関連するQ&A

  • 株式会社を解散するには

    2005年11月に資本金10万円で株式会社を立ち上げましたが、現在は私(代表取締役)一人でHP制作などをしているだけで、収益の全て(といってもすずめの涙ほどです)は私の生活費になっています。 法人税もかかるので今期中に当該会社を清算し、個人事業主に変更したいと思っております。 昨年(初年度)の確定申告と法人税の支払いは済ませました。 立ち上げ時の取締役2人と監査役1人の辞任届けは手元にあります。 放置(休眠)しておけば12年後?に自動解散するようなことも書いてありましたがよく分かりません。 司法書士に依頼するのが一番早いでしょうか? (1)解散するに当たりどのような手続きを踏めばよいでしょうか? (2)上記内容で解散までの総額(申請費などの手続き費用)はいくらくらいでしょうか。 (3)上記内容から司法書士に依頼した祭の相場(解散までの手続きを全て依頼した場合)を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式会社の役員の重任登記について

    昨年の3月に株式会社を設立しました。役員の最初の任期が1年ということを恥ずかしながら、このコーナーを拝見していて初めて知り、今あせっています。その後、商法改正で、監査役の任期を4年にできることもわかったので、重任登記と、監査役の任期の変更のため定款の変更もしようと、取締役会(といっても、仲間うちのものですが)で話しています。どのように手続きをしたらよいでしょうか。また、科料とは、いくらぐらいのものなのでしょうか。 ちなみに、これまで設立登記や、決算、申告などは、どうにか自分たちでやってきました。というより、金銭的によゆうがないため、このように皆さんにお聞きしてやるしかない会社です。よいアドバイスをお願いいたします。

  • 株式会社設立から口座開設まで教えて下さい

    商号をA、本店所在地をB、営業目的をC、資本金500万円、発起人2人、株式発行価格5万円、取締役会設置はせず、取締役は発起人の2人がなり、代表取締役には、取締役2人の内の1人がなり、監査役は無しで、取締役の任期10年で、株式会社の設立をしようと思うのですが、定款の認証から、株式会社の設立登記、銀行口座の開設までの手続き手順と準備書類を教えていただけないでしょうか。

  • 新会社法の概要(株式会社の機関設計)

    かじった知識のみで考えております。 お知恵を拝借できれば幸いです。 ある会社(大会社ではない非公開会社)では、 「取締役会」と「監査役」を置いています。 この「監査役」は会計士の方で、主に決算書類等、 会計に関する業務のみを担当していただいてきました。 また、今回、ある監査法人と契約し、「会計監査人」として置くことになっています。 株式会社の機関設計の「大会社でない譲渡制限会社」の機関設計の9つの累計のうち、 A「取締役会+監査役」  (監査役は、定款により会計監査権限限定可) B「取締役会+監査役+会計監査人」  (監査役に業務監査権限要) というものがあります。 この会社に当てはめて考えると、 Bの場合、「会計監査人」を置くと、業務監査権限を持つ「監査役」を設置しなければならなくなりますが、この会社の場合の「監査役」に業務監査権限を持たせることは難しいようです。 Aであれば、会計監査権限に限定した「監査役」として置くことが出来るようですが、Bのように「会計監査人」を置いてしまうと、Aのように「会計監査権限に限定した監査役」とすることができません。 ・「会計監査人」を置きたい。 ・「会計監査権限に限定した監査役」を置きたい という要件を満たす機関設計としては、 どういうものが考えられますか? また、参考になるURL等がありましたら、 そちらもお教えください。 言葉足らずで、内容が不明な点があるかと思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 株式会社の監査役について

    ある会社の監査役になってくれと頼まれまして困っています。 株式会社の監査役になっている間に その会社の経営状態が悪化しもし倒産なんかに なってしまったら監査役にも責任が生じるのでしょうか?

  • 監査役のない会社に変更する手続きはどうしたら??

    現在、定款にて、「監査役2名以内」と謳われていて、1名いてるのですが、その監査役が高齢かつ健康上の理由で退任され、後任に適当な人材が不在であり、また会社規模や運営状況からいっても、監査役不要との意見が顧問税理士からも指摘されています。 そこで、監査役を設置しない会社への変更手続きを行いたいのですが、費用面より、司法書士に頼まず、自分で手続きをしようと思います。 (「監査役2名以内」と書かれているのですが、2名以内ということは「0名」でもいいのでしょうか? その場合、定款の変更は不要なのでしょうか?) 手続きが必要な場合には、どんな書類が必要で、どこに届け出をすればいいのでしょうか? もし、届け出時に必要な費用も分かればご教授願います。 以上、検索にて似た案件はあったのですが、よく分からないので、よろしくお願いいたします。

  • 株式会社設立時の必要書類

    株式会社設立の登記申請に際して必要な書類について教えてください。 ちなみに、資本金100万円、発起人は私ひとりで他に取締役(監査役)はいません。 すでに定款は電子認証の手配を行っていますが、設立時の役員について定款の記載ありません。 ※必要書類の雛形も探しているのですが、どこかのサイトに落ちていないでしょうか?

  • 特例有限会社の株式会社への移行

    平成1年10月15日設立の、取締役Aと監査役Xがいる特例有限会社が株式会社(取締役会あり)へと移行するときについて質問があります。平成24年6月28日の定時株主総会における定款変更に伴い取締役ABC及び監査役Xを選任し、定款附則に代表はAとする旨の定めを設けるとした場合(被選任者は席上就任を承諾)、代表Aの選定に係る株主総会議事録に押された議長及び出席取締役の印鑑証明書を添付する必要があると思いますが、この「出席取締役」とは定時株主総会を開いたときに取締役であったAだけでしょうか?それともBCは即取締役と就任したことになり出席取締役に含まれるのでしょうか。また、このとき代表取締役の就任承諾書は必要でしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 勝手に株式会社の監査役にされている…

    私は地方公務員です。 父が小さな株式会社を経営しています。社員7人位の小さな会社です。 私の知らない内に、私はその会社の監査役になっているようです。 ちなみに報酬などはもらっていませんし、印鑑なども一度も貸したこともありません。もちろん監査役としての仕事はしたこともありません。 副職が認められていない公務員である私は職場にこのことが知られると解雇されてしまうのでしょうか? また、具体的に監査役を降りたい場合の方法を教えてください。なお、この会社はかなり資金繰りも苦しいらしく(倒産もあるかも)、代わりの人を見つけるのは大変そうです。

  • 新会社法による株式会社について

    昨年、株式会社を設立した親族の会社のことで、広く皆様の御意見をお聞きしたく質問します。 回答は、起業されている方や、こういった問題に詳しい方にして頂ければ大変有難いと思います。 数か月前に、親族の経営する会社に融資の手続きをするため、会社謄本や定款を拝見する機会がありました。 謄本、定款を確認したところ、やや他とは違う点(一般的には殆どみられないこと)があり、それについて親族に意見したのですが、代表取締役が会社法やそれに係る法律上の問題をよく理解していないため、私の意見を聞き入れてくれません。 そこで、皆様の意見を参考にしながら、今後の対応を考えたいと思っています。 会社謄本(現在事項全部証明) 称号  株式会社○○○ 本店  東京都○○○○○○ 広告をする方法   官報に記載する。 会社成立の年月日  平成24年1月10日 目的  1○○○○○○○○○○     2○○○○○○○○○○     3○○○○○○○○○○     4○○○○○○○○○○ 発行株式の総数  【300株】 発行済み株式の総数並びに種類及び数  発行株式の総数  【100株】 資本金      金○○○○円 株式の譲渡制限に関する規定  当会社の株式を譲渡により取得するには、株主総会の承認を受けなければならない。 役員に関する事項   取締役 A            取締役 B            取締役 C    平成25年2月19日就任                     平成25年2月23日登記               東京都○○○○○○            代表取締役  A となっています。 現在の持株状況   取締役 A 持株 50株 (兄)   取締役 B 持株 50株 (昔からいた従業員)   取締役 C 持株  0株 (弟) ※Aは個人経営者として5年の実績があり、その後法人化した。  その時の手続き一切をBが行った。  その際の司法書士はBの知り合いの方。   上記の内容で、この会社謄本を見た方がどう感じるのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。   

専門家に質問してみよう