• 締切済み

人の話を要約筆記したいのですが出来ません!!

メモの取り方の練習として youtube動画を見ながら 要点を書き出してみたのですが、上手にできません。 自分の書いたメモを見て他の人に動画の内容を説明しろといわれたら出来ません。 どのようにメモをとれば説明できるでしょうか? コツとかありますか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.6

tasukete2018様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<私の場合、婚活PARTYで多数の異性が目の前にいる場合に起きます!> ✚これは非常に重要な問題で、TPOや詳細に関わらず、それぞれがマスターしたい問題です。 *たまたま、私が結婚相談所としての経験で回答したのは、婚活PARTY等のイベントで(慣れない経験として)多数の異性が目の前にいる場合、どのようにメモをとるべきか?・・という当面の問題が有ります・ *初めて会う複数の女性の自分自身の判断やジャッジを瞬間的に書き留める必要が有るからです・・非常に俊敏性を求められる作業だからです。 ❷<特徴やポイントを自分自身の言葉で>・・ ✚例えば、私が書いた様な場合は初めて会う女性の特徴やイメージを端的にメモし、あとで(PARTYの中のFREE-TIMEに)会話する時に使う資料として必要になるからです。 *説明が遅れましたが、PARTYでは全員、最初に自己紹介を簡単に言う仕組みなので、その相手のポイントは必ず書いておかないと話が出来ない上、キッカケが作れないからです・・ ❸<一番、大事な事は「KEYWORD」を明確にすること>・・ ✚貴方が質問に至った、そもそもの原因は・・ 「どのようにメモをとれば説明できるでしょうか?コツとかありますか?」・・という事になりがちだと察します。 *それは「情報量が多過ぎて、「KEYWORD」が不明確な事も有りませんか? 私が捉える場合、「KEYWORD」が出来るだけ少なく把握する事を心掛けてます・・PARTYも同じです。全く興味ない場合は一切白紙にする事とか、興味のある相手には●、〇,◎、○等々で微妙に一目で分かるように忘れないうちにメモさせる等々の指示をしておきます。 *そこに「KEYWORD」・・・として「笑顔」とか「声」とか「高身長」とか、典型的な第一印象をメモするだけで良いと指示してます。 *多くの情報を記憶する事は無理だからです・・絶対的なワンポイントをメモする事が何より後でPARTYの進行上、価値が有るからです。 ❹<情報が多過ぎませんか?そんなに必要ですか?> ✚・・と言うのが私の流儀で如何に集中した重要ポイントだけ「KEYWORD」化し、把握する事です・・先ずは一番、大事な「KEYWORD」だけ確実に探しましょう・・あとの枝葉末節は何とでもなるレベルなのです・・ *それらを何が重要で、何が枝葉末節なのかを区別する事が非常に大事です・・それらを総合すると言える事は・・ ❺<最終的な結論として>・・ ✚自分の書いたメモを見て説明しろ・・と言われて出来るようにするには、とにかく「5W1H」に正確に、忠実に情報を把握する事です。 *言うまでもなく、5W1H・・とはいつ、どこで、誰が、何を、どのように、どうする・・という情報です。 *これだけ正確に把握すれば大枠で理解できる最低限の6項目と言われています・・そして、中には不要な物も有りますから、最大で6項目です! ✚自分の書いたメモを見て他の人に動画の内容を説明しろといわれたら出来ません。・・・とのこと、色々な事が多く書かれてませんか?次回、5W1Hだけで絞り込んでみて下さい・・きっと頭が整理されますよ! *ぜひTRYしてまたREPORT頂ける事を楽しみにしてます。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指示を受けた際のメモの取り方・コツ!!

    指示を受けた際のメモの取り方のコツ 箇条書きにする 要点をだらだら書かない、 改行する 以外になにかありますか? メモを取ろうとすると煩雑になってしまうのですが Youtubeなどで作業手順をメモを取る練習できるいい動画ないですか? よろしくお願いします。

  • 人の話を『 要約 』する力を付けたい。

    私は人の話を聞くのが苦手です。 人の話を『 要約する力 』を付けたいです。 『 相手の言った言葉を 自分の言葉で言い換える 』というのが、出来ません。 話の『 要点 』をつかむ、という能力がだいぶ低いようです。 人と会話をしている時、 「 この人は 何が言いたいんだろう?」と考えながら、一生懸命話を聞くのですが。 私は人の話を聞く力がないので、会話の相手から 「 言ってる意味が分かってない 」とか「 鈍い 」などと言われます。 人からバカにされたり、色々と誤解されるし、対人関係も上手くいきません。 また学校で授業を聞いている時でも、先生が説明している事の『 要点 』をつかむ事ができません。 人の話を『 要約する力 』を付けたいです。どうしたらよいでしょうか? どのような努力をしたら『 要約する力・要点をつかむ力 』を高める事が出来るでしょうか? 国語力の不足だと思い、国語のカテゴリーに書き込ました。

  • 要約筆記者になるには

    要約筆記者を目指しているのは、母なのですが私から相談させてください。 私は今学生で親元を離れて生活しているのですが、春休みに帰ったとき母がパソコン教室に通っていました。 聞くと以前市からのチラシか何かで『要約筆記者募集!』といった感じのものがあったようです。 母それを見てとても興味を持ち、目指そうと決心しました。 50代の母は今までほとんどパソコンを触ったことがありませんでした。 それから母はパソコン教室に通い、自分用のノートPCも購入しました。 教室ではワードの使い方などを学び、家ではワードの予習・復習やタイピングの練習をしていました。 そして先日、市の要約筆記の講座(?)を受けに行ったらしいのですが非常にショックを受けて帰ってきました。 他の受講者の方はパソコンのインストラクターなど、毎日パソコンで仕事をしている人たちばかりだったようです。 チラシを見てから教室に通いパソコンを買った母は、そのような方たちを見て『とても自分の出る幕ではない』と落ち込んでしまいました。 応援したいのですが無責任に『がんばって』とも言えません。 アドバイスも、私は要約筆記についてほとんど知らないので出来ません。 なので皆様にお聞きしたいのです。 要約筆記者になるためには、どのようなトレーニングや勉強をしたらいいのでしょうか? もしくは50代の今までほとんどパソコンに触れなかった母が、要約筆記者を目指すのは無謀なのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 回答をよろしくお願いします。

  • 専門書に書いてある内容を要約するコツは?

    専門書を読んでいると、どこに重要箇所があるのがわからなくなることがあります。 さらに、レポート等でまとめる際、文の要点をおさえながら書こうとしているのですが、どうしても長ったらしい文章になってしまいます。 なんか専門書に書いてある内容の重要箇所の探し方や要点のまとめ方のコツはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分で書いたメモの意味が分からない人・・・。

    自分で書いたメモの意味が分からない人・・・。 自分で書いたメモなのに、後日読み返すと何を書きたかったのか意味が分からない(思い出せない)人っていませんか? 私はメモを取ることが多いので、経験上コツが分かってるというのもあり、そういう事態にはならないのですが、「どうやったらメモをうまく取れるの?」って聞かれてもうまい答え方が分かりません。 何度もメモを取るうちにコツが分かってくる・・・・というぐらいしか言いようが無いのですが、うまい説明の仕方ありますか?

  • 英文の内容について英語で要約をスピーチするこつについて

     今度とある試験で、英文の内容について英語で要約をスピーチする形式のもの受けます。試験では、まず15行ぐらい書かれた英文のカードが渡されます。それを1分間で黙読し、その後に音読します。それからさらにそのカードを見ずにその英文の内容についての要約をスピーチしなさいと言う指示があります。(もちろんメモは取れません)。私は音読に気を取られ、音読中になかなか内容の把握まで気をつかうことができず、要約のスピーチの段階となると沈黙してしまうという最悪の状態です。どのような練習すれば、英文の内容について何も見ずに英語で要約をスピーチするこつがみにつきますか。また、英語で文の要約を述べる際に、どんな英語表現を使えば、相手に要点を聞きやすくすることができますか。要約のスピーチの練習法と要約をスピーチする際の決まり文句になるような英語表現の以上2点について、みなさまからのアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。

  • わかりにくい話をする人

    わかりにくい話をする人や 要点を抑えずだらだら話す人や、 難しい話をする人…がいます。 そうすると、こちらもわけがわからなくなってきます。 私は端的にわかりやすく説明できなきゃ駄目と 思っているのですが…… やはり、そうもばかりいってられないので、 なんかいい手はないでしょうか? 基本として、相手の話をこちらが整理してあげる手があると思いますが、 あんま恥をかかせたらいけないと思うんで(特に年上だと)、 そう簡単にいかないんですよね。 よきアドバイスを。(^^;

  • 要約のコツ

    要約の練習をしているのですが、どうしても文章の切り貼りになってしまいます。どうやって自分の言葉に変換すればいいのかわかりません。 学校の国語の先生には、自分の言葉で書きすぎて逆にダメになっちゃう人もいるから、それだったら文をそのまま引用するのでも全然いい、でも自分の言葉で言えたらそれが一番いい、と言っていました。 要約の完成系ってどんな物なのでしょうか?また、自分の言葉にうまく変換するコツはありますか?

  • 人の話を聞いていない

    前、就職活動中の面接の練習中に言われたのが初めてなのですが、 飲み会の席などでも、「人の話を聞いていないように見える」とたまに言われ困っています。 もちろん話はちゃんと聞いてるし、頷いたり、笑ったり、返事をしたり・・・と 、他の人と同じような反応をしていると思います。 彼と一緒にいる時も、「つまらない?」「退屈?」と言われることがあります。 私はよく笑う方だし、私より黙っている人は何も言われないので、 私に何か原因があるのかと悩んでいます。 普段からきりっとてきぱき動いているつもりでも、 ぽや~としてるけど、仕事は裁くよねとか、 認められているのかどうなのかという感じなのですが、 大げさに反応することに少々疲れてしまっています・・・。 同じような経験をした事のある方の意見や、 ちゃんと話を聞いているように見えるコツなどありましたら、ぜひ教えてください。

  • ラバー

    ラバーをうまく切ることができないのですが、なにかコツとかはありますか?いらないラバーなどで練習もしているのですが、やはりゴツゴツ、ぎざぎざした感じになります。 YOUTUBEの動画で、カッターで切ってる人がいたのですが、どうなんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • コピーや印刷しても用紙が白紙で出てきます。プリントヘッドを何度もクリーニングしても状況変わらずです。他に改善方法あれば教えて下さい。
  • OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る