• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進んだ道に後悔してます。)

後悔する道を進んだ33歳男性の悩み

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.7

はっきりいっておかしい会社ですね。 入社前なら、内定取り消しだとか本採用取り消しというのはあってもいいですけど、一度預かって社員にしたら責任があります。 一日でも二日でも勤務したなら、採用取り消しというのはなくて退職扱いになるはずです。本人の個人理由退職なんてありうる日数ではないですから、会社理由退職に決まってます。それをしたのでしょうか。 もし会社理由退職なら少なくとも退職日は一月後であり、それまでは勤務しなくても給料を払う義務があります。 そうでなければ、採用条件として、たとえば「アレルギーでないこと」なんていうのを最初から募集要項に入れていれば、アレルギーだったら条件を満たしていないから懲戒免職か、あるいは採用が間違いだったことにして履歴に傷をつけない判断になるはずです。 どういう難病かしりませんが、持病がある程度で採用をやめるなんていうのはよほど低能です。 こんなのは労働基準法上の常識です。それも知らないバカ会社だったんですね。 小さい会社なんていうのはどうでもいい話で、要するに常識も知識も何もない会社です。そんなところにお世話になっていなくて幸いです。 もちろん前もって持病があるのを伝えていればよかったという判断は正しいとは思いますが、雇って置いて勝手にルール違反の首きりをするなんていうのは会社のほうが絶対的に悪い。 だからあなたは、変な後悔をするんじゃなくて、そんなところとさっさと縁を切れたということを幸いに思うべきです。

mae07
質問者

お礼

hueさん回答ありがとうです。 あまり考えないようにします。 人情味のある回答ありがとうございます。 変な後悔するんじゃねって言い聞かせます。

関連するQ&A

  • やって後悔って本当にやらずに後悔より良いんですか?

    「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」 これ言う人多いですが本当にそうなのですか? どっちみち後悔するんなら、両方ダメだと思う。 しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるから、尚更ダメじゃないですか? サラリーマン辞めて起業して、失敗して自己破産したおっさんは「起業なんかやらなきゃよかった」って言ってますよ。 「やらなくて後悔しようが、やって後悔しようが、俺には関係ないから好きにしたら?」 っていう感じで赤の他人が無責任に言う言葉ですか? 「 やらなくて後悔するよりやって後悔した方が良い」っていうのは。 やって後悔の方がやらずに後悔よりも金と時間無駄にしてるので尚更ダメだと思うのですが。 やって失敗しても経験値が…って言う人もいますが、やらなければよかったと後悔している時点で何の経験値も得られてはいないと思います。 会社員を続けて、定年になったときに 「はあ・・・俺も独立してチャレンジしていたら今頃は金持ちになっていたのかなあ。独立していたらよかった・・・。」っていうのか 会社員を途中で辞めて独立して失敗した時に 「こんなことなら独立なんてしなければよかった。借金まみれだし離婚もした。もう終わりだ自殺しよう。」っていうのか これであれば絶対にやらずに後悔する方が良いと思いますが、それでもやって後悔の方がいいんですか?

  • 内定についての相談です

    ハローワークの紹介で、ある企業に応募をし、面接をしていただきました。翌日、すぐに採用の電話がきました。シフトの調整や、出社日の調整をすることになりました。ハローワークにも、その事を 連絡し、採用決まって良かったね~となりました。 が、数時間後ハローワークの担当の方から、「⭕⭕さん、△△会社に採用された。って言ってましたよね?。さっき確認したら、ハローワークには不採用できてるんです。」と、連絡が来ました。 で、1時間後、△△会社の人事の方から連絡があり、「本社にて出社日を決めたいので、□□日にきてください。」と言われました。 ●●診療所からも同時期に採用をもらい知恵熱が出るほどに悩んだ末に△△会社を選んだのに…正直、訳がわからなくなってしまいました。 これって繰り上げ採用だったのでしょうか? 補足 こんなことになり、●●診療所を断ったことを少しだけ後悔していますが、△△会社に行く!と決めた上でのことなので、繰り上げ採用でも構わないと思っています。 10年ぶりに働く上に、未経験職種で採用いただけたこと自体が奇跡なので… ただ、出社日が正式に決まるまでが不安です。

  • 仕事を辞めて後悔した…

    2017年8月にやっと正社員の仕事に採用されました。しかし3ヶ月で辞めてしまいその後どこへ面接に行っても不採用。 採用されるのは、条件が悪い会社のみ。 今は、個人経営の会社にいますが前の仕事のがよかったと思った瞬間になんで「辞めたんだ。しかも辞てからこんな大変な事態になった」と頭からこの2.3ヶ月離れません。 前の会社。 倉庫内作業。 9時~16時で帰れる。 やる事やれば遊んでていい。 土日祝休みだけど土曜が出勤かは、直前までわからない。 小規模な会社で役割が一人しかいないからなにかあっても休めない。 配達専門にかなりうざくて腹立つ奴がいる。 配達専門奴は、僕が前に勤めた会社の関係者でとにかくそいつから離れたかったです。 そいつも今は、辞めたみたいですが… しかしそいつの話だと新人が4年間で30人辞めているらしいです。 しかも何日とか一週間など。 辞めている原因は、そいつでしょうか? その会社に戻りたいです。

  • 後悔しています

    今回ある会社にアルバイトでの勤務が決まりました。そこで社員を目指して頑張るつもりでした。 しかし履歴書に嘘を書いてしまいました。 大学卒業後(今から約三年前)3ヶ月はフリーターだったんですがその期間を前々職の中に入れてしまいました。 前職は相違ない内容を書いています。 しかし色々と調べたりしてみて改めてやったことの大きさを反省しています。 正直に謝るべきだと思うのですがやはり採用取り消しになるのが怖いです。 自分勝手なのは百も承知です。厳しい意見もあると思います。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 行動しなかった事を後悔し、気持が落ち着きません

    転職活動中で、今、二次面接の結果待ちです。 採用される保証もないので、他の求人を探したら、ほぼ希望に近い求人があり、応募しようか迷っているうちに、その求人が取り消しになっていしまいました。早々に採用が決まったようです。 迷った理由は、後者の方が結果が早く出そうだったこと、待遇面で少しながら不満があったことなどです。 今思えばそれは贅沢な理由で、仕事内容的には後者の方が自分に合った仕事だったように思います。 もちろん、応募したところで採用になっていたとは限りません。 しかし、応募しなかった事に、とても後悔してもしきれないくらい落ち込んでいます。 後者の求人の良いところばかりを考えてしまいます。 同じような求人はもう出ないのではないかとすごく不安になります。 自分勝手な考えなのは十分承知していますが、気持が落ち着かず、何も手に付きません。 行動しなかった事で後悔した時、このやり切れない気持ちをどうしたら解消できるでしょうか。

  • 採用後に就業時間等の相談してもいい?

    私は4月からパートの事務として働くことが決まっています。 朝は8時半からで子供を保育園(8時~)に預けてからの勤務 なのでギリギリの出社になってしまいます。 そのことについては面接の際相談し、ギリギリの出社でも OKをもらったのですが、できれば勤務開始の時間を 15分でもいいので送らせてほしいです。 既に採用を頂いてから勤務時間の相談をすることは 可能でしょうか?また実際に時間の調整に応じてくれたという方も いらっしゃいますか? そしてお給料は月に11万ほどになり一年で130万ちょっとを 超えてしまいます。今さら扶養内で働きたいと申し出するのは やはり無理な話しでしょうか? 面接で聞いておけばよかったと後悔です。 この企業で働きたい気持ちはとても強いのですが、 今とても迷っているし悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 後悔するなら辞めたい さっさと忘れたい

    私には3年前に別れた元彼が居るのですが未だに思い出してつらい気持ちになります。 でも、元彼のことを思って過ごしてる毎日って 後々振り返った時に無駄な時間を過ごしたって感じてしまうのでしょうか? だったらもう思い出したくないのですが、どうしても思ってしまいます。 でも後悔するなら辞めたいです。

  • 退職・・・後悔が止まりません。

    みなさん、後悔してしまう事あると思いますが、どうしたら後悔してる思いをバネに上にあがれるのでしょうか? 実は、10年も前にパートで働いていた会社を辞めなきゃ良かったと後悔しています。 もう、10年もたつのに。。。 その会社を辞めたのが、異動してきた上司の仕事の進め方とかに苛立ちを感じ、勢いで辞めてしまいました。 たかが、パートだったのに、バカすぎでした・・・私って。 その時の年齢が33歳で、転職するのなら年齢的に最後だとか、焦ってしまい退職。 仕事も嫌いじゃなかったのに、周りの人も嫌じゃなかったのに。 今ちゃんとパートで働いていますが、主人の給料が下がった事もあり、ますます昔退職した会社の待遇の良かった事を悔やんでます。 今のパートは、時給はそこそこなのですが、寸志(ボーナス)がないってのが辛いです。 もう、42歳ですし新たに転職なんて無謀ですよね。 て、今は何かと不況で募集がないとも思いますし。 ただ、後悔した気持ちを乗り越えるには、どうしたらいいのでしょうか? すべての条件も、仕事内容も、昔の方が良かったと・・・。 今の環境すべて、人間関係などもついつい昔と比べてしまいます。 喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・なんですかね。 その会社にいて、今も頑張って働いていたかというと・・・それは謎ですが。 今、なかなか立ち直れません。 寝ても、覚めても頭の中に後悔の文字が。 あの時の自分が本当・・・考え方が甘かったのです。

  • 就職に関しての不安と後悔

    大学4年次の女子です。就職に関してとても悩んでいます。 数ヶ月前にある企業を受けました。(仮に会社Aとします)専門職ということで仕事内容がとても面白そうで、 その会社も私を気に入ってくれ、二回ある面接を一回免除しすぐに役員面接ということになりました。 ですがその時に「何年間かは都会で働く・地元と都会を何回か行き来したりするが大丈夫か」ということを聞かれ、 地元で就職したいと思っていた私は微妙な反応をしてしまいました。 求人票にも転勤はありえると載っていたのですがそんなに行ったり来たりするとは思わず…。 結局、そこは落ちてしまいました。 その後他の企業も受けて落ち続け、やっとのことであるIT会社(Bとします)の事務での内定を頂きました。 しかし今になってやっぱりそのAという会社に行きたかった、と思うようになりました。 Aの方が給料もいいし、本当にやりがいのある仕事ができたのに…と後悔しています。 会社Bでは事務で、正直言って誰にでもできるような仕事です。 やりがいや充実感はあまりありません。 転勤も大丈夫だと言っていたらAから確実に内定はもらえていた筈なのに…。 なるべく地元で就職、という考えは変わっていませんが、 会社Bは結婚したら退職を迫られるのではないかとも感じています。実際私の前に勤めていた方は結婚して退職してしまったようです。 専門職なら結婚してもまた復帰できる可能性もあったのではないか、と悔やんで夜も眠れません。 Bには何回か研修で行って実際働いてみたのですが、 少々社風が自分と合わない・通勤に時間がかかるということもあり、 本当にやる気がなくなって欝になっています…。 会社Bにも両親にもBに行くと行ってしまったし今更断るのも…という気持ちです。 もう2011年4月採用求人はほとんどないし、あってもBより条件が悪く仕事内容も微妙です。 ですがこの会社でずっと働いていけるのかと不安で仕方ないのです。 話が支離滅裂で申し訳ございません。凄く混乱しています。 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのか全然分かりません。 自業自得というのは十分分かっているのですが…。 本当に辛いです。どなたかご意見・アドバイスをください。

  • 内定取り消しについて

    私は先日インターネットの就職サイトで中途採用に応募、書類選考後、社長面接を受け初出社を控えた3日前に取り消しの連絡をいただき驚いています。 詳しいいきさつは社長面接後、採用不採用の連絡が遅れていたのでこちらから確認の電話をしたところ、採用担当者の女性から『社長に確認後、折り返し連絡します』との事でした。 折り返しの電話では『来ていただきたいとの事でしたので」と言っていただけ、私も「1週間後に出社」のと言う確認をしたのですが、インターネット応募の際「2次面接で条件面での話し合い」と記述あり、今一度確認したい事ありましたのでこちらから2次面接を申し出ました。 「2日後の11時」にお願いし女性が社長に確認後、その日時で決まり当日伺ったところ「私、1時からだと勘違いしてました」と担当女性に言われてしまいました。 その後、社長ではなくその女性とその時間の面接者の男性の前で条件面の話になり、違和感はありましたが席をすすめられ話し合いをしました。その時の話し合いで条件面でも折り合いがつき「出社の際に必要な書類関係の話や就業規則の受け渡し」の話までし帰りました。 その後、入社3日前になり取り消しの電話をいただき、その際に少し疑問に思った事を話したのですが「最初の面接で社長から内定をいただいたのですか?私が担当なので」と言われてしまいました。派遣ではありますが条件のいい紹介を断りこちらの話を進めていたのでこの状況での内定取り消しに疑問を感じています。2次面接で雇用契約書を交わしていないのでしかたありませんが、このような話はよくあるのでしょうか? 今後の転職活動でこのような事にならない為にもアドバイスをお願いします。