• 締切済み

主人が仕事を すぐ辞めます

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11483)
回答No.2

見ていて不安になる気持ちもわかります しかし旦那様はもう最後の就職となるのです できるだけいいところを見つける必要があります 最後のチャンスなので、慎重にならざるを得ないのをご理解ください

関連するQ&A

  • 主人の転職 給料は下がります

    入社以来20年以上 基本給があがらず 総支給33万の完全夜勤で働いてました。残業ができなくなり 手取りは24万ほどになり しばらくバイトをして 生活していました。 入社以来 ずっと同じ営業所でしたが 4月に勤務する営業所が移動になりました。 そこで色々あったらしく仕事を突然 辞めました。 自宅から5分くらいのとこに同じ職種の募集があり 採用されましたが 総支給28万らしく 給料は下がります。でも時間は7.30-16.30になり体的には楽かもしれません。 ただ転職したのだから お給料が同じか 今まで以上と思うのは私のワガママでしょうか? 職安の求人は同じ職種で30万以上の求人がたくさんあります。 でも主人は、家から近くだし採用されたんだから そこでいーよ!の一点張りです。 もちろんバイトもするつもりらしいです。

  • 年末調整書類について

    パート先に提出する書類でわからない点があり質問させていただきます。 私は母子家庭で1歳半になる息子が1人います。 保険は実母の社会保険に私と息子を入れてもらっている状態なので、私は息子を扶養していないことになっています。 そこで質問なのですが… ・保険料控除の書類で学資保険を書くことはできるのでしょうか? ・12月6日から新しい職場で働くことが決まっています。今の職場は11月末で退職するのですが年末調整は今のとこで出していいのでしょうか?ちなみに新しい職場の給料が入るのは来年の1月が初めだと思います。

  • 主人の仕事が続かなくて困っています

    夫は40歳、私は37歳、子供が2人います。 ここ数年、夫の仕事が続かず転職を繰り返しています。 2009年に、それまで勤めていた会社を辞めてから1年持ったことがありません。 その会社はいわゆるブラック企業に近く、給料に見合わない激務で体調を崩してやむなく退職しました。 それから主に派遣社員をしており、次の仕事はすぐに見つかるのですが、続かないのです。 続かない理由は、コミュニケーションの問題であるようです。 あまりはっきりと話してくれないのですが、もともと人見知りの性格で、学生時代いじめにあっていたこともあるようなので、人間関係を築くのがあまり得意ではないようです。 友人も少ない方だと思います。 職場でのコミュニケーションがあまりうまくいかないと、すぐに体調を崩し、そして辞めてしまいます。 去年から1年ほど続いた会社はとてもうまくいっていたようなのですが、給料が激安でした。 うまくいっていたことに本人も自信を持ち、ちょっと欲が出て給料の高い職場に転職しました。 そこは仕事はきついですが気が合う人が多く、本当に居心地が良かったようなのですが、2ヶ月ほどで派遣切りにあってしまったのです。 このことは私が思う以上に夫にとってショックなことだったようで、なかなか気持ちの切り替えができていない状態です。 今は次の仕事を始めていますが、たまたまなのか精神的なものなのかわかりませんが大腸憩室炎を患い、1日行っただけで休んでいます。 この感じだとまた辞めてしまいそうです。 1日行っただけで、普通に仕事を教えてもらっていて別にいびられたり放置されてたわけでもないはずなのに、何がネックなのかわかりません。 経済的に厳しいのですぐに次を探すでしょうが、また同じことの繰り返しになる気がして不安でたまりません。 職を転々とすることが本人にとってプラスになるとも思えませんし、経済的にも不安定なので早く落ち着いて欲しいのですが、このようなことが何度も続くので私も疲れてきてしまいます。 私もパートで働いていますが、もうダメだと思ったら私が交代制でもなんでもして大黒柱になると言ったこともありますが、夫としてはそれはプライドが許さないようです。 対人恐怖でもあるのかと思いますが、うまくいくところもあったので当てはまらないような気もします。 私がほかにできることってあるのでしょうか。このまま見ているだけでいいのでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくなってきています。

  • 仕事を辞める理由

    現在パート勤務で18日働いています。 勤務を20日に増やしたい旨を伝えると難しいと言われました。 他の仕事の面接に行くと、20日以上可能との事で退職しようと考えているのですが、退職理由は何と言えば良いでしょうか? 素直に答えるべきか、親の介護など理由にするべきか、悩んでいます。 おばさんばかりの職場なので給料が安くて不安と正直に告げると残りの日数いずらいなと感じているためです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 主人の仕事

    主人が仕事について精神的なダメージを受けてます。 33歳 営業 勤続4年 全国規模の大きな会社 営業所には A所長と営業 4人 事務員1人 主人は営業先のルートに恵まれているようで成績優秀で全国で売上No.1になることもあります。 営業先や上司などに恵まれてるんだろうなと思う事もあります。 なんせ4年で全国No.1になれるのですから。 ※決して主人をバカにしてるわけではありません。 そんな中なかなか会社での等級は上がらないようです 本人は 『A所長と同行して営業に出かける事が多い』と言ってます。 恐らくA所長と同行のため営業先での値切りなどにすぐにA所長の判断で対応できたりするのもありA所長まできて頂いてという営業先の方の考えもあると思います。 朝は一番に出勤するように心がけてます。 朝の9時から仕事で営業先から会社に帰り残業をして帰りは平均10時です。 会社までは30分弱。 土日は休みですが内勤がたまり2時間程度会社に行くこともよくあります。 さて今回の相談ですが 結論から言うと 先日、他営業所の部長さんから 『君は成績優秀で頑張ってるから等級をあげてまだまだ給料をあげたいがA所長が私のおかげで成績が良いだけだから給料はあげなくてよいと言われた』と 言われたそうです。 それから毎晩よく眠れないようで見てられない程悩んでます。 今朝はあまりにも可哀想で 会社に行きたくないなぁとつぶやくので私は涙がこぼれてきて泣いているのがバレないように励ましました。 A所長は主人に 『頑張ってるから等級があがるといいね』などと言ったりするんです。 どんな仕事っぷりかは私も見たことは無いのでわかりませんが… 部長さんは何で部下が働く意欲を無くすような事を言ったんだろうと思います。 一緒に頑張ってた人に裏切られた気分にきっと皆さんなりますよね。 主人は自分の仕事っぷりを見つめ直すとは思いますが あの一言は簡単には立ち直れないですよね? 『まだまだお前は出来るからもう少し様子を見てから等級をあげよう』とか 『等級をあげたいけどお前はまだまだだ』などと 部長はなぜ言い換えてくれなかったのでしょうか? ごく最近同業者(個人経営)からうちに来ないかと誘われてたりするので今の会社を辞めてそっちに行こうと考えたりするのも心配です。この経営者は前々から信用出来ないと言ってます。 悪い人では無いが主人の得意先を自分んとこに引っ張りたいんだと思います。 信用出来ないと言ってたが昨日休みなのに時間つぶしに遊びに行ってました。 以上です。 私の対策として 主人がA所長と話し合いをしたら良いと思うんですが出来ないと。言いました。 なのでしばらく様子を見てから主人の仕事関係者でプライベートでも仲の良い先輩に 内容は話さずに 『何か悩んでいるようなので声をかけて下さい』と連絡してみようかと思うんですが… もちろん主人に内緒で… この先輩を仕事上どこまで信頼してるかはわかりませんが私も何度か会って後輩思いの良い人だと思ってます。 だいぶ前に悩み過ぎて10円ハゲが出来たりしていたので体も心配なんです。 最後に… 何かあればすぐにでしゃばる私な訳では無く今回は仕事を辞めてもらっては主人のために良く無いし働く意欲をつけてもらいたいのです。 主人が自分で解決するべきだとはわかってます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • なかなかいい仕事がない。

    僕は29歳で3回転職しました。また会社を辞めたので4回目になりました。それで失業保険をもらい終わってから仕事を探しはじめたのですが、なかなかよい仕事みつからず1年と2ヶ月がたちました。 いままで面接は1回しか受けてないです。ちょっとこれじゃまずいですかね? でもほんとにボーナスがでなかったり、退職金が出ない昇給もなしみたいなとこがおおくて最悪です。 みなさんはどのくらいの転職回数で次の仕事がみつかるまでどのくらいかかりましたか教えてください。

  • 主人が仕事をやめたいと言い出しました><

    はじめまして、ASIANBABYです、よろしくお願いします。 相談なのですが、主人がごく最近転職しまして、 今勤めだしてやっと1ヶ月半くらいなのですが、 会社が思ったより辛いらしく毎日憂鬱そうで、 食欲もないみたいでごはんもお茶碗に半分も 食べなくなってしまって、体重も急に 10キロほど減ったようです。 辞めたいといっていたので、まぁ半年くらい頑張って 失業保険が出るようになったらね、やめてもいいよとか せめて3ヶ月がんばろうね、とか言ってなだめてたのですが、 昨日突然、「もう明日上司に辞めるって言う!」などと言い出して、 私としては非常に困惑しています。 この職場に転職して給料が上がったと思ったので、 前より家賃が高い家に引っ越してきて、 貯金もほとんど使ってしまいました。 まだ2ヶ月もたってないのにいきなりやめるとか・・・ まだ小さい赤ちゃんがいるので私は働けないし・・・。 頑固な主人で何を言っても聞かないので困ってしまって、 上司に辞めるって言う前にもう1日考えさせて>< と言って止めました。 なのでどうするか今日中に考えないといけません。 主人が言うには、辞めるなら早い方が職歴に傷がつかないから 転職しやすいと言っていますがほんとでしょうか? また、次ぎの就職先が決まるまで、バイトをすると言ってるのですが、 バイトをすると職歴に傷がついて、転職しにくくなると聞きました。 でも今の仕事を続けていると就職活動をするのは難しいのも事実です。 (早朝から出社して帰宅が23時ごろなので・・・) 主人は、うつ病になってしまって働けなくなったら、転職どころじゃないとか、 今の仕事をあと10日もやったら、上司にキレて 円満退職できなくなるとか言っています。 何をどうしたらいいでしょうか、困惑しています><; どなたかアドバイスをお願いします。

  • 主人の給料のことで困っています

    勤続10年目の主人の給料は手取りで17万、私は派遣で20万ほど。 (子供はいません) 賃貸の家賃が9万。現在も主人の給料だけでは到底やっていけていません。 来年中には子供を作って、マイホームを買おうと計画しているのですが、主人の給料だけは厳しいです。 にもかかわらず、主人は自覚がないため、ギャンブルなどはしませんが 物欲は強くて困っています。 私はマイホームには諦めかけていているのですが、彼は「なんとか返せる」と言って、収入には合わない返済を希望しています。(月、9万程) 現在の職場は、上司を見ても給料が上がる気配はまったくなく、 その事は彼ははっきりと自覚しています。 来年の4月で給料が大幅に上がらなければ、転職を前向きに考えるとのことでしたが、大幅というのが、はっきりと金額を決めたわけではないので、胡散臭いです。(彼は3万くらい、私は最低でも5万以上) 収入が少ないのは仕方のないことなのですが、私の希望は ・転職する  ・収入に見合った生活をする  のどちらかなのですが、どうやったらわかってくれますでしょうか。

  • 働きながら、他の仕事の面接をしてもいいですか?

    現在パートで働いているのですが、勤務しながら、新しい職場の面接をしても大丈夫でしょうか? 別の職場への移動は一旦無職になる必要がありますか? 社会保険等はどうなるのでしょうか? 一旦国民健康保険にしないとだめなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接の時に前職の給料を嘘をついて答えても大丈夫でしょうか?

    転職活動をしている20代後半の女です。 前職は営業事務で、月給16万円だったので、社会保険等を差し引くと手取りは13万円くらいになります。 しかし実際は残業が多かったので、毎月手取りで17万ぐらい貰っていました。 面接の時にもし前職の給料を聞かれた場合、 「前職は月給20万円位です」と答えても大丈夫でしょうか? 今手元にある源泉徴収票を見せても多分分からないと思うのですが… 前職の退職日は昨年12月31日です。