• ベストアンサー

有給休暇消化と賞与査定の関係について

保育園の副園長として働いていました。5月末をもって退職をしましたが、規定上5月1日付けで在職している者に夏季賞与を支給とありました。 この7月に支給された賞与の査定(職務能力・業務考課表があり、自己査定の後、園長考課、査定内容決定となる)結果において、下記のように記載がありました。  15年12月1日~16年5月31日(査定期間)  評価はS判定です。ただし前年度に対しては抜群の成績でしたが、今年度に対しては優秀位の成績ですので、勤勉手当の支給率を減額しました。  期末手当1.0(ヶ月)→100%支給(全職員一律)  勤勉手当0.8(ヶ月)→80%支給(有休使用等が多い為)  園長は元夫で、3月に離婚をしました。その後も決算処理等で4月末まで殆ど毎日私一人で深夜まで決算処理を行い、日祝日も決算・新年度準備等を行っていました。 1月~4月まで、離婚の件とストレス性胃炎等の通院のと離婚後の住まいを探すため有休を使用していましたが、出勤の日は労働時間8時間を大幅に超え、仕事に関しては役職者ということもあり、きちんとこなしてきました。残業手当はついてません。 5月は有休を消化して、退職扱いになってます。 私としては、5月の有休使用の分もきっちりと働いたつもりです。  有休使用をすると査定が下がるというのは、労働基準法等ではどうなのでしょうか? 有休を使用すると査定が下がるのであれば、有休を使うなというようにも取れますし、使わない人こそが業務に貢献しているというようにも取れなくないですか? 教えてください!

  • mm46
  • お礼率70% (7/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

労働基準法 第136条 使用者は、第39条第1項から第3項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。 上記のように、有給休暇の取得は労働者の権利であり、労働基準法では有給休暇の取得を理由として賞与の減額など不利益な扱いを禁止しています。 下記のページと、参考urlもご覧ください。 http://www.pref.saitama.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu3-4.html

参考URL:
http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/roumu/roumu48.htm
mm46
質問者

お礼

回答ありがとうございました! #5の欄にも記載したとおりの状況がありましたので、質問をさせて頂いておりました。 参考のURLも記入して頂き本当にありがとうございます。 離婚・退職・子どもの養育問題と、話をもちかけても何を言っても、知らない・覚えてないと逃げてばかりいられるので、ほとほと参っていたところでした。 今回は退職後の賞与支給ということもあって、仕方がないのかなあ!でるだけマシか^^とも思っていたのですが、一度減額等の前例があると今後もそういった扱いをしそうだったので、残って頑張っている職員が今後不利益な扱いを受けないようにしていければ、いいなあ^^とも思っています。 差額を請求するかどうかは別として、上記の資料を基に話をしてみようと思います。 とてもご丁寧な回答をありがとうございました!!

その他の回答 (4)

noname#8053
noname#8053
回答No.5

 年次有給休暇取得者に対する不利益取扱の禁止は、労働基準法「付則」第136条にあります。付則=罰則なし。行政指導上は強制力を持たない規定です。罰則のない規定を扱う場合は慎重に。  つまりこの条文を根拠に争うなら、 1.年休消化が唯一の減額の理由であること。 2.客観的な証拠(書面等)で押さえること。が必要であり、 3.争う場は民事訴訟(少額訴訟)か労働局によるあっせん(個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律 平13.10.1施行によるもの)に限られると思います。  また、時間外手当の請求も同様です。 ポストとして管理監督者と解されるものであり、経営上も元夫と協働していたものと考えられる以上、労働基準法第41条の管理監督者でないとの前提がないと、請求が困難と思われます。 

mm46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退職後、私が経理を行っていた際の現金が数万円合わないからと請求されていました。 実際には現金の帳簿と実額がきちんと合っていたにも関わらず・・ (会計士に依頼し調査してもらったら合致していた)様々な不信感があり、(給与明細の改ざんなどがおこなわれないかなど)1,2に関しては、幸い(?)書面での査定結果を求め取り付けていましたので、大丈夫かと思います。 実際争うかどうかはよく考えてみたいと思います。 現在も残った職員から色々と相談をされたりということがあり、以前にも有休消化や遅刻時の扱いについてなど、その時々や相手(職員)によってで話が変わってしまうことがありよくもめていましたので、一度きちんとした内容を把握したかったので助かります。 時間外手当については、管理職であったことから請求はしません^^(管理職であった期間は) ただ、園長が仕事もろくにせずに遊んだり、寝ている間、子ども達と職員と園のために自分なりに一生懸命働いてきたつもりでした。職員も同様です。 一生懸命やっている人の気持ちを削ぐようなことだけは正しておきたいと思います。 とてもご丁寧な回答をありがとうございました!

回答No.3

他の方の回答にもありますが賞与は法的に保護されたものではありません。あくまでも「成果」に対する報酬なわけで、その人の働き振りを反映させることは当たり前のことです。 また賞与の考課内容については公表する必要もなく、争いの原因にもなりかねないような考課内容にもかかわらずきちんと考課を公開しているのは評価できると思います。副園長という立場なら園長と自分の考課内容は知る権利はありません。 また残業手当がつかなかったことも今回の件とは関係のないことです。これは別途、請求すべきものでしょう。が、役職についているということは残業対象にはならないような気もしますがどうなんでしょうか。 今回は退職者に対しての考課ですよね? 一般の勤務者が有給を一気に消化するようなことがあれば「賞与の査定に響く」というのは当然だと思います。 月に1回とか2回とか有給を使ったことで今まで賞与が減額されたことはあるんですか?おそらくないと思います。 有給については使用する権利がありますが、業務に支障をきたす場合は必ずしも希望とおりに使用させなくてはいけないという決まりはありません。もしもあなたが今年の2月くらいに「ストレスで」と1週間も有給で休んだとしたら園内はどうなりますか?残った人間への負担は莫大なものになります。よってこういった使い方に対して賞与に反映させるのは当たり前のことともいえますよね。 退職するものに対しては賞与は支給しないまたは大幅に減額するということは認められています。今回はSランクという上のランクで査定されていることに満足すべきだと思いますが・・・。

mm46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 賞与が法的に保護されていないことは十分承知しています。 数年前に個人査定の導入を計ったさいに、職員と園長の間でもめました。ようは、有休を使用したことで査定が下がるのであれば、無理してでも有休を使用しないほうがいいということか?取るなということか?と。 その際に夏季・冬季は個人の能力査定で、期末手当に関しては有休使用を除いた純出勤日数で計算するということになっていました。 考課内容の開示については、当初そのように取り決めをし、職員と経営者側できちんと納得のいくように正当な評価をするという観点から、行ってきたものです。 これまでは、園長が査定結果について職員から問われても逃げてしまっていたので、私が行ってきました。 有休消化についても、きちんと事前申請を行い、周囲に迷惑のかからないように消化をしていましたし、用が終わった時点で、戻り、仕事もしておりました。 これまでは、有休・公休ともにあまり使用したことがありませんが、他の職員には有休使用が多い少ないということで査定に響くのは期末手当でした。当然この3月の期末手当では私も同様に純出勤日数で計算の上支給となっています。 もらえるだけマシとは思っていますが、以前もめたことを繰り返すのかと思い確認をしたかったので・・^^ 退職時というか離婚が成立してからも、諸手当を出す出さない(子どもの扶養手当・通勤交通費他)各種の手続きに関しても処理をなかなかしてくれない、出すと言ったり出さないと言ったりと、散々もめて、就業規則を見ながら、こうなっているのにちがうじゃないかと問い詰めてやっとやってもらうということがあったので、不信感もあるのだと思います。 回答ありがとうございました。

  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.2

賞与は給与とは異なり、約束された報酬ではありません。 業績が悪ければ支給しなくてもかまいませんし、経営者が賞与制度自体を廃止してもかまいません。(その後、社員がついて来るか否かは別にして・・) 査定自体も、男女差別や特定個人を差別しているような特異な制度で無い限り法的に問題にはなりません。 皆勤賞を支給している会社で有休を取得すると支給しない会社もあります。 個人的にはmm46さんと同様に有休取得を規制しているように感じられますが、有休を取ることを止めているわけでもありませんし、当然有休取得日数分の給与も支給されているので、問題はないと思います。 きっとmm46さんには、いきどおりを感じる回答ですよねm(__)m

mm46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 賞与が約束された報酬ではないことは、経営者の立場からもよくわかっています。 これまで、有休消化に関して査定に響くのは3月に支給される期末手当で行っていました。 年間の有休使用日数を除いた純出勤日数×○○円というようになっていました。 数年前に個人査定の導入を図る際に、職員と園長の間で、「有休を使用して査定が下げられるのであれば、無理してでも出たほうがいいということか?使用するなということか?」と、もめたことがありました。 その際に、夏季・冬季の査定は業績で、期末手当は純出勤日数に基づいてというようになっていたはずでした。 有休取得を理由に減額してはいけないんじゃないかという方が知人でいたので、質問をのせました。 出ただけマシと思ってはいるのですが、自己の考課表も催促して催促してやっと送ってもらい、賞与支給日にもお金が入らず後日入金になった経緯もあったので・・。(賞与に関しても催促してやっと入れてもらった。本人曰く忙しくてという理由でした) 査定結果に不満があるわけではありません^^ ただ、これが問題ないのだとすれば、数年前にもめた内容を繰り返すのかなという疑問も生じてきますが・・。(退職したんだから後は関係ないといえば関係ないのか) ありがとうございました。

  • GSK
  • ベストアンサー率17% (64/368)
回答No.1

mm46さん、はじめまして 補足要求をさせていただきます 勤勉手当についての規定がわかりません 皆勤賞みたいなのでしょうか? その他含まれる項目内容は無いのですか? (職務能力・業務考課の評価はどの手当てに含まれるのでしょうか?) mm46さんの文章では皆勤賞でなくて賞与が下げられた事に不満があるようも読めますので もうすこし追記でご説明をいただけませんでしょうか

mm46
質問者

補足

補足させていただきます。 賞与はまず期末手当+勤勉手当の2本立てになっています。期末手当は全職員一律の支給であり、勤勉手当はその個人の勤務態度・業績・職務能力・業務考課を個別の査定に基づいて、ランクわけ(5ランク)してその支給率に基づいて支給となります。 したがって、勤勉手当=皆勤賞ではありません。 皆勤手当ては月ごとに要件を満たしたものに支給されます。 これまでの支給状況の中では、有休をとったからといって○○%減額支給というのがありませんでした。 実際に直近の賞与支給時に他の職員が諸事情から1ヶ月近く有休を使用していましたが、賞与支給の際には個人の査定をした上で、100%支給でした。 査定の仕方が変わったといわれれば仕方のないことですが、知人から有休消化を理由に減額をされるのは、どんなものか・・と言われたので、確認をしようと思い質問をのせました。 決して皆勤賞でなくて賞与が下げられたことに不満があるわけではありません。 ただ、有休をつかっっても公休に関してはタイムカード上休みをつけていても、出勤はしていました。 業績の評価については、最優秀のランクになっています。 3月末に期末手当が支給されますが、そちらは有休消化日数を除いた純出勤日数×○○円というように、計算をされています。

関連するQ&A

  • 有給休暇の消化と賞与について

    12月決算の一部上場企業に勤めているものです。 思うところがあって、退職⇒転職しようと考えています。 大変忙しい会社で、有給休暇どころか土日の休みも取りにくい会社です(けど、土日出勤は「自分の都合」なので、タイムカードは押せないんですけど←これもヘンですよね…)。 退職するにあたって、年内はしっかり仕事(会社のために稼いで)をして、来年1月を消化していない有給休暇に充て、1月末で退職しようとしたんですが、会社からストップが掛かりました。「そんな事は認めない」と。 おまけに、12月支給の賞与も大きく削減するとの話がありました。 教えて欲しいことは、以下の点です。 1.有給休暇を消化するために、退職を来年1月までに伸ばすことは認められないのでしょうか? 2.6~12月の査定を元にした12月の賞与が削減されるという事は許されるのか?(ちなみにそれは常習的に行われています。管理職の場合は、賞与を返上するのも暗黙の了解というスゴイ事が行われてます) 3.このような理不尽な事は、どこに訴えればいいのでしょうか?ちなみに組合はありますが、何の交渉力も持っていない組合です。 数年前には、売掛金が回収出来ていないという理由で、管理職の退職金支払いを拒否(と言うよりも保険会社からの支払いを勝手に止めたんです)したり、売掛金の何%かを払わせたりするドンデモナイ事をする会社なんです。 世間知らずな人間ですが、どうか宜しくお願いします。

  • 退職時の有給消化中の賞与について

    7月1日から21日分の有給を消化して、31日に退職します。 その際、賞与の支給(初旬から中頃付近)があるのですが、これは普通にもらえますよね? 一般的な査定期間では当然対象ですし、査定期間中に休日以外休んでいませんので。 支払いの対象にならない場合は、会社から今夏賞与の支給が無かった場合、と言う解釈でよろしいですか? ※賞与は法的に支給しなくても良いとなっていますが、今回は会社側が今夏の賞与を支給した場合で回答願います。

  • 決算賞与の査定について

    昨日、決算賞与の付与がありましたが、その際の査定内容についての相談です。 役職の付かない事務社員は、一律同じ金額が基本なのですが、その金額から査定された理由が、唯一、有給休暇をどれくらい取得したかで、3万円の付与、また減額というものでした。 まったくとらなかった社員は、プラス3万円支給 1~10日取得した社員は、増減なし。 11日以上取得した社員は、3万円の減額 通常の夏冬の賞与ではなく利益に応じて支払うという約束の決算賞与ですが、その査定の理由が有給取得というのは、違法ではないのでしょうか? その査定理由の説明の際、会社側は、決算賞与は、退職金の分割払いという名目もある。 ということでした。 ちなみに、この会社には、退職金制度自体ありません。 利益分配するというのが決算賞与の意味だと思っていたのですが、先述の理由は妥当でしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇を使用したときの皆勤手当について

    労働基準法によって下記の通り定められておりますが、有休を使って休んでも皆勤手当は支給しなければ ならないのでしょうか。 有休を使っても使わなくても欠勤には変わりないので 皆勤手当は支給しない…というのは違法ですか? 年次有給休暇を取得したことによる不利益取扱いの禁止(第136条) 年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額や精皆勤手当および賞与の算定等に際して、欠勤として取り扱う等の不利益な取扱いはしないようにしなければなりません。

  • 有給休暇使用で皆勤手当なしは不当?

    私が勤務する会社の就業規則が改定されると聞きいたので、質問させていただきます。 皆勤手当の項目で、月に1度でも有給休暇を使用した者は支給しない。 と「有給休暇」(現「欠勤」)に変更されるようです。 有給休暇の使用を理由に皆勤手当を支給しないのは不当でなないのでしょうか? 『労働基準法第39条 年次有給休暇』 不利益な取り扱いの禁止 年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額や精皆勤手当及び賞与の算定などに際して、欠勤として取り扱うなどの不利益な取扱いはしないようにしなければなりません。 なお、不利益な取り扱いには次のようなものがあります。 ■有給休暇を取得した日を、欠勤扱いにするなどして、賞与の査定時に不利に扱ったり、精勤手当・皆勤手当を減額したりすること ■有給休暇を取得しなかった人について、賞与の査定で有利な取り扱いをすること とありますが、やはり不利益な取り扱いに該当するのではないでしょうか?

  • 有給休暇取得に応じた賞与の減額について(長文)

    現在関西の中小企業に勤めております。 会社は社員250名、グループ1500名(海外込)程度の規模で、 一族経営です(現状は社長のワンマン経営) 有給を取得するとボーナスが減額されます。 前回支給の時は、2日の有給取得に対し、 0.2ヶ月分ほど減額されていました。 賞与の額は通例では1ヶ月強の支給しかありませんので、 これ以上少なくなるとかなり厳しいです。 会社の賞与の査定には「実労働時間」が用いられている様です(外には非公開) 有給等で実際に働いていない時間があると、マイナス査定となります。 逆にプラス査定は無いと思われます。 社長の考えは「休んでる者と働いている者の賞与が同じなのはおかしい」 ということらしいです。 賞与の支給日、金額等は社長が気分(と言っては失礼ですが)で決めている様なものです。 ※皆勤手当は有給を取得しても支給されています。 労働組合は存在していますが、待遇に注文をつけて社長に睨まれるのを恐れている為、 形だけの組合になってしまっています。 (社長が組合を作った理由は、世間からの体裁を気にしてです。 過去に注文をつけた方が飛ばされたことがあります) 組合に相談したところ、この問題を解決しようとする意思が全く感じられませんでした。 今後は周りの社員の意見を聞きつつ、上司と相談しようと思っています。 (上司は大手で働いていた事があるため、有給の取り扱いについては理解があるようです) 1.上記のようなケースの場合、有給休暇取得による賞与減額は妥当なのでしょうか? 2.妥当ではない場合、会社側に減額をやめさせるにはどの様な手段をとればよいでしょうか? 3.過去に減額された賞与を請求できますか? 長文になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 人事考課について教えて下さい。年一回の昇給と年二回の賞与の時に それぞ

    人事考課について教えて下さい。年一回の昇給と年二回の賞与の時に それぞれ人事考課表を使って 個人個人の査定をします。昇給は 成績効果・執務態度効果・能力考課の三つに分けて査定をします。賞与は成績考課・執務態度効果の二つで査定をしています。ところが査定の内容が似ていて 昇給と賞与の違いがあまり見えません。本来 昇給や賞与は何を査定して金額を決めるものなのでしょうか。また。1年間の目標管理をつけさせて、その達成度によって昇給額にうわのせしているのですが、これは賞与に利用するものなのでしょうか。賞与と定期昇給の意味がよくわかっていないせいで混乱しています。教えて下さい。

  • 賞与が減っていました

    私は社会福祉法人に努めています。 今年は大幅な経営不振もなく、全額支給したと理事長ははなしていたのに、賞与が前の年より5万円も少なくなっていました。 これは勤勉手当・期末手当の賞与体系で年4.5か月分と謳っているのに、私の仕事ぶりが気に入らなかった為減額なのでしょうか? 今年はほんとに頑張ったので、業績不振による減額以外は納得いきません。 賞与額をまちがっているのでは?と経営者に聞くのは間違っていますか? 100名規模の組織なので人事的なことがきちんと整理されていない様に思えます こんなひどい扱いを受けると労働意欲がかなり減退します。明日にでも理事長にいってやろうかと思っています

  • 賞与(決済賞与について)

    現在転職中です。 来週あたりにある会社の面接に行くことになりました。 しかしその会社なんですが、募集要項に【賞与年2回(3月・9月)】と言うふうに記載されていました。 一般的に賞与は6、7月と12月に支給だと思っていたので気になりネットなどで調べてみたところ、 もしかしたらこの3月と9月の賞与は“決算賞与”なのかもしれない。 と思っているのですが、決算賞与ではなく普通の賞与の場合でも3月や9月に支給される会社はあるのでしょうか。 はやり普通の賞与に比べて決算賞与は金額が少なかったりするのでしょうか。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)