• 締切済み

どうしてコンバスはマイナスイメージが強いんですか?

よく、「コンバスパートになってしまった。」「吹奏楽部にコンバス必要ありませんよね?」「コンバス音聞こえない。」などという嘆き?の質問を見かけますが、コンバスってそんなに最悪なイメージですか? コンバスパートになってしまった。と嘆くコンバスパートになった張本人、保護者の質問を見ますが、非常識じゃありませんか? コンバスが好きで入った人に失礼だし、そんなに嫌なら辞めればって思いませんか? コンバスのことをろくに知らないで決めつけて、「こんなパートやだよぉ」って第一希望の楽器になれなかった私/うちの子可哀想アピールですか? どういう心理でネットに「コンバスパートになってしまった」とか嘆いているんですか? 音楽が好きで音楽団体に入ったのならどの楽器でも良くない? 吹奏楽部にコンバス要らない。とか言っている人、スコアとか見たことあります?スコアにコンバス パート載ってますよね?作曲者がコンバスを加えているってことはコンバスは必要ですよ? コンバスの音聞こえない。ただ単に奏者が下手くそ。楽器の状態が悪い。どちらかです。 プロ以外の奏者は、独学ではなくしっかりとコンバスの講師にレッスンしてもらってください。 コンバスは、弦、弓の張り替えに金がかかりますが金をけちってはいい演奏が出来ません。 しっかりと、理由がそれぞれあるのにどうしてコンバスのマイナスイメージは未だに消えないんですか? コンバスが好きなのでそれが疑問です。 普通にコンバスって最高の楽器ですよね?

みんなの回答

  • yotawan
  • ベストアンサー率46% (104/222)
回答No.2

オーケストラや吹奏楽に限らずどんな形態の音楽でも、 ベース音はとても大事なパートですよね。 もしこれがなければ全体の厚みはなくなるし、 音も締まりません。 またバンド形態においてベース音はリズム楽器で、 とても重要なパートです。 なので「吹奏楽部にコンバス必要ありませんよね?」 は間違いです。「コンバス音聞こえない」も 技量の問題でしょう。 ただ、あの楽器がやりたいというのも立派な動機です。 「音楽が好きだから吹奏楽部に入ってあの楽器を吹いてみたい」 と思っていたけれど、興味のなかったコンバスになったので、 「コンバスになってしまった」と口にしてしまうのは 普通のことでしょう。 だから「音楽が好きで音楽団体に入ったのなら どの楽器でも良くない?」は少し違うかも・・・。 「コンバスが好きで入った人に失礼だし」というなら あの楽器がやりたいという人に、「どれでもいいだろう」 というのも失礼なのではないでしょうか? もちろん全員が全員希望のパートに 着けるわけではないことも事実。入部するなら 当然それも想定して入部しなければなりません。 それでもイヤならやめるしかないでしょう。 ただし多くの人がそんなことをしたら、 それは部にとっては再編の必要があるので 迷惑な行為とも言えます。 きっと質問者さんがここまで言うのは、 あまりにそういうことを言う人が目につくからなのでしょうね。 そのイライラはよくわかります。 もっと覚悟を持って入部して来いということなのでしょうね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

最高かどうかは個人的な基準だから、ここでは議論しませんが、クラシックを始め、音楽において「通奏低音」になるベースの音は重要です。これが無いと厚みがなくまた音楽の方向性も無くなります。かなり重要なパートであることは間違いないです。 作曲するにあたっても、通奏低音だけは和音進行に関わるので先に書くというのが普通です。 かのモーツァルトも未完成と言われている最後のニ短調レクイエムも最終曲まで全部声楽パートと通奏低音は書いています。シューベルトの未完成シンフォニーはピアノ譜だけですが左手パートは通奏低音ですから、これも納得できますよね。 ベースを軽く考えていたり、不要だとする人は音楽を知らない人として、本当に可哀想だと思ってあげるしかなさそうですね。

関連するQ&A

  • パートリーダーが自分勝手

    私は中3女子で、吹奏楽部に所属しています。 先日からコンクールの練習が始まり、譜面が配られて各自譜読みを結構進めていました。そして、今日は楽譜を見ながら音源を聴きました。 また、顧問の先生が各パートにスコアを印刷して先生が持っているものと同じものを作ってくださいました。保存はパートリーダーが行い、パート練習のときにパート部屋に持っていくことになっています。 音源を聴いた時に私はセクションが1人だけ違い(3rd)、1stと2ndとは違う動きをする部分があることが分かりました。そこは他の楽器と同じ動きだったのですがなんの楽器かわからなかったためパートリーダーがもっている全体のスコアを見せて欲しい、と言いました。すると「え、嫌ー。ってかはやく譜読みやってよ。終わってるんだったら吹いて。吹かないとパートで合わせられないじゃん。」と言われました。譜読みはとっくに終わっています。しかし、いくら自分の楽譜を読み込んでも他のパートの動きはわからないためどこの部分かどの楽器と重なっているか、など全くわかりません。それなのにスコアを貸してくれないなんてひどいと思いませんか?ちなみにパートリーダーは楽譜をもらった瞬間吹き始めていました。おかげで頭の中で音楽がイメージできていないからかアーティキュレーションはぐちゃぐちゃだし、楽譜に書いてある音楽用語や記号も守れていません。 そんなパートリーダーに譜読みをさっさとやって吹いてほしい、や、スコアは貸したくない、などと言われたくありません。 みなさんはパートリーダーの言動についてどう思いますか?また、スコアを見せてもらったり、譜読みをしっかりやってもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • 音楽の差別

    皆さんは、軽音楽部と吹奏楽部とでは、吹奏楽部の方が真面目だとか思うのでしょうか? 俺の通っていた高校の軽音楽部では、近所からの苦情があり、ドラムには濡れ雑巾を何枚も乗せて音を抑え、ギターやベース、ヴォーカルやキーボードでは、極端にボリュームを下げて、窓を閉めきって、練習にならないような状態で練習していました。 夏場は暑さで倒れる生徒もでるくらいでした。 なのに吹奏楽部では、管楽器の練習をするときは窓を開けて、外に向かって吹くのです。 吹奏楽のドラムは音を抑えるようなこともしません。 部費も、人数は同じくらいなのに、軽音楽部は吹奏楽部の半分ほどでしたし、 吹奏楽部は楽器を学校が生徒に貸すのですが、軽音楽部は、ギターやベースは学校になくて、自分で買うのです。 部室は、音楽室を吹奏楽部が取っているので、 軽音楽部は、古くて使われていない視聴覚室を使っていました。 部活動としての成果は、吹奏楽部も軽音楽もあまり大差ないです。 これって差別じゃないですか?

  • オーケストラ奏者になりたい

    高校2年の学生です。進路のことで色々悩んでいます。 昔から音楽が好きで、なにより中学の時に出会った吹奏楽の影響で、 将来はオーケストラ奏者になりたいと思っています。 ですが、 ・中学の時に果たせなかった吹奏楽での日本一を目指したい ・音楽家を目指す人は教員免許を取っておいた方が良いと聞いたことがある ・経済的な面で音大はちょっと無理‥ 等々の理由から教育学部のある大学を目指そうと思っています。 音大卒で無くてもオケ奏者に成れるのでしょうか? また教育学部卒でもなれる可能性がある場合、何処の大学が有利?でしょうか? 因みに私は打楽器で行きたいと思っています。 また、中学で3年間部活動としてやっていただけなので、力はあまりありません‥。 回答待ちしてますm(_ _*)m

  • オーケストラと吹奏楽の違い

    今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • アルトサックス奏者、CDを教えてください

    吹奏楽部でアルトサックス初めて4ヵ月目の高校生です。(女子) 音色を治すためには、沢山音を聞かないといけないと言われました。 上手くなるためには、上手い人の音を聞くべきだと思います。 正直、「音をイメージして吹く」と言う事を私は出来ていません。 それはイメージする音の資料が頭に入ってないからだと思います。 なのでプロの音を聞きたいと思います。 アルトサックスの奏者の方の名前、CDの名前を教えてください。 あ、私が探しているのは、ジャズの音でなはないです。 よろしくお願いします。

  • 音楽を作成するソフト

    質問をひとつさせて頂きます。 結婚式で、新郎と新婦からゲストへのお礼の意を込めて楽器演奏をする計画を立てています。 バンドスコアを元にして、新郎がボーカルのパートをサックスで、新婦がピアノを演奏する予定なのですが、その他にもギター、ベース、ストリングス、ドラム等の必要なパートがあります。 演奏者をすべて揃えるとかなりの費用になってしまうので、パソコンの音楽のソフトを使って、足りない各パートの演奏を作りたいのですが、どういうソフトを使ったら良いでしょうか? 良いソフトがあればぜひ教えて下さい。 こちらの状況を付け加えます。 ・学生時代に吹奏楽の指揮者をしていたので、スコアの読み方は判ります。 ・パソコンはそこそこ使えるのですが、音楽ソフトはこれまで触ったことがありません。 上記につき、よろしくお願いします。

  • 最近のDTMに必要な音源を教えてください

    10年ほど前になりますが、少しDTMをやっていましたが、 ここしばらくは離れていました。 また最近はじめようと思ったのですが、特に音源の環境が昔とまったく違い、どういう環境をそろえていけばよいのかさっぱりわかりません。 私に適していると思われる音源やシンセなどを紹介していただけないでしょうか? たぶん私は初心者とあまり変わらない状態ですので、 詳しく説明していただけると助かります。 なお昔は、SC-88VL+VISION+FINALE を使用していました。 以下、私のやりたいことです。 音楽ジャンル: オーケストラ・吹奏楽・ゲーム音楽 やりたいこと(≒当時やっていたこと): ・スコア譜を見たり、耳コピしたりして、音を入力 ・パート単位で曲を聴いたり、テンポや強弱をいじって、曲を研究 ・他の演奏形態(アンサンブル等)への編曲 ・専門の楽譜作成ソフトで読み込み、スコアやパート譜の作成 要求したいこと: ・同時発音数(昔の経験上最低32パート) ・オーケストラや吹奏楽の楽器のリアルで多彩な音色 あまり要求していないこと: ・作曲能力は乏しいため、一からの作曲環境はあまり必要としていない ・凝ったエフェクトは必要としていない ・オーディオ機能は重視していない ちなみに私はプロではありません。

  • オーケストラと吹奏楽の管楽器の違い

    高校のオケでTrbをやっている者です。 最近、音楽室が使えない日に管楽器の面々は走ろうという提案が持ち上がってきました。正直なところ、私はあまり運動が好きではないので走りたくありません笑 吹奏楽部はよく走っているのを見かけます。しかし、オーケストラと吹奏楽の楽器の求められるところは違うと思います。私は、吹奏楽は音の大きさが求められるところがあると思っています。(もちろん上手いところは違うと思いますが、私の経験のある吹奏楽とオケはどっちも結構下手なのです)オーケストラは弦がメインなので、音の大きさよりも質とか音程とかが大事にされていると思うのです。しかし、そんなことないのでしょうか。 確かに体力も必要だとは思いますが、そんな時間があるならリズム感とか音感とか譜読みとか、鍛えたいことはいっぱいあります。それとも、やっぱり体力はあった方が良いのでしょうか。そしてそれは走ることによって鍛えられるのでしょうか。 吹奏楽とオケの、管楽器の求めるところの違いを教えて頂きたいです。また、走ること以外にも体を鍛える有効な方法があったら教えて頂きたいです。 とらえどころのない文章ですみません……

  • 高校吹奏楽部転部で軽音部 部活が苦痛

    私は高校一年生で今年から吹奏楽部に入りました。 今までは音楽とはあまり関係がなかったのですが高校に入って音楽関係の事をしたいと思い、友達に誘われたのもあって吹奏楽部に入りました。 親も吹奏楽部に入る事に賛成してくれ、少し高かったのですが部費等も払ってくれました。入ったものの楽器は決まってなく、人数が少ないフルートパートに入ることになり、今に至ります。 最初は楽しく、部活に行くことが毎日の楽しみでした。しかし今は部活に行くことが億劫となってしまいました。 それには大人数の人間関係の難しさや学校から借りてる楽器自体が古く、よく修理に出すため実費で多額な金額がかかってしまうこと、まただからといって楽器を買えるほどお金を払うことは困難だからです。 けどもしも抜けてしまったらフルートパートが元々少ないのにその穴を埋めるのがさらに大変で多くの人に迷惑をかけてしまうことになると思います。本当なら入部のときにここまで深く考え、楽器においてももっと知識をつけていれば良かったのですが、今となってはあと二年間続けられるか…それを考えること自体が苦痛となっています。 そんな中、私はとてもギターに興味があります。 それにもし吹奏楽部を辞めても音楽関係の事をやりたいという思いは変わっていません。 もっと言ってしまえば前より強くなっています。 それにギターについては兄弟もやってるので少しの知識はあります。ギターに限らずバンドのようなグループを組め、部活を行えることは自分にとっても今より続けられるような気持ちです。 こういう理由から私は今、軽音部に転部したいと思っています。勿論、吹奏楽部に入ってこんな感情になったことを踏まえて軽音部に入ったあと続けられるのかを考えた上でです。 ただ親はあんなに賛成してくれたのにもう諦めてしまうようで申し訳ないし、上にも書いたように他の部員にも迷惑がかかってしまいます。 これらの上で転部した方がいいのでしょうか? それともまだ残った方がいいのでしょうか? 皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。 コンクール前で抜けるなら早くお伝えしないといけないのでできれば早めのご回答をお願いします。 生意気言ってすみません。

  • コントラバス*音がかすれます

    高校吹奏楽部でコントラバスをやっているのですが、 音がかすれてしまうことが多々あり、なかなかいい音が鳴らせません。 どうすれば、音がかすれずに弾けますか? 弓はメーカーは忘れてしまったのですが、 松脂はロイヤルオークを使っています。

専門家に質問してみよう