• ベストアンサー

オーケストラと吹奏楽の違い

今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。吹奏楽&オーケストラ(どちらもアマチュア)経験者です。 いくつかご質問があるようなので,順番にお答えしますね。 <吹奏楽に弦楽器はあるか?> 通常,コントラバス以外の弦楽器はありません。チェロがある,というのは相当に特殊なケースだと思います。 <吹奏楽と管弦楽の違い> まずは,もちろん楽器の違いです。先に申し上げたとおり,吹奏楽にはバイオリン,ビオラ,チェロ等の弦楽器は通常ありません。 それから,レパートリーとする曲もかなり違います。一般に「クラシック」と言われる曲で,吹奏楽用に作曲されたものはほとんどありません。吹奏楽のレパートリーは,専用に作曲されたものか,クラシック・映画音楽・ポップス・ジャズなどをアレンジしたものがメインになります。これはこれで非常に楽しい世界ですよ(^^。 <習い方,ひとりで弦楽器はさみしい?> やはり教室に通うのが上達への近道だと思います。独りはさみしいか,と言われれば,確かにさみしいかもしれませんが(^^;,教室に入れば,その中での生徒さん同士のつながりは必ずあると思いますよ。 また,さみしさを紛らす手段としては,市民オーケストラのような団体に入るという方法もありますが,まったくの初心者はなかなか大変かもしれません。まあ,これは団体しだいですので,お近くの団体を一度探してみてはいかがでしょうか?インターネット・地域の楽器店・演奏会場などで情報が得られると思いますよ。 ちなみに,大学にはオーケストラはありませんでしたか?

skypeer
質問者

お礼

吹奏楽でチェロがあるのは稀なのですか…経験しておけばよかったです。 吹奏楽はレパートリーが多彩なのですね。吹奏楽もとても楽しそうです。 市民オケを探してみたのですが、数が極端に少ない上にすべて希望パート経験必須でした。教室探しの前に資金溜めのバイトが必要のようです… 私の通っている大学にはオーケストラ部はありません。近くの国立大にはあるのですが、他校生入部は難しいでしょうね…凄く残念です。 回答、どうも有難う御座いました。

その他の回答 (6)

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.7

#3&#5です。またまたこんにちは。 事情は個々の団体次第なので,以下,私がいたオケの場合という事で,あくまでもご参考に。 <みんな続けていたか> やる気がある人はみんな最後まで活動をまっとうできていたと思います。 <移動について> 質問者さんの大学からオケのある大学までの距離,オケの練習時間など,個別の事情による部分が多いので,私からはお答えできません。ごめんなさい。 私がいた大学の場合,バスで1時間くらいかけて移動してきている人もいましたよ。結局のところ,やる気しだいではないでしょうか。そういえば,通っている大学よりも部室の方に近いところに引っ越してきてしまった人とかもいましたね。 <話が合うかどうか> 合わない話があるのは,これはもうどうしようもありませんが,もしかすると同じ大学の人もいるかもしれませんし,大学が違うことで逆にネタにできる話もたくさんあるでしょうね。 オーケストラというのは大勢の団体ですから,もちろん人間模様はさまざまですが,別に大学によってどうこう,という事はなかったと思います。それほど気にするようなことでもないと思いますよ。 本当にどうでもよい話ですが,団内でのカップル発生率は他大学間の方が高かったような(^^; <レッスンについて> 蛇足ながら,もしも大学のオケに入れた場合,大学として決まった先生にレッスンを受けている可能性もありますし,先輩などからも紹介してもらうことも可能だと思います。 --- もしも団として受け入れてもらえそうならば,後は本人次第ですよ! まずはあまり身構えずに気軽に見学に行ってみてはどうですか(^^?

skypeer
質問者

お礼

引越しまでするなんて、本当凄いですね。本人のやる気次第…意気込みは大きいのですが空回りしないか心配です; 他大学生であることを告げて、その上で見学できるか問い合わせてみます。頑張ります。 三度に亘る回答、本当に感謝します。どうも有難う御座いました。

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.6

吹奏楽で使われる弦楽器は、基本的にはコントラバスだけです。 チェロは、使われることもあり、例えば、スミスのフォスティバル・バリエーションにはチェロのパートも入ってはいるのですが、あくまでも特殊な例ですし、現在の吹奏楽コンクールの規定では、コントラバス以外の弦楽器は使用できない筈です。 オーケストラの場合、基本となる編成は弦楽五部に管楽器が入り、管楽器でも、吹奏楽では使われるサックスやユーフォニウムは特殊な曲でないと使われません。また、打楽器や管楽器も吹奏楽とオーケストラでは、使われ方が、かなり違います。 現在、アマチュア・オーケストラで弦楽器を弾いている人はかなりの割合で大学のオーケストラで楽器を始めた人がいます。 ただ、他の大学のサークルに入ることも含め、大学で弦楽器をはじめる場合、可能ならばレッスンについた方がいいでしょう。(管でも同じですが) レッスンは、教室に通う他、個人レッスンもあります。「上達」という点を考えれば、お金はかかりますが、個人レッスンの方がいいでしょう。ただ、大手楽器店などがやっている教室の場合、アンサンブルのレッスンもあります。初心者向けに簡単に編曲された曲を教室に通うメンバーで合奏することもあります。 最近は、社会人になって弦楽器をはじめる人も多く、このような経験を積んだ後、市民オケに入団する人もいます。大学に適当なサークルがない場合、このような「教室」を利用する手もありますね。 大学時代は、比較的時間も取れるので楽器を始めるにはいい機会だと思います。

skypeer
質問者

お礼

コンクール規定で弦楽器の使用が不可になっているのですか、知りませんでした。コントラバスは特別なのですね。 合奏も出来る教室もあるのですか。合奏の機会があると練習にも熱が入りますね。教室を探す時は合奏の有無も留意します。 サークルに入るか教室に通うかまだわかりませんが、大学生にうちに是非始めてみたいと思います。 回答、どうも有難う御座いました。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

#3です。再びこんにちは。お返事ありがとうございました。 私の知る限り,大学のオーケストラは他大学の学生の入団に対して非常に寛容です。体育会ですと,大会への出場資格の都合などで,他大学の学生は入部できないと思うのですが,オーケストラの場合,大会をメインの取り組みにしている訳ではないからです(コンクールも一応ありますが,たぶん参加している団体の方がはるかに少ないでしょう)。 私がいた大学のオケも,他の大学の人たくさんいましたよ。一度ダメもとで様子を見に行ってみてはどうですか?ビオラ,チェロ,コントラバスなら初心者でもまず入団OKでしょうし(このあたりの楽器の経験者はほとんどいないので),団によってはバイオリンでもいけるかもしれませんよ。もしバイオリンになったら相当の練習は必要ですが(^^;。

skypeer
質問者

お礼

オケは他大学生でも希望ありますか。チェロが第一希望なのですが、望みを捨てずに見学に行ってみます。 ただ、周りにオケに興味がある人がいないため一人での見学・(うまくいけば)入部になると思うのですが、移動・大学差異での話の不一致など不安が尽きないんですよね; Ta595さんの大学では他大生の人たちはずっと続けておられましたか? 宜しければ今一度アドバイスを頂けたらと思います。 二度の回答、どうも有難う御座いました。

noname#96725
noname#96725
回答No.4

吹奏楽は英語で言えばウインドオーケストラです。つまり風を送り込む事で成立する楽器を主に使う合奏形態の事です。運動会などで良くスピーカーから流れるマーチはほとんどこれです。 でも普通にオーケストラと言えば管弦楽のことです。即ちトランペットやクラリネットなどの管楽器群とバイオリン・チェロ・コントラバスなど弦を使って音を出す楽器群が中心になる合奏形態のことで、英語で言えばシンフォニーオーケストラです。ベートーベンの運命なら誰でも知っていますよね。あれがこれです。 どちらも打楽器群は無条件で参加します。そしてどちらの合奏形態でも必ず入る特別な楽器がコントラバスです。管楽器のチューバとほとんど同じ楽譜を演奏しているようですが、吹奏楽器では絶対に出ないピチカート(弦をはじく音)が出来るばかりに仲間入りして(して貰って)います。 >最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… うーん、この返答は難しい…。私がコントラバスを初めて触ったのは大学4年生の時だったのですが、教室に習いに行ったことはないままに、つまり下手のままで今に至っています。えーと人前で恥ずかしげもなく演奏しています。 でも演奏方法は教えて貰うのが普通ですから教室を探して見て下さい。なければ個人的にレッスンを受けてください。その方が早道です。

skypeer
質問者

お礼

ウインドオーケストラは吹奏楽のことだったんですね。英語で言われるとごっちゃになってしまいます… コントラバスは便利な楽器ですね。楽譜が似ているというと、チューバと音が似ているのですか?聞き比べてみたいです。 教室探しの前に資金集めのバイトをしたいと思います。結構高いですよね、レッスン代。 回答、どうも有難う御座いました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

吹奏楽:「吹く」楽器 管弦楽(オーケストラの事):管楽器(吹く)+「弦楽器」

skypeer
質問者

お礼

オーケストラの方が楽器の種類が多いのですね。 どうやら私が興味があるのはオーケストラのようです。 回答、どうも有難う御座いました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

吹奏楽でもチェロを加えるところもありますが、基本的にはオケの楽器です。 吹奏楽:金管、木管がメイン オケ:弦楽器、金管、木管がメイン と、考えればわかりやすいでしょうか? 一度オケのコンサートをごらんになればよくわかると思いますよ。

skypeer
質問者

お礼

弦楽器があるかないかの違いなのですね。だとしたら私が興味があるのはオーケストラのようです。 是非コンサートに行ってみます。 回答、どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • オーケストラと吹奏楽

    オーケストラと吹奏楽の違いって具体的に何ですか? オーケストラは弦楽器も入っているということぐらいしか知らないので… あと、ホルンパートにおいての吹奏楽とオーケストラ具体的な違いってありますか?あるとすればそれはどのようなことですか? 教えてください!よろしくお願いします!!

  • 吹奏楽でのクラシク

    こんばんは^^ 私は吹奏楽でクラリネットを担当しています。 吹奏楽でクラシックを演奏する機会が結構あるのですが、時々考えてしまう事があります。 それは、やはりこの曲はオーケストラの方が良いのでは?って事です。 私は吹奏楽もオーケストラも大好きです。 弦楽器のパートを管楽器で演奏するには無理のある組曲もあると思うのです。 吹奏楽ならではの良さを感じる時もあるのですが…… みなさんは どのように感じますか?

  • オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。

    オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽とオーケストラ

    私は今中2でこの4月に中3になります。 吹奏楽で毎日頑張っていますが、この前オーケストラの演奏を聞きに行くととても感動しました。 それで私はオーケストラに入りたいと思います。 でもお母さんはオーケストラはお金がいっぱいいるからダメだといいます。高校のオーケストラ部です。吹奏楽と比べてそんなにもお金はかかるのですか? それとオーケストラではクラリネットって重要な存在なんでしょうか? この前演奏を聞きに行くとあまりクラリネットは目立ってなかったので…。 回答お願いします。

  • オーケストラの楽器の位置について

    先日、オーストリアのウィーンに行きました。 オペラ座と楽友協会に行きました。 そこで、不思議に思ったことなのですが、オーケストラの楽器の位置が今まで私が見ていたのと違うんです。 ヴァイオリンなどの弦楽器が指揮者からみて、右。 管楽器が左よりでした。私がシーズン会員になっているオーケストラ(U.S.ですが)は Violin は常に左。管楽器は真ん中あたりで、右にはチェロやコントラバスなどの大きい弦楽器の方が座っています。 日本でみていたTV でも確か指揮者が第一Violin の人と握手をしているとき、左にいたと思います。 これは、なぜなのでしょう? 決まりはないのでしょうか。

  • オーケストラの楽器、音の高い順を教えて欲しいです。

    バイオリンなどの弦楽器は、音の高い順がわかります。 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスですよね。 しかし、オーボエなど他の楽器は音の高い順が分かりません。 弦楽器以外には、金管楽器、木管楽器がオーケストラで使われると思います。 フルート ファゴット(バスーン) サクソフォン オーボエ クラリネット トランペット  ホルン テューバ  トロンボーン これら楽器の音の高い順から低い順までを教えてください。 他にも使われているよというのがあれば指摘ください。 打楽器は要りません。

  • オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)

    今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。

  • オーケストラか、吹奏楽か。

    高校生になる中学3年生の女です。 中学では三年間吹奏楽部でパーカッションをやってきました。 高校生になってもパーカッションは続けたいのですが、吹奏楽部で続けるか、地元のジュニアオーケストラに入って続けるかで迷っています。 吹奏楽部に入る場合、 ・ただでさえ勉強の進度が早く大変な学校なのに、練習日が多く忙しい ・他に興味のある部活(美術部・文芸部)に入れない ・パートの人数が多いので良い譜面がなかなか周ってこなさそう(3年生は引退もありますが、一つ上に5人の先輩、二つ上に3人の先輩。) ・上下関係に苦労する ・コンクールが大変(あまり強くない学校のようですが) ・同じ部活の同級生が増えるので高校内での友人関係に恵まれる ・自分の好きな明るい曲がたくさん演奏できる オーケストラに入る場合、 ・練習日が少ない(最高で週3回)ので勉強などの時間を作ることができる ・他に興味のある部活ができる ・パートの人数が少ない(現在2~3人)ので良い譜面が周ってくるし、雰囲気が良さそう ・講師がつくのできちんと教われる ・同じ学校の吹奏楽の人と仲良くなれない、他に入りたい部活は人数が少ないので友達ができない ・ストリングスが入る分、パーカッションがあまり活躍できない曲もある というそれぞれのメリット、デメリットがあると思います。 実際それぞれを見学に行ってみて選ぶつもりではありますが、見学に行った際、またはどちらを選ぶかまたはその他かを決める際にあたってのアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • ヴァイオリンとコントラバスについて質問です

    こんにちは。 僕は中学で3年間吹奏楽部でコントラバスとベースを担当していました。 高校からは生徒会の仕事や勉強、他の習い事が忙しくて部活に入らず、そのままコントラバスとベースもやめてしまいました。 それでもずっとオーケストラや近辺で開かれる音楽祭には足を運び、家でもCDやDVDを聞いたり音楽についての評論本を読んだりしていました。 そこで先日、あるオーケストラのDVDを見た際に、『もう一度楽器が弾きたい!』と思い、家にあるピアノを弾いていました。 ですが、やはり弦楽器が弾きたいと感じ、今度はコントラバスではなくヴァイオリンが弾きたいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、コントラバス経験がある人がヴァイオリンを始める場合、独学でやっていくのは難しいでしょうか? 僕もできれば教室に通いたいのですが、田舎のため一番近い教室でも片道二時間はかかります…。 あとよろしければコントラバスとヴァイオリンの弾き方の違いなどを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • オーケストラと吹奏楽の管楽器の違い

    高校のオケでTrbをやっている者です。 最近、音楽室が使えない日に管楽器の面々は走ろうという提案が持ち上がってきました。正直なところ、私はあまり運動が好きではないので走りたくありません笑 吹奏楽部はよく走っているのを見かけます。しかし、オーケストラと吹奏楽の楽器の求められるところは違うと思います。私は、吹奏楽は音の大きさが求められるところがあると思っています。(もちろん上手いところは違うと思いますが、私の経験のある吹奏楽とオケはどっちも結構下手なのです)オーケストラは弦がメインなので、音の大きさよりも質とか音程とかが大事にされていると思うのです。しかし、そんなことないのでしょうか。 確かに体力も必要だとは思いますが、そんな時間があるならリズム感とか音感とか譜読みとか、鍛えたいことはいっぱいあります。それとも、やっぱり体力はあった方が良いのでしょうか。そしてそれは走ることによって鍛えられるのでしょうか。 吹奏楽とオケの、管楽器の求めるところの違いを教えて頂きたいです。また、走ること以外にも体を鍛える有効な方法があったら教えて頂きたいです。 とらえどころのない文章ですみません……

専門家に質問してみよう