• 締切済み

コントラバス*音がかすれます

高校吹奏楽部でコントラバスをやっているのですが、 音がかすれてしまうことが多々あり、なかなかいい音が鳴らせません。 どうすれば、音がかすれずに弾けますか? 弓はメーカーは忘れてしまったのですが、 松脂はロイヤルオークを使っています。

みんなの回答

  • gscwf834
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

弓の角度や、松脂の量、弦をクロスでふいてみる。 力加減などにちゅういしてみてください!

  • symphonie
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

こんにちは、これは実際の音を聴いていないので、 この回答が正解だとは限らないのですが一応参考までに… 音がかすれる原因として考えられるのは、 ・弓の毛が古い ・弦がかなり古い ・松脂がしっかり塗れていない ・弓の弦に対する圧力が一定ではない などが考えられます。 ロイヤルオークはもともとヴァイオリンやチェロ用のもので、あとからコントラバス用のものが発売されたらしいので、やはりヴァイオリン用の系統で、少し引っかかりは軽い感じがするそうですね。 私自身はコルスタインを使用しています。 高校の部活ですと、カールソンやポップを使っていることが多いように思います(引っかかりはよいのですが、夏場は溶けやすいのが難点です) 毛が古いことも考えられますが、もしそうでないのなら弓の毛の張り方にも問題がある可能性が考えられます。 強すぎても弱すぎてもいい音は出せません。 f~ffのときの圧力で、弓に毛がふれるかふれないかの辺りが丁度いいと私は思っています。 松脂を均等に塗って、毛も替えて、弦もそれなりに新しいのに、 音がかすれるのでしたら、 それは弓の扱い方(奏法面)に問題があるのかもしれません。 文章での記述を読んで、変な癖がつくと、 今後の演奏活動に支障をきたしますので、 これはプロの先生に1回でも直接見ていただいたほうがよいと思います。 かすれる原因をしっかり見抜いてくれると思います。 あまり参考にならなかったら申し訳ありません。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

空気が乾燥しているからでは。

関連するQ&A

  • コントラバスについて

    吹奏楽部でバスクラリネットを担当していたのですが、呼吸器官の関係でコントラバスに変わることになりました。 でも、教えてもらえるような方が回りにいないので完全に独学で弾くしかない状況です。コントラバスに関しては本当に初心者でして、ヘ音記号すらも読めません…。 そこで質問なのですが、 1、コントラバスを扱うにあたって、絶対にコレだけはやってはいけない! というものはありますか? 楽器は学校の物なので、知らずに壊してしまった…なんてことは避けたいのです。 2、弓に塗る松ヤニは、どれくらいが適量なのでしょうか? 摩擦係数が~、と聞くのですが、よく分からないので…。 3、コントラバスの教本は、普通の本屋を探せば手に入りますか? 初心者丸出しな質問ですが、回答頂けると嬉しいです。

  • コントラバスについて

    去年コントラバスを始めた高2生です。 1年やってきましたが、まだまだ基礎がちゃんとなっていないからか、弓をかえす時に音が『ギャッ』とかいう様にかすれて(?)しまいます。 一度コーチと練習した時に『音がかすれるのは弓が弦にちゃんとひっかかっていないから』と言われましたが、それならば腕に力を入れて弾いた方がいいのでしょうか? 4拍4拍で伸ばしている時はあまりならないのですが、8分音符や16分音符など速いかえしの時に特に『ギャッ』と言います。 松脂の量とかも問題なのでしょうか… 現在私はカールソン(?読み方が分からないのですが)を使っているのですが 皆さんおすすめの松脂とかってありますでしょうか? 是非参考にさせていただきたいです。

  • コントラバスのアドバイス!!

    私は高校一年生になったばかりですっ。中学の時は美術部に所属していましたが吹奏楽部に入りました!つまり、まったくの初心者です。 私はコントラバスに決まりました。 日々練習に燃えています!まだまだへたくそですが絶対にうまくなるぞ~!といったかんじです^^ そこでサイトや本などでなかなか理解できなかった部分を、皆さんの言葉で理解できたらいいなあと思って質問致しますっ (1)「力を抜いて、だらんとリラックスした状態で、落としそうなくらい優しく弓を持って演奏する」とききましたが、 手がふらふらして上手くまっすぐ弦を弾くことができません>< 先輩は手が安定しておりスッスッと聴き易い音が出ます。これは練習あるのみですか?何かコツがあったら教えてください! (2)大きい音を出すには、「手に力を入れないで、弦と弓が接する部分に集中し力を込めて」と指導をうけました。 でも先程の「力を抜いて、だらんとリラックスした状態で、落としそうなくらい優しく弓を持って演奏する」をいうことを考えると、 手に力を入れずに弦と弓の接する部分に力を…なんて器用なことができるのでしょうか? 私はどうしても手に力が入ってしまい、なんだか乱暴な音になってしまっている気がします^^; きちんと正しいことを学んではやく上達したいのですっっオススメの基礎練習などもあれば知りたいです☆ 是非ともアドバイスよろしくおねがいしますm( )m!

  • コントラバスの楽譜

    吹奏楽部の者です。 私の友達が、コントラバスをやっています。 それで、コントラバスの楽譜のヘ音記号の下に、 (線と線のあいだに)数字の8みたいのが書いてあるんです。 これってどういう意味なんですか?? コントラバスにしかないものなのでしょうか。 なにか知っている方、教えてください!

  • コントラバスのアンサンブル曲を教えて下さい

    私は高校の吹奏楽部でコントラバスをやっているのですが、二ヶ月後に部活でアンサンブルコンテストがあり、コントラバスで三重奏の曲をやりたいと思うのですが、なかなか探しても良いと思うものが見つからない上に、音楽的にはあまり詳しくないので、困っています。 他の楽器のアンサンブル曲でも良いので、コントラバスでやっても面白い曲を紹介して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • どなたかコントラバスに・・

    宜しくお願いします。 とても田舎に住んでいます。その為楽器を習う先生も おられず古くからかぶされて蔵にたててあった コントラバスを出してみますと見事な彫刻で家具のようで 魅せられてしまい、田舎の為独学で少しでも弾いてみたいと 思うようになってかなりの時間が過ぎてきました。 色々な初心者向けのDVDを捜していましたが教則本は あるのですがアマゾンさんでもさがしきれません。 どなたか、超初心者でコントラバスと言う名前だけを知っている 私が独学できる絵で見えるDVDなどを御存知ないでしょうか 毎日音をならしてみたい気持が日々膨れ上がり 田舎の蔵から出したままで必死で捜しているのですが どなたか教えて下さい。とてもこんな田舎で学校も吹奏学部 などない近辺です。宜しくお願いします。

  • コントラバスを教えることになりました

    中2の吹奏楽部です。 うちの部活にはコントラバスがいなかったのですが、今年、コンバスに1年生が入ってきました。 ですが、先輩がいないので、教えることができません。 それで、わけあって私が教育係に任命されました。 バリトンサックス担当なので、何を教えていいかさっぱりわかりません。 何を最初に教えて、どうすればいいか教えてください。

  • アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い

    アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い 昔コントラバス(ジャーマン式)を演奏していました。6年のブランクを経て個人的にコントラバスの練習が必要になって、安物のアップライトベースを注文しました。 コントラバスとアップライトベースは基本的には違う楽器だと認識しているのですが、奏法は似ているし、置き場所やアパート住まいなどのこともあり、電気式を選びました。(本番ではコントラバスを使います) ですがアップライトベースに関して、アンプや弓使用など、以下のようなことがわかりません。 (1)3000円くらいのヘッドフォンにつなげるミニアンプを購入しようと思うのですが、「ギター用」「ベース用」とあります。これはまったくの別物なのでしょうか。また、「エレキベース用アンプ」は「アップライトベース」に使えるのでしょうか? (2)こういったエレキ系はアンプがないとまったく練習できないのでしょうか?完全に個人的練習なので、音程や音の強弱・ビブラート等が確認できたら満足なのですが、アンプは音量以外にもなにか増幅させるのでしょうか? (3)アップライトベースでコントラバス用の弓を使って練習できますか?弓独特の音が出なかったり、弦に松脂が付くとまずいでしょうか?(自分の運弓の勘が取り戻せればいいです。アップライトを利用して上達しようとは考えておりません) (4)あと、これは少しずれるのですが、「ジャーマン式」しかしたことない人間が「フレンチ式」に切り替えて、短期間の練習で同じレベルの演奏をするのは難しいですか?(弓が必要で、もしかしたらフレンチ式の弓だったら安くゆずってもらえるかもしれないので。だめだったらジャーマン式を買います) (5)他にコントラバスとアップライトベースの手入れの違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 (コントラバスに関しては、本体は横に倒して保管、湿気・直射日光に注意。長期間放置の場合は1音程度下げる。指板のところの弦と弓のふれる部分のふき布は別にする。弓は練習後とに完全にゆるめる。ということは習ったのですが。) かなり初歩的な質問ばかりだとは思うのですが、周りに聞ける人もおらず、インターネットでも解説しているページを見つけられなかったので、わかる方教えてくださると嬉しいです! ちなみにアンプや楽器に関しては、本格的にやってらっしゃる方からしたら鼻で笑っちゃうレベルだと思うのですが、貧乏学生・狭いアパート住まいなので練習法を変えるのは難しいです(><)

  • 弦楽器の弓は洗えますか?

    私は今 吹奏楽で弦バスをしているのですが 松脂を塗りすぎているのでしょうか、弓がべたべたになってしまっています。 音が出にくく、トレモロなども非常にしにくい状態です。 そこで、弓を洗って乾かせば幾分かよくなるんじゃないか、と思いましたが弓は洗えるんでしょうか? そもそも、初めて間もないころに、松脂を塗りすぎでべたべたにしてしまい、別の弓にかえなくてはいけなくなったことがあり、塗りすぎには注意しているので他の人と変わらない程度にしか使用してないと思うのですが松脂の間違った使用法などもあるんでしょうか? できればそちらのほうも教えていただければ・・・と思います。

  • 高校の吹奏楽部コントラバスのことです

    現在中学3年生で吹奏楽部に入っている女子です。 高校に入っても吹部に入ろうかなと考えているのですが、最近志望校の吹奏楽部のホームページのパート紹介にのっているコントラバスをしてみたいなと思っています。 ただ私の中学はいわゆる弱小校で、コントラバスなんてないのでどんな楽器なのか詳しくは分かりません。 ちなみに私は今パーカスなのですが、パーカスとどのように違うのでしょうか?(まあ全然ちがいますよね) 昔ピアノを習っていたので楽譜は読めます。あと、二年生の時ティンパニのチューニングをずっと一人でしていたのでたぶん何かに役立つかな、と思ったのですが・・・ でも、楽器によって違うので分かりません。ティンパニはド=Cです。 やはり、打楽器からのパート替えはやめたほうが無難でしょうか?でもすごく演奏してみたいと思います。 まわりに詳しい人がいないので、どなたか少しでも教えて頂けると嬉しいです。あと、コントラバスをするとすれば、しておくといいことなども教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう