• ベストアンサー

塀の屋根

時々見かけて不思議に思うのですが 一般住宅の塀の屋根はなぜあるのですか? また、お寺とかの塀にもありますが、目的や用途はおなじですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>一般住宅の塀の屋根はなぜあるのですか? 本来機能がありましたが、今時は外構に金が賭けられるほど豊かだという見栄のようなものです。 参考 塀(へい)とは - コトバンク kotobank.jp/word/塀-128772 抜粋 百科事典マイペディアの解説 日本建築における木造の塀としては,頂部に横木(笠木)を置いた笠木塀,板葺きや瓦葺きの屋根を造る屋根塀,防御のため特に高くした高塀などがあり,それぞれ柱間に板を張るもの,割竹や杉皮を張るもの,土壁とするものなどがある。 元々の機能としては木造の塀や土塀などが雨に濡れて腐ったり崩れたりするのを防ぐ役割をしていました。 江戸時代に入ると身分に応じて使われる塀も違っていました。 塀に屋根を乗せるデザインのものは200石以上のお目見え格の旗本屋敷で使われていました。 江戸の大名屋敷などの場合は敷地を取り囲むように部屋(長屋)を造り部屋の外壁が塀の役割を果たしていました。 この塀兼長屋には参勤交代で江戸へ出府してきていた家臣等が暮らしていました。 旗本の家臣は人数が少ない上に江戸に常駐していたことから長屋は必用がなく塀だけが設けられていましたが、これに屋根を乗せることでより格上の大名等の屋敷に似せていました。 200石以上の旗本にせよ大名屋敷にせよ門の両脇に門を護衛する人や下働きの人達が詰める部屋が設けられていて、この形式の門は長屋門と呼ばれていました。 というような歴史的な経緯から自分の家は格の高い家だということを誇示するようになりました。 >お寺とかの塀にもありますが、目的や用途はおなじですか? デザインは異なりますが目的や用途はおなじです。 上部に連子(れんじ)をもつ透(すき)塀は神社等に,唐破風の屋根をもつ唐塀は寺院や廟等に古くから使用されていました。 注)唐というのは中国風ということではなく新規なデザインという意味です。

orihime
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりました。すみません。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.2

民家では 昔は官職についている者にだけ許された。 格式を表すしるし。 寺社では 横に白い筋を入れた(定規筋)五本入っているものが 最高位の寺格を表す。

orihime
質問者

お礼

ありがとうございます。5本、聞いたことがあります!

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

昔の屋敷の塀は土塀といって、赤土に藁を切ったものを練り込み、竹で組んだ骨格に塗り込んで作ったものです。 土で作ったものですから、どうしても雨に弱く瓦や木などで笠木という屋根を作ったのです。 雨が掛かって濡れると壁面を伝って流れるので、水路ができるのです。 それを防止するためです。 現代のブロック塀は本来は必要のないものですが、昔からの習わしのようなものでしょうね。

orihime
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど!

関連するQ&A

  • 塀や屋根の瓦と同じ素材でできた像

    塀や屋根に瓦と同じ素材で作った像が置いてあるのを見かけます。 鍾馗さんとか、猿とか、大黒天など。 このような像のことをなんといいますか。

  • 隣家の屋根が塀に掛かって、当家に雨水が流れ

    隣家が建てた塀に屋根が掛かり、当家に流れる構造になっています。(塀は、近所の暗黙の了承で東側を建てることになっています) 古い家を解体したら、このことが判明し、家を新築するにあたり、とても気になっています。 調べると、民法218条に「土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない」とあり、明らかに違反であると思います。 隣ということもあり、とても言いにくいし、行政機関とかから注意してもらえるといいなと思いますが、どこに話したらいいのでしょうか? 他に何か良い方法は、ありますか?

  • 境界の塀について

    近く、現在所有している土地に家を新築する予定ですが、その新築予定地の境界には 既に(多分2~30年前に)ブロック塀が設置してありますが、そのブロック塀が 隣家(工場)の屋根から落ちてくる雪により、若干こちら側に傾いています。 現在はまだ良いのですが、将来この塀がこちら側に倒壊してくる恐れがあります。 なので、後で揉めないように、倒壊した場合の費用負担、もしくは今のうちに 倒壊しないような補強工事をするのか、、、等について新築前に決めておきたいのですが、 1、一般的にそのような場合の費用負担割合というのはどれくらいなのか 2、どのような切り出しで話を持って行けば円満に話せるか 3、覚書等の文書は必要なのか について教えてください。 ちなみに、隣家(工場)の屋根には既に落雪防止の器具は取付けられております。 隣家なので揉めない様に穏便に進めたいのですが、、、

  • 屋根を塗ろうと思います

    屋根を塗ろうと思いますが (1)費用はどの位、掛るものかしら?   4LDK 一般住宅 です。   築20年です。 今までに1回塗ったのですが・・・ その時は壁も一緒だったです。 たしか80万円でした。  今回は屋根だけなんですが? (2)留意点を教えて頂けませんでしょうか? (3)屋根頂点の押さえ板が浮いているとかいわれますが  本当でしょうか? 以上(1)~(3)について 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 塀の五本線

    京都へ行くとお寺の塀に五本の筋(線)が入っているのをよく見ます。その意味を教えて下さい。  私の知るところは タクシーの運転手さんと西本願寺の職員の方が「格をあらわしている」と言っておられました。確か に門跡寺院や御所のように格を誇りたいであろうところによく見られます。 その名称を「定規筋」とか言うらしい。 四本、三本の筋の塀も存在する。 格をあらわすのであれば「平等」を説く仏教寺院では如何なる意味においても「変」であり極めて差別的であると思いますが如何なものでしょうか。御意見をお聞かせ下さい。(本来の意味・目的はどうであれ「格」という概念を持たされた場合も含みます。)

  • 隣からの落雪がこちらの塀を乗り越えて落ちてくる

    雪国に住んでいます。 約15年前に中古で購入した住宅なのですが現在隣との境界に約1.5mの高さの塀があります。 塀は完全に自分の敷地内に建っています。 隣の建物から塀まで50cm、こちらの建物から塀まで3m離れています。 隣の屋根の張り出しが塀の真上近くまでせり出しているせいで、隣の屋根の雪がこちらの敷地内にかなり落ちてきます。 塀があるため、隣の雪が丸ごとこちらに溜まるので、雪かきが大変です。最近体力も衰えてきたために、来年の春に、いっそのこと、この塀を10cmくらいの高さにして、相手の雪はそのまま相手の敷地内に流れるようにしようかと思います。(落ちた雪が山になってそのまま両方に広がる) 相手の家の人は塀に溜まったほんの少しの雪を私の目の前でこちらに落とす上に(見えないところでやるならまだいいんですが)、こちらの屋根雪を落とすときに少しでも相手の敷地にこぼれると文句をいうような人です。 あと、何かと難癖を付けて文句をいってくるような人です。 酷いのは消雪の水が地面を伝って自分の敷地が地盤沈下するから、もっと離してくれといってきたときです。唖然としました。こちらは塀までの3mの自分寄りの1m以内で消雪しているのに・・・・と。 消雪の水で地盤沈下するならとっくにしているでしょうに・・・ 一応、相手には工事前に一言言ってから工事に入る予定ですが、塀を低くすることは法的(民法も含めて)に問題ないでしょうか? それとももっとよい方法があれば教えてください。

  • 一般住宅用防音塀

    隣の家の騒音に困りはてています。 一般住宅に設置できる防音塀のようなものをご存知の方はお教え下さい。

  • 片流し屋根について

    現在住宅の購入を考えています。 最近建て売り住宅ですが、非常に立地条件の良い物件を見つけたのですが、その住宅の屋根の構造が片流し屋根(への時ではなく東から西へ斜めに下がった屋根です。)でした。 この形状の屋根について、詳しい方がいましたらアドバイス宜しくお願い致します。 (1)メリット・デメリットなど (2)縁起など(←知り合いがこういう形状の屋根は縁起が悪いと言っていたのを聞いたことがあって・・・) (3)その他お気づきの点など 以上ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • お寺の屋根

    日光などのお寺の屋根に鎖が下がっています。日光の場合雪落とし化と思っていたのですが、別のお寺でも見たのでなにか別の意味があるのか?と思っています。屋根の修理の際につかまるため?とも考えたのですが。。。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 塀について

    境界の塀についての質問です 宜しくお願いします。 私の家は6軒建て売りの中の1軒で、家を建てる以前から1.8mくらいの塀で6軒が囲まれていました。塀の設置は6軒建て売り住宅の敷地内です。 裏にはアパートとその駐車場が隣接しています。 この駐車場とアパートはこの塀を利用し土を盛って約35cm位かさ上げをしています。 この為、大雨の時など塀の間から土砂が進入して、砂利の上に被さってしまいます。2~3回砂利を追加しましたが、土砂が止まらないため駄目でした。 土砂以外にも、アパート側からは低い塀なのでアパートの子供たちがこの塀に登って遊んでいることもあり危険ですし、簡単に塀に登れるので、セキュリティーやプライバシーも脅かされているように思います。 この様な場合、アパートのオーナーに頼んで盛った土を無くして、元の高さに戻していただけるのでしょうか? このアパートは近々取り壊されて新しいアパートに立て直すみたいですので、この期に相談をしてみようかと思っています。 また、この様な盛り土は法律などに違反はしていないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう