• ベストアンサー

「ご査収願います」への返信は?

一般的に、「ご査収願います。」と文書が来た場合、それを受け取った旨を相手に知らせる、返信のような一文があれば、教えて欲しいのです。「ご査収」の反対語でも、よろしいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8234
noname#8234
回答No.1

通常は、「ご査収願います」 という送付書が付いた文書が来れば、そのままです。   たまに送付書が正・副の2枚あって、その内、副に受領確認の印鑑を捺印して返送する様式になっていれば別ですが、通常は送り主に対して、受け取った確認を伝える必要はありません。 事務の簡素化の一環だと思います。 ただ、どうしても相手へ伝えるのであれば、「御送付賜りました書類を、○月○日付で相違なく受領致しました。 此処元、確認させて頂きます」 という返書を送るくらいでしょうか ・・・

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

書類や品物を送附された場合は「*月*日ご送付いただきました○○は、確かに拝受いたしました」・注文した品物が納品された場合は「*月*日、確かに検収いたしました」でしょう。

関連するQ&A

  • ご査収の使い方について

    メールの文章で、取引相手に議事録を送付する際に「ご査収よろしくお願い致します」という言葉を用いたところ、ちょっとおかしいとの指摘をうけました。 一般的には、「ご査収下さいますようお願い致します」や「ご査収下さいますようお願い申し上げます」とのことですが、「ご査収」の意味を考えるとそんなにおかしくはないのではないかと思っていました…。 (あと、個人的には「ご査収ください」で通じることから、「ご査収下さいますようお願い致します」は「調べて受け取るようお願いしますお願いします」とお願いしますを二回言ってるような感じがしています…。) 皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしく願い致します。

  • 「ご査収ください」の返事は?

    メールなどで文書を受け取った際「ご査収ください」と書いてあることが多いですが、 これに返事をする場合、なんと書けばいいのでしょうか? 「お受け取りしました」「拝見しました」などでしょうか? また、「拝見させていだだきました」は日本語としておかしいですか? よろしくお願いします。

  • よろしくご査収願いますについて

    誰も正確な答えをくれないので、教えてください。 よく、査収願いますとか御査収願いますとかよろしく御査収願いますとか査収お願い致しますとかメールで来るし、自分でも使っています。 査収=よく調べてから受け取る という意味で使っていますが、ある人から、その言葉は使わない方がいいです、もうすでに死語だし、下手にそんな言葉を使うとものを知らないやつだと思われて逆に怒られかねないですよと忠告を受けました。 御査収願いますという言葉って一般的にはもう使われてない言葉なんでしょうか?? もしそうだとすれば、一歩下がった感じに言う言葉って他にあるんでしょうか??

  • 「査収」の使い方について

    「査収」金品・書類などを調べて受け取ること。 「御―ください」とあります。 この金品を渡す場合一般的に、 (1)決まった金額を払わなければならない時 (2)贈答など、渡す側の判断で額を決めて好意で渡す時 の2通りがあると思いますが、 (1)の場合はもちろん「調べて」という作業が入って当然なので 違和感がないのですが、 (2)の場合は好意なのに「調べて」となると 軽い違和感を覚えてしまいます。 例えるなら、お代官様と越後屋の会話です。 (2)の場合でも構わないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ビジネスメールの「査収」の正しい使用方法を教えてください。

    ビジネスメールの「査収」の正しい使用方法を教えてください。 ただし、教えてサイトの個人的意見ではなく、ネット上の信頼性の高い説明ページのURLを教えてください。 (教えてサイトだと正解が限定できないため) (1)正しいフレーズ:査収の前後の文言の組み合わせが混乱しています。 よろしく、ください、お願い 等 例:ご査収下さい、ご査収の程よろしくお願い致します、よろしくご査収下さい (2)使用シーン:取引先・上司・部下などの使い分けによるフレーズの違いが混乱しています。 「御」「よろしく」を付けるか・付けないか。 NGな使用方法は? (3)逆に相手からもらったときの返事の仕方が混乱しています。 査収=確認という意味のため、ファイル等の内容を確認したあと、 「確かに受領し、内容については問題ありませんでした」と返信しています。 他の返信パターンはありますでしょうか。 3点すべてではなく、分かる範囲の回答でも結構です。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • お礼状の返信について

     日本語を勉強中の中国人です。日本に帰国した友人からお礼状を頂きました。今返信を考えております。礼状の返信は普通何状と言うのでしょうか。「応答状」、「贈答状」などの言い方はあるのでしょうか。ワードで文書を添付するので、文書の名前を書かなければなりません。  また、私の出した返信の最初に書かれる「ご無事に帰国してこられて安心しました。」と「ご無事に帰国していかれて安心しました。」では、どちらが自然だと思われるのでしょうか。  恐れ入りますが、質問文に不自然な部分がありましたら添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • FAXでの返信について

    ビジネス(その他)で質問させて頂きましたが、 解決に至りませんでしたので、こちらで再質問させてください。 (前回、回答くださった方ありがとうございました。) よく得意先や仕入れ先からFAXでご回答お願いします。 みたいな文書が来ます。(冬季休暇を教えてくれ!みたいなの) ○○会社 <--相手の会社名 お得意先様 <-- ここ自分の会社名 こういった文書を記入して返信するとき、自分の会社の記入らんの「お得意先」の「お」を消して相手先の会社名に「御中」などをつけるのは 一般的ですが相手の担当の個人名の判子が押されている場合。 その判子にも「様」はつけるべきでしょうか? 例えば  ○○会社 (鈴木)<--(三文判で押してある) この場合「御中」をつけて尚且つ判子に「様」ってつけますか? そのままでいいのでしょうか? また、文章の終わり等に担当者の判子が押してる場合もありまして、 記入して返信する場合どうするか迷います。 ちなみに今は判子に「様」つけてるのですが、なんか違和感があります。正しくはどうすべきでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • こんな返信メールが欲しい

     教えていただければ幸いです。  HPに掲載している内容についての、感想を読者に寄せて頂きたいと思っています。  それだけでしたら、メール返信用のリンクを張れば良いというのは理解できます。  ただ、  その返信に、返信相手の基本調査(性別とか年齢)などを付けて返信してもらうようにしたいのです。  HPにその旨のお願いを掲載すればよいのでしょうが、それでは徹底できない可能性があります。  何か方法があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 結婚報告に対しての返信文

    異性から結婚報告を文書で受けたのですが、「おめでとう」以外にどのような返信文を付け加えたら良いでしょうか。

  • 返信が5日後ってあんまり乗り気じゃない?

    海外在住、既婚女性20代です。 言語交換の目的で、メールのやり取りをしている男性がいます。 この男性も日本語を勉強したいといっているので、2人で言語交換できたら と思っていたのですが、 彼からのメールの返信が5日後に来ました。 (1通目は2日後に返信が来て  2通目は5日後に来ました) これってあんまりやる気ないって事でしょうか? 私は今まで言語交換は何度もした事があります。 メールでのやり取りのみでもそれは十分可能で、私がこちらの国の言葉で相手にメールを送るのですが、間違いがあれば正してほしいと 相手にお願いしてます。 相手の方達は文章構成まではできない状態の人が多いので、私は相手のメールの中から 使えるな と思った文章や単語を日本語にしてメールを返してます。 知り合ったのはサイトなのですが、やはりそこには恋人を探す人達も多くいるので、私はハッキリと言語交換希望という目的をプロフィールに書いてました。もちろん既婚とも書いてます。   ちなみに質問文の彼とはまだ自己紹介の段階で、まだ勉強は開始してません。 質問文の彼の返信が遅いので やる気がなかったら、もうこの人との言語交換は諦めたいと思うんです。 既婚者の私からがつがつとメールしていては みっともないので、彼の最後のメールには返信していません。 内容は もうじき日本に住みたい、勉強用には今辞書しか持ってない という内容でした。 メールを5日後に返信する って 皆さんはどう思いますか? あまり乗り気じゃないんでしょうか?

専門家に質問してみよう