• ベストアンサー

梅干しを漬けるための赤紫蘇を洗ったあと、乾燥させす

梅干しを漬けるための赤紫蘇を洗ったあと、乾燥させすぎてしまいました。パサパサ過ぎて塩もみしても何も出てきません。新たに購入した方が良いでしょうか?何かそのまま使える方法は無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.3

少し水に浸して(5~10分置いて)から塩もみしてあく抜きをしてみてください。 あく抜き(濃い色の汁)がでてくれば使えますが、乾燥が行き過ぎて水を与えても出てこなければ、そのままつけるとえぐみがでると思います。 赤しそのあく抜きは、洗った後乾燥させずにすぐにした方がいいと思います。またあく抜きから色だしして漬け込むまでも一連で続けてした方がいいと思います。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6267/18674)
回答No.2

そのまま漬ければいいと思います。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.1

関連するQ&A

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干に入れる赤紫蘇について教えていただきたいです

    今年初めて梅干を漬けました。 梅酢が順調にあがったので、昨日赤紫蘇を塩もみして梅に加えました。 しかし、今日なにげなくインターネットで検索していると「赤紫蘇の赤い葉っぱだけを選んで入れる。」という文章を見つけました。 私は緑がかっている葉っぱも全て入れてしまいました... このことによって、どんな弊害があるのでしょうか? どかたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 赤紫蘇が無くても梅干は作れますか?

    梅干を6月に漬けたまま今までほっておいていて、赤紫蘇を購入&入れるのを忘れていて、慌ててスーパー等に走りましたが当然今の時期には全く置いてなく・・・ 梅干作りは初めてなのですが、赤紫蘇を入れなくても作れるものなのでしょうか?入れなかった時と入れた時では、味が結構変わってくるものですか? 回答御願い致します。

  • 赤しそを使わない、梅干

    赤しそを使わないで、作る梅干の漬け方が知りたいのですが、教えてください。 松を入れるのは、知っていますので、それ以外でもあるのでしょうか?

  • 梅干しの赤紫蘇の栄養

    梅干しの赤シソって、栄養あるんですか? 調べると、赤紫蘇に栄養はあるらしいのですが、梅と一緒に漬かってるあのシナシナの赤紫蘇に栄養が残ってるかどうかまでは分かりませんでした。 捨てるか食べるか迷ってます。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 梅干の赤紫蘇の再利用法

    祖母が毎年梅干を漬けて送ってくれます。 瓶にはもちろん赤紫蘇もたくさん入っています。 いつも梅干ばかり食べているので赤紫蘇がたくさん余っています。 そこで赤紫蘇を料理か何かに使いたいと思います。 ネットで探してみたんですがなかなかヒットしませんでした。 梅干は減塩なので赤紫蘇も塩分は控えめだと思います。 何かいい再利用法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 梅干しの赤紫蘇と塩の分量

    今年初めて、梅干し作りに挑戦しています。 2kg梅をつけ、梅酢も上がったので、赤紫蘇を、入れようと準備し始めたのですが… 生の赤紫蘇の分量の計り方ですが、あるサイトで2kgの梅に対し、10%の200gというのを見ました。これは紫蘇を洗ってからですか?洗う前に葉だけで200gにしましたが、洗って計ってみると280gになりました。水分をキッチンペーパーなどで拭き取りましたが、水分が完全に無くならず、まだ80g誤差があります。あまり気にせず、塩もみの工程に移って大丈夫ですか?その場合、塩は280gの20%で計算したらいいですか? わかりにくい説明ですみません‼︎

  • 梅干しのパックに入ってる赤紫蘇

    梅干しのパックにヒョロヒョロと長細い赤紫蘇がたっぷり入っていますが、 あれはどんな目的で入っているのでしょうか? 食べても美味しくないし、邪魔です。 梅干しを作る段階で赤紫蘇を使うのかもしれませんが、パック詰めの段階では不要だと思います。 1.これもオマケで入れておくよ。ご飯の上にのせて食べると、意外に美味しいよ。 2.パック内の保湿のため 3.入れることで美味しく見える。 4.かさ増し 5.その他

  • 赤紫蘇が凄く苦いです

    近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。 ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、 砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、 明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。 毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。 どのような原因が考えられますでしょうか? 何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか? 大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。