• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那にも遠慮が必要でしょうか?)

旦那にも遠慮が必要?

このQ&Aのポイント
  • 旦那と共に自営業をしているが、私の給与は旦那の1/5程度。
  • 旦那はお酒やタバコをしないし休みも少ないため、外食や家飲みのお酒代を苦々しく思っているかもしれない。
  • 旦那に我慢して8月の旅行を我慢するべきか、遠慮するべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

気持ち的な問題だろうなあと思います。 お金とか仕事の都合とかのことではなくて。 もともとご主人は趣味が少なかったり 人付き合いが好きじゃなかったりしませんか? そういう働き方をしていれば いくら仕事が好きでも気を抜きたい時があるだろうけど 肝心の気の抜き方が下手というか 何をしたらいいのかわからないというか。 一方質問者様は時間もお金も融通が利く範囲のことで 非日常を上手に楽しめる方なので ご主人からしてみたら性格とか身軽さとか諸々 ちょっと羨ましさを感じたりもするのだと思います。 で、どうしたらいいかわからないから ちょっとチクっと言っちゃう、ような感じではないでしょうか。 行くって言ってた旅行をやめた、ってなると もし行くことを知っているなら 「俺のせいでやめたみたいじゃん」ってことにならないですか(;^ω^)? おそらく一回旅行我慢する、ってしたからといって ご主人が抱えているモヤモヤをどうにかすることにはならないと思います。 ご主人は何をどうしたいのか 従業員を増やしたいのか 自分の休みを増やしたいのか 自分も旅行に行きたいのか なにをどうしたいのか話をしてちょっと具体的に把握してみると いいのかもしれません。 単純に「旅行に行かれると寂しい」のかもしれないし。 また、 可能なら手伝い程度、からもう少し責任ある仕事をするようにして ご主人の責任を軽くしたり、ストレスを分散したりするのもいいんじゃないでしょうか。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘通り、旦那は遊び方を全く知りません。友人もいないし、国内のあらゆることに興味がないのです。仕事だけが、自分の価値だと思っていて、仕事を離れることにすごく不安を感じるようです。とはいえ、昨日の朝は嫉妬ぽいことを言ってましたが、昨日の夜、旦那も海外に行くことを検討し始め、休むことの大切さにも気づいてきたようです。ちょっと良い方向に転がったなと思っています。旦那が海外に遊びに行ってくれれば、私も気兼ねなく旅行に行けるし、旦那にも、少しは楽しむことを覚えてほしいです。 そして私も、もっと力をつければ、旦那が休んだり出かけたりしやすくなるんだと気づけました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

遠慮というか配慮というか、そういう考え方が【普通】であって、 自身の小遣いからだとは言っても好き勝手にしていたら、 相方は当然愉快には思いません。 旦那様が休みもなく働いているのに、隔月で海外旅行とか 愛想つかされかねないと感じます。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思い、不安になって質問しました。 でも、旦那は、自分も海外に行く!という気になったようです。行ってくれればいいのですが、もし仕事が原因で止めるようなら、私も当面、遠慮しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18924)
回答No.8

確かに お酒を飲まない人が見ると 酒代って お金を捨ててるように感じることもあります。 でも なぜ働いてお金を稼ぐのかというと 自分たちのため 幸福な人生を送るために 人生の一部をお金を稼ぐために消費しているわけです。 その 望む幸せの形が人それぞれ違います。 男性の中には どこをどうまちがったのか 仕事が人生そのものとなってしまう人もいます。 当人にとっては それが充実した人生のように感じているのかもしれません。 またそれとは違って 大きな買い物をするために必死に働いている人もいます。 家とか車 ・・・・・ 旦那さんに お金は何に使いたいとおもっているのか 尋ねてみてはいかがでしょうか。 世の中 いろんな人がいます。 自分の人生は 全て自分のために使いたいと お金のために働く時間は 最小限にして お金のかからない暮らしを心掛けることで わずかな収入で間に合わせ あとは自分のやりたいことばかりしている人もいます。 旦那さんのライフワークとはなにか たずねてみてはどうでしょうか。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那はワーキングホリック気味で、今の仕事がなくなれば、自分に価値がなくなると思っています。倹約家なので、酒代は無駄だと思ってるところが、たまにでてきてしまうんですね。貯蓄は何のためにしているのか、いくらあるのか、聞くと嫌がる気がするので、聞きません。でも、私が旦那の期待に応えていけば、少しは安心して休めるようになる気がします。時間はかかるでしょうが。お酒が私の原動力だと理解している面もあるので、たまに、酒代もったいないのオーラがでても、あーそっか、お酒飲まない人からすれば、無駄金だから、たまに本音が出てしまうのはしょうがないとあきらめて、気にしない事にします! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1628)
回答No.7

うーん、止められたりしないのなら、あまり心配はいらなそう。 けど、このままだと夫婦関係の亀裂になるかもっていうことですよね。 ただ、言葉が足りないかも、とは思う。 >>旦那はお酒もタバコもせず、忙しくて休みも月1あるかないか。旅行にもいけません。 とのことなので、この部分に関しては真面目で働き者の旦那さんに感謝を延べてみたら相手への印象もよくなるかも、と思います(普段からやってらっしゃるなら別ですが) 普段から当たり前のことでも改めて言葉にされると嬉しいもんです。親しき仲にも礼儀ありですね あと、旅行の回数に関しては取り決めをしておいた方がいいかも。 独身時代と違って心おきなくってのはさすがに厳しいでしょう。 ですからその分、回数を制限し、その中から心起きなく楽しむようになさってはいかがでしょう? そうすればお互いにわだかまりなく楽しめるでしょうから。 夫婦間の取り決めは早めにやっておいた方がのちのトラブルにならなくていいですよ。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、感謝の言葉より、働きすぎだよとか、気晴らししてきなよって上から言ってることが多いかもしれません。でも、最高の旦那さんだよとか、外食や家事の手伝いをしてくれた時はほめますが。そうすると、やっぱり嬉しそうですね。 旅行の件ですが、まだ、確定ではないですが、旦那もしばらく海外に遊びに行きそうです。旦那も海外に行ってくれれば、私も気兼ねなく行けるので、チケット取ってくれればいいなぁと思っています。ワーキングホリック気味なので、ホントに行くか微妙ですが。夫婦の取り決めは、前提案したのですが、全却下でした。でも、内容は覚えているらしく、なるべく私の要望に応えてくれています。亀裂を心配していたのですが、旦那も少し遊ぶ気になったので、良かったと思っています。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.6

生活費については全てご主人持ちであなたがもらった給料は全てあなたが自由に使えるお金ということで良いですか? それなら良いんですけどあなたの給料から生活費の一部でも出しているのなら私があなただった場合は不満ですね。 手伝い程度の仕事をして週休二日で仕事以外はグウタラしているわけでは無いんでしょ? 家事はしてます? そうであればいくらになるかは分かりませんが(といっても年数会海外旅行に出かけられるならそう安くは無いですかね)給料は全てあなたが自由に出来ますもんね。 で、これはあなた自身の問題なので申し訳ないと思えば年一にしておくなり年二にすれば良い話です。 元々あなた方自体少し特殊かなと思うので。 嫌味を言ったところで送り出してくれるのだろうしもっとあなたに協力してもらいたいなら嫌味など言わずあなたにもっと仕事を頼んでいることでしょう。 あなた自身がこれ以上は嫌だと言っているなら別ですが本人がそうしているなら嫌味も口癖の様なものかもしれません。 きっと本人は週一で休みを取れたとしても働くでしょうから。 自分の性分、気性なのでしょう。 二回とも行ってその後しばらく静かにしておけば良いのでは無いですか?

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 給与は、全て私のお小遣いです。たまに、ちょっとしたものなら、家計からだすべきものも、自分で買いますが。家事は八割方私がしてますが、一番嫌いな買い出しは旦那が行ってくれるし、疲れきってるときは、旦那がご飯作ったりもしてくれます。その辺に関してはとくに不満はないです。 海外旅行に関しては、昨日旦那と話して、旦那もしばらく海外に行く気になったようです。ワーキングホリック気味なので、ホントに行くかはまだわかりませんが。仕事に関して、もっと私が信頼されれば、旦那も少しは休めるようになるかもしれないですね。時間はかかりそうですが。 特殊な感じと言われて、あーそうなんだと腑に落ちたところがあります。仕事仲間と言った方がしっくりくるので。10月以降は、仕事に余裕がないので、働きづめになりそうです。しっかり頑張ります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.5

旦那さん選ぶか旅行選ぶか。

SAKUiro
質問者

お礼

そうですねー 楽しそうでいいなぁとは、自分の現状に不満があるからでしょうし。でも、私の様子を見て、旦那も休むことの大切さや、海外に行こうという気にもなってきたようです。旦那は、ワーキングホリック気味ですが、楽しみも覚えていってくれたらなと。そして私も旦那が安心できるくらい、力をつけられたらと思います。時間はかかるでしょうが。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250375
noname#250375
回答No.4

>旦那と共に、自営業をしています。旦那にも遠慮が必要でしょうか?  第一の印象は、変わった夫婦だなぁ、こんな夫婦もあるんだなぁ!、です。  本論に入ります。結論を言います。 <結論>  彼のやりかたは、不適切です。奥様であるあなたを差別しています。 <差別している根拠>  あなたたちは、家庭を経営されているのです。奥様に給与を渡すならば、食事の調理作業、家の掃除、衣服の選択などの家事の仕事の報酬も渡すべきです。一日5時間として、最低賃金一時間当たり千円として、5千円X31日として、15万5千円の給料を払うべきです。  結局あなたの貰う給料は、自営業の利益の1/5と15万5千円になります。おそらく、旦那様は社員のあなたに対して、毎月15万5千円の不払い賃金となります。 <対策は?>  奥様を社員として扱うならば、社長に対して、毎月の不払い賃金として、15万5千円の支給を請求すべきです。 <夫婦の関係の改善対策>  あなたは、”私は手伝い程度なので”と言わずに、旦那さんの強力な戦友となったらいかがでしょうか。旦那さんもそれを望んでいると確信します。夫婦が二人三脚で働くのが、最も理想的だと思います。  家事作業を奥様がされるのでしょうから、店の利益は夫婦二人のものです。そうして、海外旅行も旦那さんと一緒が自然です。  いつも海外旅行は、あなただけというのも、不自然です。機会があれば、夫婦二人ずれで仲良く海外旅行に行かれたらどうでしょうか。勿論、経費は全額店の経費から支出します。  これが、楽しい夫婦の生活ではないでしょうか。  なんのためにご結婚されたのか、もう一度お考えになられたらどうでしょうか。今のお二人の暮らし、少し、変です。  

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 変だといわれて、妙に納得しました。夫婦というより、仕事仲間ですね。その方がしっくりきます。 差別の件ですが、生活費は全て旦那が出していて、さらに、生活費の割合は断然私の方がかかっています。これを各自負担とすると、ちょっと恐ろしい金額になります。だからまぁ、いいんです。 旦那が私に強力なパートナーになってほしいと思っているという点は、まさにその通りだと思います。私がもっと力をつければ、旦那も休んだり気晴らしに出かけたりするようになるかもしれません。時間はかかるでしょうが、頑張ります! 海外旅行の件ですが、私と旦那は行きたいところが全く違うんです。だから、一緒に行きたいとは思いません。 何のために結婚したのか、、は、こういう所が一致してるからかも。生活環境、旅行の仕方、仕事の協力者。 スッキリしてきました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

カツカツの給料で家計を別にするのは無駄が多いですね。 休みもない状態とのこと、お金だけでなく仕事の効率も悪いように思います。 給料5分の1で週2休みなら外で働いて家はバイトを雇ったほうがいいです。 夫婦で食事をするのを「奢る」とは言いません。 お金以前に、夫婦としての信頼関係がないのではないですか? 海外旅行は行って下さい。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、カツカツではないんです。仕事の効率をあげることは、善処していきたいです。 バイトさんもいます。 夫婦間で、奢るとは言わない。 これは衝撃でした。そうなんですねー。 信頼関係がないというのも、その通りで、今はいいですが、果たして私が病気になったりしたら、、と、不安もあります。 が、これはまた別の問題ですね! 旅行は行けそうです。 旦那も触発されてか、海外旅行を検討し始めました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1801/6902)
回答No.1

>私は海外好きで、この前行ったばかりなのですが、8月、10月にも行きたいところがでてきました >8月の旅行は我慢した方が、旦那の気分も良くなるでしょうか?少しは我慢して、遠慮した方がいいでしょうか? もちろんです。 良い旦那さんで幸せですね。奥さんのわがままに対しては、最大限譲って いるように思えます。 どんな仕事なのかよく分かりませんが、あまり休みを取れないみたいですね。 旦那さんは、本当は奥さんと一緒に旅行したいと思っているはずです。 >旅費は自分の給与から出し、仕事にさしさわりのない日を選んでいます。 は、当然のことだと思いますが・・・ ですから、8月の旅行だけは控えた方が良いかと思いますが、でも、 そう言うと、おそらく「いいよ~ 気にしないで行ってくれば・・・」 と言ってくれるかもしれませんね。

SAKUiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。私のわがままは、なるべく通してくれています。 そして、触発されてか、旦那も海外旅行を検討し始めました!旦那も海外に行ってくれれば、私も気兼ねなく行けるし、旦那も楽しんできてほしいです。ワーキングホリック気味なので、まだわかりませんが、早くチケット取ってくれーと、今は願っています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠慮すべき?

    今勤めている会社の関連会社の経理補助のお手伝いをしています。お手伝いの報酬は2万5千円で毎月給料日に社長から「給与もらってね」と言われてから自分で自分の口座へ振込手続きをしています。ですが、今月この手伝いをしている会社の商品に問題があり大量返品になりました。 いつもでしたら社長は給料日には給与をもうらように言ってましたが、今月は何も言ってくれません。 私の本音は来月出費が多い為、喉から手が出る程もらいたいです。やはり遠慮した方がよろしいでしょうか?皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 本業が休みの日に副業する旦那

    うちの旦那は本業が休みの日にバイトに行っています。 本業からの小遣いは今まで通りでバイト代はいっさい家計には入れず自分の小遣いにしています。 家計に入れるならしんどい思いして休みの日まで働かないと言います。 うちには子供もおり、旦那が留守の間は私一人です。 旦那は休みの日に子供と遊ぶ事はありません。 家計の足しにとバイトまでしてくれるなら頭は上がりませんが自分の小遣い欲しさに子供と私をそっちのけでバイトで遊びのお金を稼いでいる事に何か納得いきません。 バイトは旦那の実の父親のしている仕事の手伝いで、休みが欲しい日には自由に休めるような感じです。 いくらもらっているか、いつが仕事でいつが休みかも分かりません。 本業の休みの前日から実家に泊まり本業仕事日の前日の夜寝るギリギリの時間に帰ってきています。 子供と関わる時間が全くないことが寂しくないのか?と不満にも思うし、任せっきりにもほどがあるんじゃないか?と思います。 家計から小遣い以上のお金をせびる事が続いていて貯金もなくなり、渡せなくなったからバイトに行きはじめたのだとは思いますが、どう考えたら旦那に感謝できるのかがわからなくなってきています。 家計から出さないで自分で自分のお金を稼ぐんだから俺は偉いぞ!えっへん! みたい旦那の態度にも納得いきません。 どう考えたら家を留守にする旦那にイライラせず過ごせますか。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 家計管理について、旦那と喧嘩しました。

    家計管理を任されている専業主婦です。妊娠中のため働いていません。 毎月、ぎりぎりで生活しているのでお友達とランチするお金も美容院行くお金もありません。 ですが旦那は自分の親からもお小遣いをもらい遊んでいます。なのに、小遣いじゃ足りないとかあれが食べたい、これが欲しいだのお金を使うことばかり言ってきます。 「だったら自分で家計管理してよ」と、言いました。「それがいやならわがまま言わないで欲しい」と。 すると旦那は「俺が言うことは流せばいい。それも言ってはいけないなら、しゃべれない。だいたい小遣い以上のお金をもらっていないのに、そんなこと言われたくない。給料は増えないんだから、しょうがない。家計に余裕をもたせるにはどうしたらいいんだ?」と… いろいろ我慢しているのに旦那ばかり遊んでるのにイライラすることがあるので、たまにご飯をおごってくれると言われれば遠慮なくおごってもらったりします。それについても「ご飯おごってもらっといて文句言うな」と。 「じゃこれからは外食なしにしよう」い言いましたが返事はありませんでした。 なんだか解らないけど涙が出てきて泣いていたら、旦那は何も言わず出かけていきました。 家計簿見るなりして一緒に考えてほしいのに家にいても遊んでばかりで話を聞いてくれません。 どうしようも無いにしてもちゃんと家計のことを解ってくれれば、小遣いが足りないなんて言えないと思います。ましてや親からお金もらっているんですから… 旦那は私に家のことは全部任せて家事はまったくやりません。たまにご飯をおごったりお菓子を買ってきてくれたり、結婚記念日にはプレゼントをくれました。そういうことで、なにもやらないことをチャラにしているんだと思います。あまり怒らずやさしい旦那だとは思います。 それに感謝して私は黙って節約をがんばるべきなのでしょうか。旦那が遊ぶことにイライラするのは間違っているのでしょうか?

  • 旦那の家族と旅行…

    旦那の家族と旅行… 今度旦那の家族(両親祖母兄弟)と私たち家族(旦那息子私)で 旅行に行こう!と誘われました。 旅費・宿泊費等すべて 出してもらえるみたいで 出すお金はお土産代くらい… こう聞くととても いいですが… 私は義母が嫌いで 会うのも嫌なのに 一泊なんて……… とてもじゃないですが 考えられません!! というか考えたくないです(笑) 息子が旦那家族の初孫 なのできっと息子と 一緒にいたいだけなんです。 でも息子は私でないと 夜寝てくれないので 私たちも誘われたんだと 思います。。 予定がなにもないので 断る理由もなく…… はあ…と沈みながら その日が過ぎてくれる ことを願っているばかりです。 やはり旦那のためにも 我慢して行くべき なのでしょうか? 断ってもいいのでしょうか? 断る理由などもつけて 回答いただけたら 喜びます!!>< 文章力ないので 分かりづらくて すみません(´・ω・`) 切実です。 お願いします。

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • ダンナの褒め方

    結婚して16年、子供も6人います。 最近ダンナとのケンカが絶えません。きっとそれは私が我慢するのを止めたせいもあります。経済的にも自立できる自信が付いたのもあります。言い方が単語で優しくないのも原因です。 自営業で夫婦で働いています。現場仕事で体力と気力の要る疲れる仕事です。結婚してからこれまで、満足に働いてくれません。でも金使いは荒いと思います。ほしいものはほしい。ほしいものがあると「仕事がんばるから」といいます。「月1万円の払いなら大丈夫、1~2回飲みに行かなきゃいいんだから」といいます。受け入れなければケンカになりまた仕事休むし。借金は相当増えました。 最近はお酒を飲む→二日酔いで仕事を2日休む→やっと仕事する→またお酒・・・と、その間一人で仕事します。2人で5時間の現場も1人なら11時間かかります。納期があるので朝5時ごろから仕事へ行きます。疲れます。 お惣菜買うとその場は文句言いませんが後日「メシも作んないくせに」といわれます。「寝るのが早い」「二日酔いで死んでる間看病もしないくせに(私は仕事だよ!)」「お酒飲まないでって、体が心配でなく金が心配なんだろう(私はダンナの飲み代稼いでるんじゃないよ!)」いろいろ言われます。 こんなダンナですが、子供にとってはいい父親です。ギャンブルも浮気もしません。暴力も振るわなくなりました。普段は家事の手伝いもやってくれます。(完ぺき主義ゆえ、髪の毛一本すら残しません。子供にも毎日掃除させています。)ダンナは子供っぽい性格ゆえ、褒めちぎればどんどん働きそうな感じはするのです。 分かってはいるのですが優しい言葉が出てきません。もんくをストレートで言ってしまう自分が嫌です。遠まわしでやわらかく言い回しができません。なのでケンカが絶えません。 とにかくダンナが仕事してくれれば、借金返済もできるし子供を歯医者にも連れて行ける、かぜ風薬も買える・・・と思うとどうしても優しい言葉が出ません。ダンナと別れたいと思ったこともあります。 文句言いたいのをこらえるときの心構え、ダンナへの感謝の気持ちの表現、褒める言葉、なにを褒めるか、ダメ妻に教えてください。

  • 旦那のお小遣いの負担はどこまで?

    旦那のお小遣いの使い道についての質問です。 手取り28万円で、月々3万円を渡しています。 (ボーナス時は手取りの一割) お昼はお弁当とお茶を持たせています。 缶コーヒーをよく飲むらしく、それを払うのがもったいないからと 最近はコーヒー(家で買ったペットボトル)を小さい水筒に入れて持たせるようになりました。 携帯代、散髪代、外食代、お酒代、ガソリン代(通勤には使用してません)は家計から出しています。 趣味が音楽なのでお小遣いはレコードを買ったり、ライブに行ったりしています。 ちなみにタバコは吸いません。 月に二度ほど出張があるのですが、その際のお昼は会社の人と外で食べるので お弁当は要らないと言われましたが、自分のお小遣いから出すのが嫌らしく昼食代を支給して欲しいと言われました。 全額負担するにはおかしくないかと揉めて一回600円まで支給するとなりました。 (最近ではお弁当や夕食を作れない時外食すると全額要求してくるようになりました) 普段は仕事の付き合いで飲み会はほぼなく、歓送迎会がたまにあるのですが それはお小遣いから出してもらってますが、苦しい月は半分ほど支給しています。 会社で推奨されている本を購入した際も、仕事用だからと家計から出して欲しいと言われましたが。 今のところはムリだと言い、しぶしぶお小遣いから出しています。 確かにお小遣いは自分が自由に使えるものだと思いますが 仕事でのお弁当でない昼食も家計から負担しないといけないのでしょうか。 ネットでいろいろと見ると自身で負担してるケースが多いように思います。 また趣味で買う以外の仕事での本も家計から出すべきなのでしょうか。 そこを許してしまうと(若干ゆるくなっていますが)、家計の負担額(食費など)が増えて行きます。 いつもどこで負担するかで揉めています。 節約しようと必死に家計の見直しをしているので、明確にしていきたいなと考えています。 私としては、昼食、飲み代、本も含めできればお小遣いの範囲でやりくりしてもらいたいと思っています。(散髪代なども) みなさまはどの様にお小遣いを使われていますか? アドバイス等々、宜しくお願いいたします。

  • 旦那さんのお小遣いについて

    旦那さんのお小遣いについて質問です。 手取り約20万で2歳の子供がいます。 私は専業主婦です。 毎月お小遣い(お酒代)として2万円渡しています。 趣味もほぼなくお小遣いはお酒に使う程度です。 お酒を飲むのは週末でビール2.3本とストロングを3本くらい飲んでいると思います。 もちろん仕事の日はお弁当も持たせているので 本当に使うのはお酒くらいです。 先日、私が4年ぶりくらいに友達と飲みにいく機会をつくってもらいました。 その時に、今日か明日整体に行きたいと言われ 給料日前なのもあって今お金が、、 とつい漏らしてしまって整体に行くことを渋ってしまいました。 自分が飲みに行かせてもらうのに間違っていたなと思いその後謝り、明日なら整体行ってきていいよ。さっきのは間違ってたと伝えました。 でもその後機嫌が悪くなりやってしまったなと思いました。 その後私が提案として好きな時にいけるようにお小遣いから整体代をだすことはできない?と聞きました。 しかし、それは違う!と言われました。 私は自分のお小遣いをたまに外食代だったりに使ってくれることがあったので そう言うのをやめて整体代に当てた方が お互いいいんじゃないかと思い提案をしたのですがお小遣いとは娯楽のために使うものだと思っているからそれはできないと言われました。 この話はこれから整体行きたい時は 家計から出すと言う話で終わったのですが 私はケチなのでしょうか? ぐだぐだと書いてしまったし なにが言いたいこともよくわからなく なってしまったのですがずっとモヤモヤしているので質問しました。

  • 家計診断お願いします

    小学生・幼稚園・0歳児の居る5人家族の家計で下記の出費はどう思いますか? 今までは私が仕事をした給与+旦那からの生活費10万で賄って居たのですが、第三子出産にあたって仕事を辞め、自宅で旦那の手伝いをして、その給与として家計費25万頂いてます。 ですが正直、25万では足りません。。。 私が外で働く前提の家計だったので、もう少しどうにかしたいのですが、どこで調整したらいいのでしょうか? もし旦那に給与の他にお金を入れてもらうとして、なんて言えば良いでしょう? ちなみに旦那は年収2000万程です。 よろしくお願い致します! 1万5000 保険 7万5000 養老年金&学資保険 6万5000 国民健康保険 4万5000 保育料 3万 幼稚園費 4000 給食費 以上固定出費合計…21万9000(幼稚園・保育料含めず13万9000) 5000~1万前後 交通費(主に電車・バス) 6万前後 光熱費・通信費(旦那の仕事都合で安くなりません) 4万 食費 2~3万 外食(自営仕事都合含む) 5000 雑費 オムツ&ミルク代2000~3000円 他子供の子供会費やスポーツのウエア代など 以上変動出費~14万8000円程度

  • 旦那のこづかいは?

    夫が月々の小遣いを値上げして欲しいなと言うので、いくらにしようか検討中。子供や住宅の為にも日常の出費を抑えたいので、これ以上増やしたくはないのですが、相場よりあまりに低いと可哀想だなとも思い、、 世間の相場がわからないので、他はどうなのかな?と思い、この掲示板にあげてみました。 参考にさせていただきたいので教えてください。 ちなみに、我が家の構成等は、、 夫婦は30代前半。子供は2歳の子1人。 年収450万。妻は専業主婦。という家族です 旦那は日帰り出張が多く、出張手当等(1万円ほど)は旦那の口座に入り、それは小遣いの足しとして自由に使っていいことになっています。 普段のお昼は外食。タバコは吸わず、お酒はたまにたしなむ程度(その酒代は食費より)といった感じです また、服飾・床屋代等は別途支給。歓送迎会が立て込む3月4月もカンパしたりしています。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct HMを使用して地方路線バスの時刻表を確認する方法について教えてください。
  • 「NAVI…」を開こうとするとForbiddenの表示が出てくるため、バスの時刻表が見られません。どうすれば解決できますか?
  • NEC 121wareのデジタルライフ全般についての質問です。LAVIE Direct HMでバスの時刻表を閲覧する方法についてお伺いします。
回答を見る