• ベストアンサー

歴史がこうだったら(戦国時代編)

mudpuppetの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.2

信長は明制圧に出かけていったはずです。 史実では秀吉の朝鮮出兵は家康の地盤を固める結果になりました。 しかし信長が生きていたら当然両者とも付き従っていたわけなので クーデターもなかったでしょう。 関が原は実際にはあっという間に西軍が瓦解していたようです。 東軍の苦戦は神君家康を称えるために美化されていたってこと。 五大老の筆頭である家康に正面から歯向かえる武将がいなかったのでしょうね。

関連するQ&A

  • 戦国時代3つのIF

    戦国時代において以下の3つのIFを想定した場合、どういう展開が考えられるでしょうか? 1.織田信長が今川に負けて滅びていた場合、天下を統一したのはどの大名か? 2.信長が本能寺の変で死ななかったら? 3.関が原の合戦で西軍勝利(家康も討ち死にしたとして)の場合の天下の形勢は?

  • 戦国時代・江戸時代の世渡り上手

    織田、豊臣、徳川は天下人と言われますが この三家の下に付き続けた世渡り上手な武将、大名っているのでしょうか? また、三家と敵対し続けた気骨のある武将、大名っているでしょうか?

  • 戦国時代について

    私は戦国武将の中で前田利家に興味があります。 もし、利家があと5年長く生きていたら、 徳川家康はあれほど自由に、思いのままに天下人になれなかったのではないかと 思っています。前田家が豊臣家を支え徳川幕府はなかったのでは、とも思っています。皆さんはどう思いますか。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 戦国大名について

    戦国大名についての授業していているのですが、織田信長にもしかすると勝てたかもしれない人(豊臣秀吉とその家来以外で)がいるらしいんです。 一体誰なんでしょう? だれか教えて下さい。

  • 「戦国時代」に似合うクラシック音楽とは?

    いつもお世話になっております。 【質問内容】 表題の通りですが、徳川家康や武田信玄といった戦国大名が天下統一を目指した戦国時代に似合っていると思われるクラシック音楽は何だと思いますか? 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • 戦国乱世を終わらせない方法

    最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。

  • 五大大名に関するちょっとしたアンケート

    戦国大名の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信の五大名それぞれの家臣で一番好きな武将を各一人ずつ挙げてください。

  • 下剋上

    戦国大名で本当に家柄が良いのは細川さんくらいですか? 豊臣秀吉はもちろん、織田信長も徳川家康も 家柄ロンダリングでのし上がった?