• 締切済み

同居のお父さんが死ねばいいのにとしか思わない

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.7

ある意味ご老人でもできる家事に若いあなたが固執するからです。それともかなりの年上女房なのですか。今の生き方しか選びたくないからそれを奪おうとする人を憎むしかないのです。家事労働はお舅さんに任せ、なぜ外でご自分の能力を試さないのでしょう。お子さんもいらっしゃりませんよね。試してみて自分自身が即戦力にならないと知れば、身の程をわきまえ少なくとも周囲であなたに親切にしようとする人を憎む考えを改めると思います。必要に迫られて共存共栄の知恵も生まれるでしょう。井の中の蛙はどこまでも楽ですが、己の立場と能力を知るために外に出て稼ぐ努力を一度はなさること。考え方を変えるには、社会経験が必要です。

関連するQ&A

  • 彼氏のお父さん

    私はMTFです。(性同一性障害です) それでも、彼氏が出来て約半年になります。女としてとても幸せなのですが、困ったことがあります。 彼氏のお父さんから頻繁にメールが来るようになったのです。ここ2カ月余りで・・・ お父さんとは、彼氏にお母さんがいなので、あたしがご飯を作ったり家事をしたりその時に少し話す程度だったのですが、メールでは「付き合って欲しい」とか「嫁にくるのか」「手術するなら出してやる」とか・・・本気で言っているのかいたずらなのかわからないので、彼氏に何て言おうかとも思っています。 お父さんに「本気ですか?」とか「いたずら止めてください」と聞いて「本気だから」と返されたら困るのでそれもできません・・・ 1日に今は20件ほどですが、日に日に増えてきているので不安になってご相談しました。 よろしくお願いします。

  • 同居ですお嫁さんに気を使います

    同居を初めて一年たちます 姑です お嫁さんにとても気を使います 孫一歳 いたずらを覚えて来て 目が離せない時期です 家事もせず昼間で寝ている嫁 孫は二階でギャーギャー泣いています あまりにもひどい鳴き声の時には見に行きますが見に行くとベビーベッドにいれ 嫁はタバコをプカプカ 携帯ピコピコ 少し遊んであげてねと言うだけで ムッとして息子に自分は悪くないと愚痴ります 私は息子に注意されます 2日に一度遊びに行く嫁帰宅は7時過ぎ カラオケ三昧 遊び三昧 家事もしている様子なし 夕飯を作る時間には帰宅するように言えば ムスッとされます 最近私もイライラしてしまい あえて何も言わないようにしました そしたらムシされている 冷たいなど息子に愚痴ったようで 息子に注意されました どうすれば良いのが息子に聞けば 上手くしてくれと 孫を思うと家事も育児も手を出したくなりますが嫁自信が気づいてくれないといけないのかなと思いますので今は見て見ぬ振りをしています このままで良いのか悩むところです 息子に家事育児をもう少しするように 話をしたのですが息子には 頑張ってるしもっと頑張ると言うらしいですが変わりはありません 同居とは干渉しすぎないのがベストなのでしょうが難しいです

  • 同居生活、仲良く暮らすには?

    結婚4年目の息子家族と同居する事になった60歳目前の夫婦です。 私も同居生活経験者なので、仲良く暮らしたいと思っています。 でも、お金の配分、家事の配分などで悩んでいます。 年金生活に入りますので、生活費も沢山は出せません。 家は私達が建てたものです。 家計はお嫁さんに任せて、家事は私が手伝う形にしたいと思っているのですが・・・ 今までも、お正月お盆には10日程一緒に暮らしています。 優しいお嫁さんでとっても喜んでいます。 お掃除と洗濯が苦手のようです。 今どきの同居で、心がけたら好いことなど知りたいと思います。

  • 同居について

    結婚を機に実家に両親と祖母、僕ら夫婦で同居中です。 結婚して3カ月ですので同居を始めて3カ月になりました。 結婚の前に約1年アパートで同棲していました。(自分29歳、嫁26歳) 今になって、嫁が出たいと言い始めました。 結婚当初は、実家の母が体調を崩していたこともあり、 嫁に「いずれは実家に同居するようになると思う」といったところ 嫁は、「いずれ同居するなら、もうはじめから同居しよう」と言ってくれました。 大変ありがたいことを言ってもらいましたが、反面、うまくやっていけるのか不安がありましたが、 嫁が「お母さんの料理もおいしいし、お父さんもしっかりした人だから大丈夫。」と言ったので、 同居を決心しました。 そして同居することになり、 実家のリフォーム(部屋を作ったり、床の張り替え等100万程度)を親がしてくれました。 原因は、台所で自由に料理がしたいとか、両親に行動などを見られるのが嫌 等などです。 嫁に「そもそも同居を良いって言ってくれたじゃないか?」というと 嫁は「その時は、わからなかった」 僕は、「同居するにあたってリフォームなどのお金をかけてもらったし、そう簡単には出てはいけない」 言いました。 現在、妊娠中でもあり、できればとりあえずはこのまま実家にいたいと思うのですが、、、、、、、 長文になりすみません。みなさん、意見をおねがいします。

  • 同居しないといけない?

    私は兄姉のいる次男の主人と結婚して4年目なのですが、結婚と同時に姑の病気が発覚し、義姉と協力しあって実家へ通っていました。義姉はその時結婚2年目で8ヶ月の息子がいて、私はお腹に子供がいました。新婚だったので家事があんまりできなかったので義姉の子供の面倒をし、寝かせたら家事のお手伝いをしていました。昨年、姑が亡くなり落ち着いた今やっと自分達の生活を満喫しています。しかし、残された舅が可哀想と主人は同居を求めます。主人は舅が営む建築板金業で働いているので入るべきだと。しかし、義姉の家が実家から徒歩1分もかからない所にあり、今は子供が毎週実家へ泊まっています。旦那さんの実家へは結婚してから全く行ってないし、しょっちゅう実家へ来てます。義兄も2年前に結婚し、子供が産まれましたが近くに住んでいます。義兄は「稼業継いだ次男が継ぐべき」と弟二人いる嫁の親をみると言います。義姉もこないだ「私は嫁に出たからお父さんに頼りきられたくない」と言ってきました。私は同居するべきなのでしょうか?

  • これは嫁いじめですか

    息子に嫁が来て以来、家事もろもろは息子の父親であるわたしが、やっています。 何もしないで老後を過ごすと、多分息子が私を用無しとして、捨てると思うのでそれが、怖くて嫁に家事を任せられません。 それでも洗濯など嫁がやろうとします。強制的にやめさせます。洗濯なら不出来な嫁より ずっと家事をやってきた自分の方が適任です。 やめろときつくはいいません。「お前も大変なんだから、ゆっくりしろ、俺がやるのが当たり前、家族なんだから」といいます。決して、酷い言い方はしません。世間の皆さんもいいお父さんだいいおとうさんだと、本当に褒めます。こんなお父さんのところに嫁に行けて、息子の嫁さんは幸せだといいます。 嫁のお父さんも私が理解があるので喜んでいます。ほかにこんなお父さんはいないといいます。 なのに嫁は窮屈だといって出ていきたがります。どこまで甘やかされて育ったのか? 息子がやめろとは、言わないので誰が家事をやろうといいのでは? いま、私が家事をやめたら、息子と嫁に出ていかれます、多分。用無しの爺さんということです。 いじめているよ言うより協力しているんです。嫁が嫁いじめというのは、実の母親のしつけが悪い、または入知恵でしょうね。 結婚したのに家事一切をやらなくていい、相手のお父さんがやるなんて、そんなお父さんがいますか?みんな出来たお父さんというのに、当の嫁がなぜ、嫌がるのでしょうね? いじめてはいません。これはお手伝いです。どうしたら分かるのでしょうか。

  • 息子の嫁が出て行った

    同居の嫁さんが出ていきました。 私が嫁の家事を息子に話をしました。 「今日は家がかたずいている」といいました。 喧嘩をさせるためではありません。ただの話です。 赤ちゃんが居るので家事がはかどらないから、俺が陰に隠れてやっていました。 それが仕事から帰るとその日はかたずいていたので、息子に言っただけです。 普段は俺がやっているので、本当のことを言っただけです。 だけど、嫁さんにするとやってもらっていることに不服だったようです。 そしたら誰がやるんですか。息子がやるのが忍びないから、俺がやっただけです。 息子がもう、俺だけが出ていくしかないと言います。 親を見捨てるのですかね。 妻が死んでからずっと母親の代わりそして、仕事をしながらの家事労働。 息子から感謝されていたのに、たかが嫁を怒らせただけで、俺が出ていく?納得いきません。 ローンも俺の年金の中から10万円出しています。 やっていけるわけありません。 出て行ったほうがいいのでしょうか?

  • 5月に同居します!!

    土曜日に息子(次男)が初孫ちゃん(一才2ヶ月の女の子)を私の家に連れて来てくれました。 何回か初孫ちゃんに会うたびに… 顔も可愛くなってきて、おめめもばっちり二重で…初孫ちゃんの声や仕草、ばっちりおめめでばぁばである私を見つめるたびに、次男と同居をして、初孫ちゃんとずっと一緒に居たい気持ちが押さえられず、次男に同居をしたいと言いました。 土曜日の夜、嫁と話し合いの結果 渋々承諾したようですが… 5月ではなく22日の月曜に、引っ越し業者と一緒に息子宅に行っても大丈夫でしょうか? 嫁は、同居をしたいと言っているので…大丈夫ですよね?

  • 義理のお父さんをあだ名で呼ぶお嫁さん…

    お嫁さんの立場で、義理のお父さんをあだ名(名前の頭文字をとって『おい!◯太郎!』『◯ちゃん!』など)で呼ぶってどう思いますか? 職場のおばさんの息子のお嫁さんがそうだと聞いて、少し驚いています。 おばさん的には、うちの家族仲良しなのよ~みたいな感じだと思うのですが…。 そのおばさんは、借家住まいで、未婚の娘もいるのに、息子夫婦と暮らしています。 息子が仕事を休みがちで息子夫婦は共に派遣社員ということもあり、経済的に厳しく、別々に生活出来ないみたいです。 おばさんは、お嫁さんのお弁当まで作っています。 そんな中、子どもも出来て…私だったら肩身が狭くて、1日も早く独立しようと考えるし、義理のお父さんをあだ名で呼ぶなんて、申し訳無さすぎて出来ません…

  • 旦那の父について

    68歳になるまで再婚もしないで息子のためと言い生きてきたと話をされます。同居です。 忍耐強いいい人だと言うことはわかってます。 でも、息子のため息子のためといい 私にかかわりを持ってきて、親を大切にするようにと 回りくどく話される話が長いとても長いのが 本気でかなり苦痛になってきました。 お父さんとしては、一生懸命に息子のために生きて来て 私にも同じ愛を注ごうとしてるのはわかるけど 放置してくれる方が愛だとは どのように伝えても理解してもらえません。 はっきりいうと、うざいんです。 何かにつけてほっといてほしいんです。 でも、お父さんとしては私にまとわりつき、思いやりを見せることが 家族の愛だとはき違えています。息子にはそれで思いやり伝わっていますが 私にも同じことをして、愛が伝わると思われてます。 寧ろほっといてほしいのを、何卒という思いで 言葉や態度に出してますが お父さんには伝わりません。 帰宅後、一時間ほど話しかけられ話し相手になるのも はっきり言えば迷惑です。 家事を手伝おうとしてくれるのも それにまつわり会話相手としなければ成らないのも 迷惑で、そんなの女に任せて置いたらどうですかと 言いたいのを言えないことを どうか察してと思いながら過ごしてました。 旦那に言っても親戚の方に言っても 上手く伝えていただけませんでした。 なぜ、そんなに私にまとわりつくのか 本当にお願いします、離れてくださいと 心で願うばかりでしたが ある日の無言が 気分害したのか 私の家事を批判するようになりました。 この様子では旦那と結婚したというより お父さんと結婚したみたいな 生活になってるので 同居別居を繰り返した後 妊娠を機会に 旦那から経済的にやっていけないから 同居をしてほしいと 再度同居話が上がりました。 その際、お父さんと本気で話し合いたいと言いました。 でも、旦那は俺がちゃんと話つけるからと 断ってきました。 それで、結果としては 話伝わってませんでした お父さんは、同じように家事をする私の周りを付け回し 話し相手になってほしい態度 全く変わってませんでした。 お姑さんなら、ある意味そうされるのはわからなくないです。 でも、お父さんにそんなに一日私の周りをうろつかれ 付け回されるのは 相手も男性なので 究極わたしとしても、そのような出来事は無いとは思いますが そんなのお父さんの腕力の方が強いわけです。 二人だけの空間が多いのも 本気でいやですよ。 それら全く伝わらないから もう、私は離婚してでも去るしかないですか? どうしても、嫌なのがなぜ、誰にも伝わりませんか?