• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年の差婚)

年の差婚での生活設計と悩み、資本金と利益率から考える

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンで私が59歳、彼女が22歳です。定年後の再雇用もあり、再雇用後はCAFE RESTAURANTを経営して、私が80歳まで働き、その後彼女が経営していく生活設計を描いています。
  • 資本金はあり、利益率10%ぐらいで500万円/年ぐらい出せる計画です。また好きという意思確認はお互いできており、付き合ってはいるのですが彼女は私の年齢をまだ知っていません。彼女の両親はまだ知っていません。私の両親は他界しました。
  • また、性的関係は一切もっていませんし、私の方は、求めていません。彼女の将来のこと、子供のことを考えて悩んでいます。諦めるべきでしょうか、進めていくべきでしょうかご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

私は女性で夫は19歳年下です。 結婚は付き合い期間も入れて28年です。 私は再婚(死別)子供二人 夫は初婚です。 資産もおありなら 彼女さんとよくお話合いをなさった方が良いです お相手の方も結婚を望んでいらっしゃるのなら 良いと思いますけれど 男女の場合どちらでも年が上の方が 苦労すると思います。 私の場合夫が子供を望まなかったのですが ご質問者様の場合は彼女さんが22歳との事 子供さんがすぐできても20歳になって80歳ですね。 人生明日の事は解りません 私は19歳年下の夫を持ったにもかかわらず 怪我で夫の介護をしております。 「将来君の介護をしようと思っていたのに 反対に介護される立場になってしまって済まない」と 言われていますが このような事もあるのです。 よくよくお二人で話し合いをし 納得されてご結婚なさった方が良いと思います。 但 お相手のご両親は反対なさると思いますよ 22歳のお嬢様なら親御さんは50そこそこの方もいると思いますので その反対を押し切って幸せが確実に望めるなら良いと思いますけれど  

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。丁寧な貴重なご意見感謝します。ご両親の反対は覚悟しています。問題は彼女自身の心がぶれないか心配していました。でも私の彼女を思う気持ちは変わりません。彼女に話をしようと思います。ダメもとで。それが通ればご両親に話をする、それに当たっては生活設計、彼女の将来を保証できるシナリオをもっていくこと、CAFE RESTAURANTもいいけれどさらに強い生活基盤が築けるように努力してみます。いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.12

とりあえず、彼女に正直に年齢を伝えてからじゃないですか? お互い、好きでも結婚となると別だと思います。 ここで質問せず彼女と話し合うべきだと思いますが。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。彼女の気持ちがぶれることが怖くて尻込みしていました。でも、そんなことは言っていられません。話をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.11

彼女があなたの年齢を知って一緒に人生計画を立てないと意味がありません。つまり絵に描いた餅です。女性の意見が入らない家庭事業計画は始まりません。 80歳まで働く。10%の利益。彼女が経営。そのどれもが楽観的予想図です。 現実には80歳までに疾病を数回経験、看病とビジネスとの二股、思わぬ事故による利益の損失、事業の失敗も予定に入れていきます。 また80歳で彼女は43歳。もう勝ち目はありません。彼女の周りに男が寄って来ます。何故でしょうか。女盛りだからです。他の男には旦那さんは生きる屍にしか見えません。 子供が1人は欲しいとすると奥さんは子供に夢中になります。子育てに対して参加する体力もない介護が必要な旦那さんは後回しになります。 この結婚にいい結果が待っているようには思えません。2人がどうしてもというなら止めません。好きにして下さい。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。楽観的予想図に生ける屍ですか?...考え込む一方ですが大事な視点ですね。生活の保証をいかに確実なものにできるかがプラスの視点で、体力と世間の視線をどう受け止めるかがマイナスの視点というところでしょうか。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yhy93261
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

それキャバ嬢か何かでしょ絶対。 あなたの勘違いじゃない? 22歳の子が、肉体関係もないおじさんと結婚なんて考えないと思います。 普通に考えて、子供も望むはずです。 この文章だけでは分かりませんが、歳も知らないのに真剣にお付き合いをしてると言えるんでしょうか。。。 お金だけ取られた浮かれジジイにならないように、気をつけてくださいね。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。彼女はキャバクラに勤めてはいません、誠実な人です。浮かれた人間にならないよう気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.8

> 好きという意思確認はお互いできており、付き合ってはいるのですが彼女は私の年齢をまだ知っていません。 性行為はもっていないとのことですけどそれ以外はどうなのでしょう。 お互い同じベッドで抱き合って寝るとかキスをするとかそんなことも無しですか? まずあなたとキスが出来ないとしたらとてもお互いに好きという意思「確認」は出来ていないかと思います。 何故なら女性は(男性もでしょうか)本当に好きで無ければキスはなかなか出来ません。 体は提供出来たとしても。 なのでキスをしようとして拒まれたとしたら、今の関係はそういったことが無いメリットとそういったことをしなくても美味しい思いが出来るメリットからのお付き合いで繋がっているだけかもしれません。 何となくロマンチックで夢見がちで幼いイメージをあなたに感じます。 勝手な妄想に振り回されないよう現実と向き合いながら今後を考えて言った方が良いと思います。 年齢を伝えていないこともそうですよね。 自分の都合の良いように、そして自己中な妄想、行動によって傷つくのは多分あなた一人です。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。自己中にならないよう気をつけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.7

それは彼女と話し合うことだと思います。 結婚の意思が彼女にあるのか無いのかすら解らないです。 ここで他人と話し合っても解決はしないと思いますよ。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ひょっとして人生初めての恋愛ですか? 若い時に恋愛経験が無いと、年を取ってから歯止めが効かないとか聞いたこともありますが・・・。 80歳まで働けるかどうか、今59歳、一応長生きレースの予選は通過しそうですね。60歳からいよいよ決勝戦ですよ。 レストラン経営も果たして成功するかどうか。 年齢差ある男を好む女性は、性には淡白な人が多いとは思うけど、 それにしても、「求めていません」というような男は・・・? 私は年齢差の許容限度は12歳くらいがいいところでないかと思っています。 今は社会人になっているので共通の生活基盤があり話も合っているだろうけど、 彼女が中学高校生の熱き血潮の青春時代をあなたは50~55歳で生きていた。彼女とその頃の話はしていますか? そこで興味あったことなどに、あなたも同じ若い感覚で参加できていますか? 12歳以上の場合は、加藤茶だって芸能人という特殊要因での魅力です。あなたも自信たっぷりに語る資産あってこそでしょうね。 まあ以上は、やっかみも含めての赤の他人の無責任な声であります。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.5

この問題に、対して、我々が動向言える、立場でわありません、貴方の考えわ分かりました、彼女は貴方を、どうゆう風に思っていられるのか、結婚相手、恋人、、色々クリアして行く事がありますが、彼女にわ結婚、またわ一緒に生活、同棲は、OKされてるのですか、好きと、結婚は別問題に考えられている場合もありますので、年齢、結婚を考えていることを、話してからでも良いのでわありませんか、焦る必要わありません、焦ると廻りが見えなくなりますので、運転資金等は結婚、籍をいれるまでわ貴方が管理されることを、お勧めします、

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。焦らずよく廻りを見渡しながら考えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.4

店の経営に関しては将来的なことなのでここであえて言及は しませんが、気になるのはご自身の実年齢を言っていないということです。 まあ、まずは正直にお話して、そして彼女の判断を待ち、 彼女の両親がどう思うか?だろうと思います。 「40歳代前半と思っていたが、実は還暦だった・・」 私が彼女の親なら反対します(例え相手が40歳代前半だとしても)。 自分の娘が子を持ち、学校行事でお爺さん(お父さん)が 来るなんてことはさせたくないですから。学友にバカにされるのなんて 見たくないです。 すぐ子供が出来たとして、子が思春期(15歳前後)には あなたは75歳くらいです。子供との年齢差が60歳ですよ。 まあ、そういうことまで含めて考えてください。 子供は要らないっていうなら全然構わないと思いますけど、 前半に書いたように、なぜ彼女はあなたの実年齢を知らない状態なのか? が引っ掛かります。 還暦年齢ってことを言いたくなかったんだろうと 思いますけど、そんなので人間関係築けるんですかね? 男と女の仲なので、結末はお二人にお任せするしかありませんが、 総合的に判断することですね。

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。年齢は正直に申しますと言えませんでした。いずれ話さねばと思っています。子どもの問題は彼女の意思を尊重したいと思います。いろいろ身勝手な質問にご返答いただき皆様ありがとうございます。とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

諦める必要なんて何処にあるのでしょう。お二人はお二人で膝突き合わせて話をすれば良い事。人生は覚悟がなければ歩めません。 彼女が火事に巻き込まれた時は迷わず命を顧みず火の中に飛び込んで行きたいですか?少しの可能性があれば飛び込みますか? その覚悟は掛け替えのない愛ですよね。本当に大切な女性なら茨の道でも進むべきです。 幸せにするのもされるのも2人の世界です。彼女の将来までしっかり考えている貴方は立派な方です。

kotoba1
質問者

お礼

力強いお言葉ありがとうございます。覚悟はあります。将来の生活をより確かなものにするようにがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.2

まずは順序立てて彼女に貴方の年齢のことや一緒に暮らしたり お店を経営する意思があるかどうか確認すべきです。 それで彼女が同意してくれれば彼女の親に会いに行きましょう。 貴方がやろうとしていることはまだ未知数な部分が多いですし 利益率が予想よりも下がれば暮らしは苦しくなり彼女も苦労しますよ。 芸能人の加藤茶さんが45歳差の奥さんを射止めましたが、奥さんは 加藤茶さんのお金目的だと噂され酷いことも言われました。 あなたの彼女も貴方のことを友達に紹介すれば、必ず同じような 目線で見られますよ。 そういうことも含めて彼女を幸せにできる自信があるのであれば 責任ある行動をすべきです

kotoba1
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通り、お金やSEXが目的という最悪のイメージをもたれないようにするにはどうすればよいかもう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定年退職後の再雇用率は全労働者の2%にすぎないって

    定年退職後の再雇用率は全労働者の2%にすぎないって本当ですか? 60歳で定年退職後に再雇用されて働いているサラリーマンは多いと思うのですが2%は少なすぎませんか? 国の正式な統計で出てますか?

  • 自己資本利益率について

    経営分析をしていて詰まっています。 自己資本利益率は当期利益/自己資本だと思うのですが 連結財務諸表の数字から計算すると有価証券報告書の最初に載っている経営指標の推移の自己資本利益率の数字と一致しません。 例えばトヨタ自動車で http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7203  の表から 2007年度の当期利益1,644,032百万円/自己資本11,836,092百万円=0.1389=23.89%と計算しましたが ROE(自己資本利益率)は14.68%となっています。 私の考え方のどこを間違えているのか教えてください。

  • 自己資本比率, 自己資本利益率

    自己資本比率と自己資本利益率の見方教えてください。 大体何パーセントだと経営が苦しいとか、 潰れるかもしれないとか いつ潰れてもおかしくないとかありますか?

  • 成長性の分析の仕方

    成長性の分析の仕方がわかりません。教えて下さい。(1)経営規模の拡大化領域(2)経営内容の充実化領域(3)成長性総合判断 人員増加率                         経常利益増加率 94,7%  <                    <  130,5%           売上増加率  < 売上総利益増加率           98,5%    102,6% 総資本増加率 >                    > 自己資本増加率 101,8%                          86,7% 

  • 【経営指標】米国アメリカではROE(株主資本利益率

    【経営指標】米国アメリカではROE(株主資本利益率)よりEPS(1株当たりの当期利益)を経営指標として重要視するらしいです。 日本株でEPSが高い企業ってどこでしょうか?

  • 経営分析について

    こんにちは。 会社で経理ソフトを使っていて、経営分析表を出してみました。 総資本営業利益率の計算式が (期首より6か月経過時点) (営業利益×12/6)÷総資本 となっていました。 お恥ずかしいのですが、私は6か月経過後の営業利益÷総資本ではなく経過月数で年換算する理由がわかりません。 お分かりの方おりましたらご教授お願いします。

  • カフェ・アパートの自営業について。

    よろしくお願いします。現在21歳で配達の仕事をしています。 来年定年を迎える父と一緒に自宅の横(敷地内)にドッグ・カフェを開きたいと思っています。 父親は定年後も再雇用で数年働く予定で、自分もその間は今の仕事を続けて開店資金を貯めようと思っています。 なので、本格的な開店準備に至るまでは数年かかると思います。 父と話した結果、一階はカフェ・二階はペット可のアパートが良いのでは?と言う結果になりました。 そこで、父が再雇用で働いている間に色々と調べようと思っています。 自分は高1の頃から個人カフェやコーヒーショップ等様々な飲食のアルバイトをしてきましたし、これから先も出来る限りカフェ巡り等をして情報を得て行きたいと思ってますが、やはり経営の事や税金の事になると何も分りません。 そこで、皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか? 1・アパート経営・カフェ経営の1~10まで学べるサイトやオススメの本などご存じでしたら教えて下さい!また、実際に自営業でカフェやレストランをオープンした方はどのように経営の事を調べられましたか? 2・上記に「二階はアパート」と書きましたが、地元の他のアパートの入居率や人気の間取り 平均的な家賃などを調べたいのですが、そのような事は市役所等で簡単に教えてくれるのでしょうか? 3・このようなイメージ段階なので具体的な質問が出来ないのですが、アパート・カフェを経営していく上で「これだけは知って(やって)おいた方が良い」・「これが出来ないなら諦めた方が良い」等アドバイスして頂けると嬉しいです。 取り合えず 今の段階での質問は以上です。 お時間がある時にでも回答して頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 会計学(設備投資意思決定)について

     設備投資意思決定で正味現在価値法(NPV法)と内部利益率法(IRR法)の優劣の検討が取り上げられますが、このうちの再投資率の仮定についていまいちスムーズに理解できません。 ある著書によれば、 ≪NPV法では投資プロジェクトのキャッシュインフローは資本コスト率で再投資されることが仮定されている。資本コストは一般に投資案が確保しなければならない必要最低利益率であるため、このような利益率で再投資できると仮定するのは現実的である。≫ とあります。 そもそも≪資本コスト率で再投資をする≫とはどういうことなのでしょうか? 借入金で設備投資をするのならば資本コストは支払利子になるため、元本返済分+利子分は回収しないと損するので資本コストが必要最低利益率であることはわかりますが、どうも既述の部分がうまく飲み込めないでいます。 結果、NPV法は資本コストを用いるのだからIRRを用いるIRR法よりも望ましい。という結論部分を覚えてはいるが、理解しきれていないというモヤモヤした感じです。 どなたかわかりやすく具体的に、また適宜IRR法と絡めてお答えいただけるとありがたいです。

  • 経営状況の分析と比較

    ある2社について貸借対照表、損益計算書を元にその経営状況を分析し、比較しようと思います。 今回はそこまで厳密な分析をする必要は無いので、収益性分析のみ行おうと思うのですが、それでもある程度の成果は得られるでしょうか? 必要なら流動性分析も行おうと思います。 また、以下の2点についても助言いただけたらと思います。 ・収益性分析の項目について、(総資本経常利益率、売上経常利益率、売上当期利益率、総資本回転率、売上総利益率の他に)何が必要でしょうか? ・結果を比較する際、何を元に優劣を決めるのが妥当でしょうか?(各項目の優先順位など?) 詳しい方よろしくお願いします。

  • 資本コストの変化

    (1)企業の経営が安定し、リスクが小さくなった時、   資本コストはどのような変化があるのでしょうか? (2)(1)の理由は、なんでしょうか?    「リスクプレミアム」「要求利益率」は、どのように   関係しているのでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします m( _ _ )m

専門家に質問してみよう